20240101_1222
8/16

広報ところざわ令和6年1月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は1月4日㈭から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)8交通遺児などとなった県内在住の乳幼児・小中高生(在学中に限る)給付額 子ども1人につき10万円(所得制限あり)申請期限 1月31日㈬◎申請書は市役所1階防犯交通安全課で入手できますが、申請先はみずほ信託銀行浦和支店です。詳細は県HPをご覧ください。問県・交通安全対策協議会 ☎048‐825‐2011入学準備金貸付制度 令和6年4月から高校、高専、大学などへの入学に必要な費用を、保護者に貸し付けます。希望する方は、試験の合否にかかわらず、あらかじめ申請してください。借入には保証人が必要です。貸付上限 ▼高校・高専(国・公立)…10万円▼高校・高専(私立)…30万円▼短大・大学など…40万円返済期間 3年以内(無利子/貸付後6カ月据え置き)留意事項 貸付審査会で認定者を決定します(所得判定あり)。申月初~1月18日㈭◎保護者、保証人の要件や、必要書類などの詳細は市HP(入学準備金)をご覧ください。問こども支援課☎2998‐9124自動音声による詐欺電話に注意 電話会社をかたり、「回線を止めます。詳細は1を押してください」などと誘導する架空請求詐欺の電話が多発しています。知らない番号や非通知着信は出ないなど注意しましょう。問所沢警察署☎2996‐01101月の休日漏水修繕当番店 24時間(当日午前8時30分~翌日午前8時30分)受付しています。当番店に直接ご連絡ください。問所沢市管工事業協同組合☎2922‐6185FAX2922‐9614野生動物の建物侵入にご用心 寒くなると、アライグマなどの野生動物による建物侵入被害が増加します。物置や空き家など、人けのない建物はより被害に遭いやすいため、見回りや侵入口を塞ぐなどの管理をお願いします。問生活環境課☎2998‐9370交通遺児等援護金を給付対平成17年4月2日以降に生まれ、毎月第2・4土曜午前は休日開庁 一部の業務を行います。詳細は市HP(休日開庁)をご覧ください。日1月13日㈯・27日㈯午前8時30分~午後0時30分場市役所1・2階、まちづくりセンター(並木除く)、上下水道局庁舎問経営企画課☎2998‐9027、 上下水道お客様センター☎2921‐1080市税の納期限 1月31日㈬は市県民税(4期)、国民健康保険税(7期)の納期限です。期限内に納付してください。問収税課☎2998‐9073住民税非課税世帯に対する給付金(7万円) 給付に向けて準備中です。詳細は本紙2月号と市HPでお知らせします。問福祉総務課☎2998‐9113低所得の子育て世帯生活支援特別給付金の申請は2月29日㈭まで 対象となる方でも申請が必要な場合があります。申請がお済みでない方は早めに申請してください。給付額 児童1人につき5万円期限 2月29日㈭◎対象者などの詳細は市HP(低所得の子育て世帯)をご覧ください。問こども支援課☎2998‐9124 掲載情報は12月21日時点のものです。内容変更の場合がありますので、市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください。秋の「環境美化の日」実施報告実施日 令和5年11月5日㈰ごみ回収量燃やせるごみ25.14トン破砕ごみ類2.88トンびん・かん0.26トン粗大ごみ0.51トン合計28.79トン参加人数大人15,862人子ども2,581人合計18,443人問生活環境課☎2998‐93701月は雑がみ回収強化月間です 雑がみは大切な資源です。まとめ方のポイントを参考にして、正しく資源として出しましょう。ポイント ▼まとめにくいものは紙袋(持ち手も紙製)や大きい封筒に入れ、束ねる▼紙切れなどの小さいものは封筒に入れる▼ビニールや金属などは取り外す問資源循環推進課 ☎2998‐9146水道管の凍結にご注意を! 気温がマイナス4度以下になると、水道管の凍結や破損の恐れがあります。早めの防寒対策をお願いします。◎凍結防止方法は、市HP(水道管凍結)をご覧ください。問上下水道局窓口サービス課 ☎2921‐1086避難行動要支援者名簿登録確認に関する同意書を郵送 自治会・町内会・民生委員などに名簿を提供し、災害時の避難支援に活用するものです。対象者には1月中に同意書を郵送します。同意する方は1月31日㈬までに同意書を返送してください。対次のいずれかに該当する方 ▼要介護認定3~5を受けている方▼身体障害者手帳1・2級(総合等級)の第1種を所持する方(内部障害のみで該当する方を除く)▼療育手帳Ⓐ・Aを所持する方▼精神障害者保健福祉手帳1・2級を所持する単身世帯の方▼障害支援区分3以上の認定を受けている難病患者▼右記以外で登録を希望する方※施設入所者、DV支援措置などされている方を除く問危機管理室☎2998‐9399第三者があなたの住民票などを取得したことを知らせる本人通知制度対市に住民登録または本籍がある方通知内容 ▼取得年月日▼取得した証明書の種類・通数▼取得者の種別(代理人・第三者)◎取得者の個人情報は通知しません。申問運転免許証、健康保険証などを市役所1階市民課に直接/☎2998‐9087令和5年度コミュニティ助成事業 一般財団自治総合センターが行う、宝くじの受託事業収入を財源とした、本事業で、柳瀬地区自治連合会が、シ 市長が皆さ 市長が皆さままからのからのご意見やご意見や思いを思いを伺う伺う場、場、「市長タウンミーティング」の第3回「市長タウンミーティング」の第3回をを開催し開催します。ます。 「市長に思いを伝えたい」「市長と語りたい」 「市長に思いを伝えたい」「市長と語りたい」皆さ皆さままののごご参加をお待ちして参加をお待ちしています。います。日1月28日㈰午前10時〜11時30分1月28日㈰午前10時〜11時30分 (午前9時30分開場) (午前9時30分開場)場市役所8階大会議室市役所8階大会議室対市内在住・在勤・在学の方市内在住・在勤・在学の方問市民相談課☎2998-9092市民相談課☎2998-9092  FAX2998-90412998-9041◎◎会場に直接お越しください。会場に直接お越しください。会場へは公共交通機関をご利会場へは公共交通機関をご利用ください。用ください。▶▶詳細は市詳細は市HPををご覧ください。ご覧ください。みんなの思いを語りませんかみんなの思いを語りませんか市長タウンミーティング市長タウンミーティング◆今回のテーマ:障害者◆ぜひご参加ください!ステムアンプ他、コミュニティ活動に必要な備品を購入しました。問地域づくり推進課 ☎2998‐9083パブリックコメントを実施 案は担当課や市役所1階市政情報センター、まちづくりセンター、市HP(パブコメ)で入手できます。対市内在住、在勤・在学の方、市内に事務所または事業所を有する個人・法人・団体、利害関係者など◆第3期所沢市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)及び第4期特定健康診査等実施計画(案)募集期間 1月24日㈬~2月22日㈭案の公表 1月24日㈬から申問案に対する意見を国民健康保険課に提出/☎2998‐9131◆所沢市市民医療センター経営強化プラン(案)募集期間 1月16日㈫~2月14日㈬案の公表 1月16日㈫から申問案に対する意見を市民医療センター総務課に提出/☎2992‐1151日当番店電話番号日当番店電話番号1日㈷㈲松本設備工業所2922-591113日㈯㈲伏見設備工業2948-33282日㈫㈲石和設備工業2993-810814日㈰㈱木下商興2948-17193日㈬㈱金子設備工業2944-051520日㈯㈲兼六工業2922-18776日㈯上野管工㈱2923-589021日㈰㈲中村水道工事店2992-09817日㈰㈱糟谷設備工業所昼2923-8888夜2923-834927日㈯㈱協立管工2948-55158日㈷㈲サンワ管工2998-584428日㈰上野管工㈱2923-5890せら知お

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る