20240101_1222
12/16
広報ところざわ令和6年1月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は1月4日㈭から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)12ください。申込書は同課、まちづくりセンター、市HPで入手できます。BCPセミナーの受講者を募集日1月30日午後2時~4時場所沢商工会議所対事業継続力強化計画の策定を考えている事業者定10人(オンライン参加は20人)講公益財団埼玉県産業振 興公社BCPア ドバイザー・村むら田た成しげみ巳さん申問月初~1月25日㈭に同会議所または産業振興課に電話・直接申し込み/☎2998‐9157フォーラムの運営補助、会場設営定25人程度日場3月10日㈰午前8時45分~午後5時/市役所1階市民ホール申問月初~1月24日㈬に申込書を企画総務課に提出/☎2998‐9046◎申込書は同課、市HP(国際交流フォーラム)で入手できます。市営住宅の入居者を募集入居予定時期 令和6年4月1日以降(順次)◎詳細は1月4日㈭から市役所5階市街地整備課、まちづくりセンター、サービスコーナー(所沢駅・狭山ケ丘・小手指)で配布する募集案内をご覧ください。申問1月4日㈭~21日㈰(消印有効)に必要書類を埼玉県住宅供給公社川越支所に提出/☎049‐227‐6418「所沢の工業製品展示」の参加事業者を募集 市民に工業製品のPRをしませんか。開催日 3月27日㈬~4月3日㈬場市役所1階市民ホール対市内に本拠又は製造拠点を有する製造事業者(応募事業者多数の場合は抽選)申問月初~1月19日㈮に必要書類を産業振興課に提出/☎2998‐9157◎詳細は市HP(工業製品展示)をご覧ください。体験農場の利用者を募集利用期間 令和6年4月~7年12月末(21カ月間)対18歳以上の市内在住者かつ市税の滞納がない方利用額(年度) ▼20㎡…3、150円▼40㎡…6、300円農場名所在地牛沼牛沼226ほか上安松上安松921-1ほか上新井上新井5-40-1ほか北秋津北秋津788-1ほか向陽町向陽町2150-4(有機農業専用)中富南中富南3-11-4ほか北野新町北野新町2-9-7ほか北中北中3-12-1東所沢東所沢1-23-7申問1月11日㈭~17日㈬(消印有効)に申込書を農業振興課に提出・電申/☎2998‐9158◎詳細は市HP(体験農場)をご覧◆学校給食の調理員を募集内調理、洗浄など日月~金曜午前8時~午後4時のうち3~6時間場第3学校給食センター申問履歴書と必要書類を同センターに直接/☎2942‐2972◆資産税課の事務補助を募集内窓口受付、固定資産評価事務補助など定6人日月~金曜午前8時30分~午後5時15分の間で6時間または7時間申問1月12日㈮までに同課に応募/☎2998‐9068国際交流フォーラムの当日ボランティアを募集対市内在住・在勤・在学の中学生以上(国籍・語学力不問)内外国人市民と交流できる国際交流会計年度任用職員の募集 詳細は市HP(会計年度)募集担当課にお問い合わせください。◆市民医療センターの①看護師②看護助手③言語聴覚士④理学療法士⑤臨床検査技師申問同センターに応募/☎2992‐1151◆交通指導員を募集内立りっ哨しょう指導(朝1時間、夕2時間程度)、交通安全教室など募集学区 清進小、東所沢小、富岡小、中富小申問1月15日㈪までに防犯交通安全課に応募/☎2998‐9140皆さんの善意(順不同) 10月16日~11月15日の受付分です。ありがとうございました。【金銭】総額50、650円●居酒屋ひがし様●吾妻町内会連絡協議会様【物品】●JA全農とやま様・㈱中屋本店様(米、花の球根)【企業版ふるさと納税】●㈱中央設計技術研究所様募 集木まちづくりセンターの多目的ホールは、地域住民にとって、身近な音楽に触れる場所です。 並木まちづくり協議会主催の「ヴァイオリン&ピアノコンサート」は、住民の力で企画運営し、スタッフも観客もご近所さん同士。普段着でふらっとひとりで、または家族や友達と一緒に、休日の午後のひとときを楽しみました。 12月には「子ども音楽祭」を開催。子どもたちによる楽器の演奏で会場が賑わいました。 2月には「公民館40周年記念音楽会」を開催予定。地区内の中学校・高等学校の吹奏楽部がプロの演奏家とともに登場します。並▶日本人が初めて大空にはばたいた所沢飛行場跡地▶基地返還地から整備された新しい街▲ヴァイオリン&ピアノコンサートの様子内容変更の場合があります。市 や各問い合わせ先で最新情報をご確認ください(掲載情報は3月20日時点のものです)。人口(前月比)343,611人(ー108人) 男169,530人(ー78人) 女174,081人(ー30人) 世帯数167,271世帯(+20世帯)4面5面6面発行/所沢市 ☎04-2998-1111(代表) 〒359-8501所沢市並木1-1-1編集/広報課 ☎04-2998-9024 04-2994‐0706市 https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/広報ところざわは、毎月1日に発行。戸別配布でお届けしています。配布のお問い合わせは、所沢市シルバー人材センター☎2928-8695・ 2924-0630まで。FAXFAXHP令和5年2月末現在令和5年(2023年)No.1213 HP主な内容新型コロナウイルス感染症関連情報土・日曜も手続きできます/市民相談暮らしにみどりと彩りを撮影:市民カメラマン・ 鳥居映助撮影:市民カメラマン・ 鳥居映助滝の城址公園の桜滝の城址公園の桜いよいよ本格始動!人を中心にしたマチづくり+脱炭素へいよいよ本格始動!人を中心にしたマチづくり+脱炭素へ施 方針施 方針政政令和5年度令和5年度特集特集ところざわ広 報4月内容変更の場合があります。市 や各問い合わせ先で最新情報をご確認ください(掲載情報は3月20日時点のものです)。人口(前月比)343,611人(ー108人) 男169,530人(ー78人) 女174,081人(ー30人) 世帯数167,271世帯(+20世帯)4面5面6面発行/所沢市 ☎04-2998-1111(代表) 〒359-8501所沢市並木1-1-1編集/広報課 ☎04-2998-9024 04-2994‐0706市 https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/広報ところざわは、毎月1日に発行。戸別配布でお届けしています。配布のお問い合わせは、所沢市シルバー人材センター☎2928-8695・ 2924-0630まで。FAXFAXHP令和5年2月末現在令和5年(2023年)No.1213 HP主な内容新型コロナウイルス感染症関連情報土・日曜も手続きできます/市民相談暮らしにみどりと彩りを撮影:市民カメラマン・ 鳥居映助撮影:市民カメラマン・ 鳥居映助滝の城址公園の桜滝の城址公園の桜いよいよ本格始動!人を中心にしたマチづくり+脱炭素へいよいよ本格始動!人を中心にしたマチづくり+脱炭素へ施 方針施 方針政政令和5年度令和5年度特集特集ところざわ広 報4月毎月1日公開!広報ところざわは、紙だけでなくスマートフォンやタブレットでも読むことができます。「広報紙をどこに置いたかしら…」「家に帰らないと広報紙が読めない!」そんな時に便利な方法があります。公共施設の名前をクリックして地図が見られたり、キーワード検索で過去の広報紙から情報を探すことができたりと便利な「デジタルブック」。発行日にお知らせが届く「プッシュ通知」で最新の情報を見逃さない無料アプリ「マチイロ」。あなたに合った方法で広報ところざわをもっと楽しんでください♪問広報課☎2998-9024あなたはもう使ってる?あなたはもう使ってる?広報ところざわを広報ところざわをスマホ&タブレットで読もう!スマホ&タブレットで読もう!広報ところざわが手のひらで!内容変更の場合があります。市 や各問い合わせ先で最新情報をご確認ください(掲載情報は3月20日時点のものです)。人口(前月比)343,611人(ー108人) 男169,530人(ー78人) 女174,081人(ー30人) 世帯数167,271世帯(+20世帯)4面5面6面発行/所沢市 ☎04-2998-1111(代表) 〒359-8501所沢市並木1-1-1編集/広報課 ☎04-2998-9024 04-2994‐0706市 https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/広報ところざわは、毎月1日に発行。戸別配布でお届けしています。配布のお問い合わせは、所沢市シルバー人材センター☎2928-8695・ 2924-0630まで。FAXFAXHP令和5年2月末現在令和5年(2023年)No.1213 HP主な内容新型コロナウイルス感染症関連情報土・日曜も手続きできます/市民相談暮らしにみどりと彩りを撮影:市民カメラマン・ 鳥居映助撮影:市民カメラマン・ 鳥居映助滝の城址公園の桜滝の城址公園の桜いよいよ本格始動!人を中心にしたマチづくり+脱炭素へいよいよ本格始動!人を中心にしたマチづくり+脱炭素へ施 方針施 方針政政令和5年度令和5年度特集特集ところざわ広 報4月並木の 魅せどころ問地域づくり推進課☎2998-9083~身近な場所で音楽を~~身近な場所で音楽を~もっと!11ここを紹介!“住んでよかった”が増えていく。このまちが“もっと”好きになる。
元のページ
../index.html#12