20240101_1222
10/16

広報ところざわ令和6年1月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は1月4日㈭から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)10近に感じられる2日間です。日2月2日㈮午前10時~午後5時、3日㈯午前9時~午後4時場松井まちづくりセンター◎会場に直接お越しください。内児童生徒の作品展示、学校給食の歴史、第2学校給食センターの紹介、わが校、わがセンターおすすめ献立、大釜のかき混ぜ体験、クイズラリーなど問保健給食課☎2998‐9249環境講演会日2月15日㈭午後1時~3時場所沢まちづくりセンター定150人◎会場に直接お越しください。内環境についての講演、所沢市の地区ごとの活動報告など講東海学園大学教授・杉すぎやま山範のりこ子さん問生活環境課☎2998‐9370予約制・空き家と相続の無料相談会日1月20日㈯午前10時〜午後3時45分場富岡まちづくりセンター対市内在住の方定申し込み先着6組内空き家や相続に関する困りごと申月初~1月19日㈮にNPO空家・空地管理センター(協定事業者)に電話/☎0120‐336‐366問都市計画課☎2998‐9192犬の飼い方教室日2月3日㈯午後1時30分~3時30分場生涯学習推進センター対犬を飼っている方、飼対おおむね2~6歳児と保護者定申し込み先着20組(市内在住優先)持上履き、フェイスタオル1人1枚、飲み物申問1月15日㈪からこども支援センターに電話・電申/☎2922‐2238発達障害児家族のつどい日1月26日㈮午前10時30分~正午◎会場などの詳細は市HPをご覧ください。問松原学園☎2990‐3488学校給食展 給食をテーマにした子どもたちの作品展示やクイズラリー(景品あり)を開催します。学校給食をもっと身に同館に電話/☎2994‐5374予約制・マンション管理無料相談日1月25日㈭午後1時30分~4時30分場市役所5階501会議室対市内のマンション管理組合、マンション居住者など内分譲マンションの修繕、管理費の滞納、騒音、違法駐車など講マンション管理士持管理規約、総会資料など申問月初~1月24日㈬に都市計画課に電話/2998‐9192ところっこ親子で楽しむ運動あそび日1月20日㈯午前9時30分~11時場こどもと福祉の未来館おうと思っている方定申し込み先着20人内しつけ方、災害時の対応など講愛玩動物飼養管理士・アニマルパートナーチームK申問1月5日㈮~26日㈮に生活環境課に電話/☎2998‐9370「武蔵野の落ち葉堆肥農法」落ち葉掃き体験日①1月21日㈰午前10時~午後2時②27日㈯午前9時30分~正午場①関谷農園(観光情報・物産館YよっとこOT‐TOKOまたは現地集合)②横山農園(現地集合)定①申し込み先着30人②抽選100人持汚れてもいい服装、軍手、マスク、飲み物申①同館に電話・メール②氏名・生年月日・電話番号・交通手段を川越農林振興センターにメール◎詳細は市HP(落ち葉イベント)をご覧ください。問①同館☎2968‐5414②同センター☎049‐242‐1808農商工連携事業者向け勉強会日2月9日㈮午後1時30分~4時30分場新所沢まちづくりセンター対農業、商業、工業などの事業者定6者内連携商品の改良、経営戦略などについて専門家と意見交換持筆記用具、商品申問月初~1月22日㈪に産業振興課に電話・直接/☎2998‐91571月の児童館だより 市内11児童館のイベントを市HP(児童館だより)で確認できます。リサイクルふれあい館エコロの行事①大型家具抽選会日1月12日㈮・26日㈮午前11時~②おもちゃの病院日1月27日㈯午後1時~3時③傘修理(1人1本・部品代実費)日1月20日㈯午後1時~2時30分◎折りたたみ傘・ビニール傘などは対象外です。④包丁研ぎ講習会日1月20日㈯午後1時30分~3時30分定抽選6人(市内在住の大人)⑤羽織からベストを作ろう日1月24日㈬午前9時30分~午後3時定抽選10人(市内在住の大人)費500円申問①当日午前10時30分までに同館に直接②③当日受け付け④⑤月初~1月10日㈬手話トークあなたも簡単!問障害福祉課☎2998-9116FAX2998-1147市民フェスティバル/動画/買い物 今回のトークテーマは「市民フェスティバル」。出店に向けて準備をする所沢市聴覚障害者協会の活動を撮影しました。市民フェスティバル1▲手話動画今月のキーワード親指・人指し指・中指を伸ばし、親指が上になるように手の甲を相手に向ける2買い物動画3両手の親指と小指を伸ばし、胸の前に置く。ひねりながら、外側に向けて動かす片手の親指・人指し指・中指を伸ばし、2本の指を相手に向けて胸の前に置く。もう片方の手の指先を下に向け、相手に向けて開く開いた方の手を、自分側に引きながら、指先を閉じることを3回繰り返す片方の人差し指を上に向け、反対の人差し指を前に向け、交互に上下させるvol.21両手の親指と人差し指を合わせ、丸を作る。片手は胸側、もう片方の手は少し前に置き、前後させる主な補助対象補助上限額エコリフォーム◎着工前に申請窓やドア、壁、床の断熱改修など30万円(総額)エコハウスネット・ゼロ・エネルギー・ハウス42万円低炭素建築物36万円長期優良住宅12万円太陽光発電システムHEMSまたは蓄電池を同時に設置15万円エネファーム10万円蓄電池(リチウムイオン電池)24万円電気自動車(EV)10万円V2H (エコカー充給電設備)10万円スマートハウス化推進補助金スマートハウス化推進補助金 住宅に省エネリフォームや創エネ機器を導入する場合に利用できる補助金です。項目によって申請の期間やタイミングが異なります。事業者や自治会が対象の補助金もありますので、詳細は市HP(スマートハウス)をご覧ください。◎予算額に達し次第終了します。申問申請書を〒359‐8501市役所5階マチごとエコタウン推進課に直接・郵送/☎2998-9133手話手話好評につき、予算を増額しました!好評につき、予算を増額しました!

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る