20230701_1216
13/16

13広報ところざわ令和5年7月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載のないものは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申電子申請手話通訳要約筆記予約保育あり◆PMSダイアリーをつけよう PMSの症状をスケジュール帳や日記に書き込んでみましょう。不快な症状があらわれる時期に気付けるので、仕事を調整したり、PMSに対する心構えなど、自分に合った対処法を見つけることができます。◆アルコールやカフェイン、塩分の摂取を控えましょう これらはイライラやむくみ、緊張感などを高める原因になり、PMSの症状を悪化させる可能性があるので注意しましょう。◆軽い運動をしましょう 有酸素運動は、PMSの症状を和らげるといわれています。散歩やストレッチ、ヨガなど、無理なくできる運動でリフレッシュしましょう。 月経周期にかかわらず、からだやこころの不調がある、仕事や家事を休まざるを得ないほど、症状が辛いなどの場合には、異なる病気が隠れている可能性があります。その際には医療機関を受診しましょう。PMSの症状や受診先などで悩む時は、お気軽に保健センターにご相談ください。問健康づくり支援課☎2991‒1813健康づくり支援課☎2991–1813産後ママクッキング申7月4日㈫から電話・電申子育てサロン申月初から電話◆イルカ日7月24日㈪午前10時~11時対妊婦内参加者同士の交流会定申し込み先着10人健康管理課の事業☎2991-1811健康管理課☎2991–1811HPVワクチン予防接種 対象者に予診票を郵送しました。同封の一覧に掲載の市内協力医療機関で接種できます。届かない場合はお問い合わせください。対平成22年4月2日~23年4月1日生まれ(令和5年度に中学1年生相当)の女子◎詳細は市HP(HPVワクチン定期接種)で確認成人歯科、骨粗しょう症検診の申し込み期間を7月31日㈪まで延長 申し込み状況により期限前に受付終了の場合があります。直接・電申・健康ガイド付属のはがきで早めに申し込んでください。◎詳細は市HP・健康ガイドで確認健幸『五月病』ワンポイント〒359-0025上安松1224-1 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝休日、年末年始は休み)  2995-1178・会場は保健センター(一部を除く)・乳幼児向けは母子手帳を持参・詳細は健康ガイド(一部日程変更あ り)や市 をご覧ください 保健センター通信 思春期こころの健康相談申要予約日7月27日㈭午後1時~4時対市内在住・在学の高校生と保護者内精神科医の相談精神保健専門相談申要予約日7月18日㈫午後2時~5時対市内在住の18~65歳の方内精神科医の相談こころの健康支援室☎2991‒1812つどい開催日時間うつ病ご本人(精神科医参加)7月6日㈭午前10時~正午うつ病ご家族7月4日㈫強迫性障害ご家族7月5日㈬発達障害ご家族7月18日㈫つどい申不要成人健康相談申随時電話相談名7月の実施日時間健康相談5日㈬    午前26日㈬    午後血糖値相談24日㈪    午前歯科相談18日㈫    午前栄養相談 6日㈭、13日㈭、20日㈭、27日㈭午前理学療法士の相談(骨盤のゆがみ改善・関節痛予防など) 7日㈮、14日㈮21日㈮    ◎来所が難しい方  はご相談ください午前乳幼児健康相談申7月4日㈫から電話◆離乳食おはなし会日7月21日㈮◆乳幼児の食事相談日7月31日㈪午前中◆歯科日7月21日㈮午前中持歯ブラシ◆ごっくん期日8月2日㈬・25日㈮午前10時〜11時15分対令和5年2・3月生まれの乳児と親内栄養士の講話定各日申し込み先着20組◆もぐもぐ期日8月29日㈫午前10時〜11時30分対令和4年12月・5年1月生まれの乳児と親内栄養士・歯科衛生士の講話、試食定申し込み先着20組◆ぱくぱく期日7月25日㈫午前10時〜11時30分対令和4年4~7月生まれの幼児と親内栄養士・歯科衛生士の講話、試食定申し込み先着20組日8月3日㈭・4日㈮午前10時〜午後0時30分対小学生と保護者内講話「野菜をおいしく食べるヒミツを学ぼう」、調理実習、試食定各日申し込み先着15組(初参加優先)持エプロン、三角巾、手拭きタオル費小学生200円、保護者600円日8月8日㈫午前10時〜午後0時30分対5歳以上の孫と祖母または祖父内講話「おじいちゃん・おばあちゃんと楽しくお昼ご飯を作ろう」、調理実習、試食定申し込み先着15組(初参加優先)持エプロン、三角巾、手拭きタオル費各組800円離乳食教室親子料理教室★異世代料理教室申7月5日㈬から電話・電申申7月4日㈫から電話申7月4日㈫から電話日7月26日㈬午前10時~午後0時30分対令和5年3・4月生まれの乳児と母親内産後の食生活・母乳に良い食事と離乳食の講話、調理実習、試食定申し込み先着24組持エプロン、三角巾、手拭きタオル費600円乳幼児健康診査◆4か月・10か月児(個別)場市内協力医療機関◆1歳6か月・3歳児(集団)場保健センター▶集団の日程は市HPを確認▶健診日の2週間前までに健診票を郵送▶届かない場合は連絡2歳児歯科健康教室申7月4日㈫から電話・電申日8月8日㈫午後0時45分〜1時15分(受付)対令和2年12月~3年5月生まれの幼児内歯科診察フッ化物塗布、歯磨き指導、エプロンシアター、栄養・育児相談定申し込み先着30人親子でチャレンジ歯の教室★申7月4日㈫から電話日8月10日㈭午後1時30分~3時30分対小学生と保護者内講話「歯周病予防チャレンジ大作戦」、夏休みの自由研究に役立つ実験、歯みがき方法など定申し込み先着15組結核検診日9月5日㈫午後1時30分~2時30分対15歳以上で胸部エックス線検査の受診機会がない方定申し込み先着90人◎検診バスで実施。ボタンや金具のない上着で受診。結果は後日郵送。申7月3日㈪から8月4日㈮までに直接・電話・電申PMSを知って、自分に合った対処をしようPMSと上手に付き合うポイント★はトコトコ健けん幸こうマイレージのポイント対象です。どんな症状があるの?からだの不調腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、お腹の張り、乳房の張りなどこころの不調情緒不安定、イライラ、抑うつ、不安、眠気、集中力の低下、倦怠感などPMSとは? 月経前の3~10日続く精神的・身体的症状で、月経開始とともに軽快ないし消失するものをPMS(月経前症候群)といいます。女性ホルモンの変動が関わっていると考えられていますが、はっきりとした原因はわかっていません。

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る