20240301_1224
8/16

8広報ところざわ令和6年3月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は3月1日㈮から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)いたします。問同課☎2998‐9124就職・退職時の国民年金の手続き◆就職した方 就職後、勤務先の厚生年金や共済組合に加入した方は、市役所での手続きは不要です。加入した月からご自身で国民年金保険料を納付する必要はありません。◆退職した方 厚生年金や共済組合に加入していて退職した20歳以上59歳以下の方は、国民年金第1号への加入手続きが必要です。また、扶養している59歳以下の配偶者がいる場合は、配偶者も同時に国民年金第1号としての加入が必要になります。持▼本人や配偶者の基礎年金番号またはマイナンバーが分かるもの▼退職日が分かる証明書(退職証明書や資格喪失証明書、離職票など)▼本人確認書類申問退職後14日以内に市役所1階市民課(国民年金担当)またはまちづくりセンター(並木除く)に直接/同課☎2998‐9095、所沢年金事務所☎2998‐0170◎マイナポータルからも手続きが可能です。詳細は日本年金機構HPをご覧ください。なお、退職と同時に厚生年金や共済組合に加入している配偶者の扶養に入る場合は、配偶者の勤務先で手続きが必要です。警察官をかたる詐欺に注意! 警察官をかたり「詐欺の犯人があなたのキャッシュカードを使っているので交換する」という電話は詐欺です。ご注意ください!問所沢警察署☎2996‐0110支給額 月額5千円◎各学年40人の範囲内で支給を決定します。◆遺児奨学金対両親または父母のいずれかを亡くし、4月から高校または高専に入学が決定、または在学中で4月以降も在学予定の生徒で、本人、保護者が市税を滞納していない方支給額 月額5千円申問月初~3月29日㈮に①申請書②学校長の推薦書③誓約書④在学している学校が発行する成績証明書⑤父もしくは母または父母双方の死亡が記載されている戸籍謄本または改製原戸籍(遺児奨学金の場合のみ)⑥家族全員分の令和5年中の所得を証明するもの(令和5年分源泉徴収票など)を市役所2階こども支援課に直接・郵送/☎2998‐9124◎①~③は市HP(奨学金)で入手できます。児童手当の手続きを忘れずに◆公務員になる方 所沢市で児童手当を受給している方が公務員になる場合(独立行政法人など勤務者を除く)は、こども支援課に「児童手当・特例給付受給事由消滅届」と公務員になったことが分かる書類(辞令の写しなど)を提出してください。◎消滅届の提出が遅れると、遅れた分の手当を返金していただくことがあります。◆公務員を退職などする方 勤務先で児童手当を受給している方が公務員を退職(独立行政法人などへの出向を含む)する場合は、同課に「児童手当・特例給付認定請求書」を提出してください。退職した翌日から15日以内に申請いただいた場合、退職月の翌月から市が支給付金(1人あたり5万円)に向けて準備中です。詳細は本紙4月号でお知らせします。問福祉総務課☎2998‐91133月の休日漏水修繕当番店 24時間(当日午前8時30分~翌日午前8時30分)受け付けています。当番店に直接ご連絡ください。問所沢市管工事業協同組合☎2922‐6185FAX2922‐9614戸籍の広域交付制度 本籍地以外の市区町村の窓口でも、本人・配偶者・父母・子など直系親族の戸籍謄本を取得することができるようになります。日3月1日㈮から持本人確認書類(官公署発行の顔写真付きのもの)問市民課☎2998‐9087育英・遺児奨学金制度 経済的理由で就学困難な市内在住の素行良好・成績優秀な高校生に奨学金を支給します。◎令和5年中の所得で判断します。(基準あり)◆育英奨学金対4月から高校または高専に入学が決定、または在学中で4月以降も在学予定の生徒で、本人、保護者が市税を滞納していない方令和6年度版①ごみカレンダー②健康ガイドところざわ を配布 各世帯に配布します。配布期限までに届かない場合はお問い合わせください。①家庭の資源とごみの分け方・出し方「ごみカレンダー」配布期限 3月18日㈪問資源循環推進課 ☎2998‐9146②健康ガイドところざわ配布期限 3月29日㈮◎乳幼児健康診査、健康教室、予防接種、がん検診などの情報を掲載しています。問保健医療課☎2998‐9385低所得者支援の給付金を準備中 住民税均等割のみ課税世帯への給付金(1世帯あたり10万円)および低所得者の子育て世帯への加算の給お知らせ 掲載情報は2月19日時点のものです。内容変更の場合がありますので、市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください。P11大人の相談・教室健康相談/健康応援講座/男性料理教室/ステキな大人の健康食教室/楽して健康食教室/すこやか栄養教室/成人歯科健康教室/歯周病予防教室/元気歯つらつ教室/リハビリ事業 等P10妊娠・届出/両親学級/離乳食教室/幼児健康診査 等家族で参加できる教室親子でチャレンジ歯の教室/ファミリー食育教室/親子料理教室/異世代料理教室P14特定健康診査・人間ドックP16大人の検診がん検診/骨粗しょう症検診/成人歯科検診/肝炎ウイルス検診/結核検診P22予防接種 子どもの予防接種/大人の予防接種P25予防接種・検診協力医療機関一覧P28こころの健康自立支援医療費(精神通院)支給認定申請受付/精神障害者保健福祉手帳申請受付/精神保健相談 等P29その他歯科診療所あおぞら/難病対策/献血/骨髄移植ドナー助成金 P30救急医療※状況により事業等の内容は変更される場合があります※掲載している事業等をご利用・ご参加いただけるのは、原則として市内に住民登録している方です。令和6年度版(令和7年3月末まで使用します)P4妊娠・出産・子育て所沢市イメージマスコットトコろん◉検診受診までの流れが変わります日当番店電話番号2日㈯㈱ドルクス2001-18073日㈰㈱あざま管工機械2942-37719日㈯㈱金子設備工業2944-051510日㈰㈲平塚設備工業2923-577816日㈯㈲本田技管2948-130017日㈰㈱小松屋管器2922-383620日㈷㈱木下商興2948-171923日㈯㈱ヒロスイプラス2941-522824日㈰㈱ドルクス2001-180730日㈯㈲石和設備工業2993-810831日㈰㈱金子設備工業2944-0515みんなの思いを語りませんかみんなの思いを語りませんか市長タウンミーティング市長タウンミーティング 市長が皆さ 市長が皆さままからのからのご意見やご意見や思いを思いを伺う伺う場、第5回場、第5回「市長タウンミーティング」「市長タウンミーティング」をを開催します。開催します。 「市長に思いを伝えたい」「市長と語りたい」皆さ 「市長に思いを伝えたい」「市長と語りたい」皆さままののごご参加をお待ちして参加をお待ちしています。います。日3月27日㈬午後6時30分~8時3月27日㈬午後6時30分~8時 (午後6時開場) (午後6時開場)場市役所8階大会議室市役所8階大会議室対市内在住・在勤・在学の方市内在住・在勤・在学の方問市民相談課☎2998-9092 市民相談課☎2998-9092 FAX2998-90412998-9041▲詳細は市HPをご覧ください。思いを伺います◎◎会場に直接お越しください。会場が満室会場に直接お越しください。会場が満室になった場合、会場へお入りいただけないになった場合、会場へお入りいただけないことがあります。お子様同伴での入室可能ことがあります。お子様同伴での入室可能です。なお、お子様の一時預かりを希望すです。なお、お子様の一時預かりを希望する場合は、3月18日㈪までにお問い合わせる場合は、3月18日㈪までにお問い合わせください。ください。会場へは公共交通機関をご利用ください。会場へは公共交通機関をご利用ください。令和6年所沢市議会 第1回臨時会終了報告 2月15日㈭に開催された令和6年所沢市議会第1回臨時会の主な内容を報告します。◆原案どおり可決…2件 ▶令和5年度補正予算…1件(一般会計) ▶条例関係…1件(所沢市手数料条例  の一部改正) 市長提出議案…2件問文書行政課☎2998-9043▲▲詳細は所沢市議会詳細は所沢市議会HPをご覧ください。をご覧ください。◆今回のテーマ:みどり・自然◆

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る