20240301_1224
2/16
2広報ところざわ令和6年3月号今日も安全・安心に登下校ありがとうございます!【富岡地区:エステシティ自治会夏祭り】【新所沢東地区:防災訓練】【所沢地区:明峰小学校前スクールガード】 清掃され、花や木が整備された道。夜道を照らす防犯灯。登下校の子どもを見守る地域の人。日常の安全安心な生活を地域の住民組織として支えている、自治会・町内会。今月はそんな自治会・町内会の活動をクローズアップします。あなたも参加してみませんか。問地域づくり推進課☎2998-9083 自治会・町内会は、防災訓練だけでなく、地域の情報を回覧で共有したり、夏祭りなどの住民同士のふれあい、子どもたちの登下校時の見守り、あいさつ運動、防犯灯の設置など、地域住民の方が安心して暮らせるまちづくりに幅広く取り組んでいます。さらに、沿道や公園に花を植えて憩いの場を作ったり、清掃活動や資源回収を行ったりと、環境に関する活動にも取り組んでいます。 このように、自治会・町内会は、自分たちの地域を自分たちの手で暮らしやすくするために活動を行っています。【協力】喜多町町内会 内田会長、明峰小学校児童 皆さんの一番身近な地域のつながりである、自治会・町内会。呼び名は違えど、活動に違いはありません。もっと別な名称を使っている組織もあります。会が作られた経緯などから呼び方が違うだけで、活動目的は同じです。 自治会・町内会は同じ地域に住む人たちが自分たちの地域をより暮らしやすくするために、幅広く活動する団体のことです。市の行政からは独立していて、市とは対等な関係で、自分たちの地域のことは自分たちで決めて、地域をより良くするための自治活動を行っています。 市内には278団体の自治会・町内会があります。規模はさまざまで、数世帯の団体から、数千世帯で組織している団体まであります。 自治会・町内会は近隣の住宅に住む人たちで組織されますが、同一マンションに住む人たちが、管理組合とは別に組織することもあります。 また、自治会・町内会同士の連携を図る組織があります。市内の11行政区にそれぞれ地区の自治連合会があり、その11の自治連合会で組織する所沢市自治連合会が存在しています。 これらの団体は、一つの自治会・町内会では解決できない地域の課題に対して、行政区単位や市単位で対応すべく日々活動をしています。 自治会・町内会は、実際にはどんな活動してるのでしょうか?ここで活動の一部をご紹介します。特集特集あなたあなた 身近に身近に地域地域 絆絆きずなきずなのの自治会・町内会って?どのくらいの数があるの?日常生活のあんなことやこんなこと実は、自治会・町内会が活躍中
元のページ
../index.html#2