20240201_1223
9/16
9広報ところざわ令和6年2月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載なしは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申市HPから電子申請計画の縦覧など対市内在住・在勤・在学の方、利害関係者(③を除く)①椿峰立中坂地区及び椿峰地区に係る地区計画の縦覧▼原案説明会日2月17日㈯午前10時~正午場椿峰コミュニティ会館別館▼縦覧・意見書の提出日2月19日㈪~3月4日㈪場市役所5階都市計画課申問同課☎2998‐9192②北秋津・上安松地区に係る地区計画及び緑地の変更の縦覧▼原案説明会日2月18日㈰午前10時~11時場市役所6階604会議室▼縦覧・意見書の提出日2月19日㈪~3月4日㈪場市役所5階市街地整備課③若松町土地区画整理事業計画の 変更の縦覧▼縦覧日2月8日㈭~22日㈭(土日祝含む)場市役所5階市街地整備課▼意見書の提出日2月8日㈭~3月8日㈮場市役所5階市街地整備課対利害関係者申問②③とも同課☎2998‐9208④都市計画緑地の変更の縦覧場市役所5階市街地整備課内令和5年12月8日付けで事業認可された「都・緑・05号安松緑地」の図書問同課☎2998-9208⑤生産緑地地区の変更の縦覧場市役所5階都市計画課内令和5年12月12日付けで変更した所沢都市計画生産緑地地区の図書問同課☎2998‐9192パブリックコメントを実施 案は、担当課のほか市役所1階市政情報センター、まちづくりセンター、市HP(パブコメ)で入手できます。対市内在住・在勤・在学の方、市内に事務所または事業所を有する個人・法人・団体、利害関係者など◆所沢市一般廃棄物処理基本計画(案)募集期間 2月13日㈫~3月15日㈮案の公表 2月13日㈫から申問案に対する意見を資源循環推進課に提出/☎2998‐9146特定在宅高齢者介護手当対市内で要介護4以上の高齢者と同居し、在宅で介護をしている方◎要介護者が直近1年間に▼6カ月連続して要介護4以上▼入院、施設入所、ショートステイなどが月7泊以内であることが条件です。支給額 4万円(1世帯年度1回)、在宅介護者リフレッシュ事業利用券2枚申問特定在宅高齢者介護手当支給申請書を〒359‐8501市役所1階高齢者支援課に直接・郵送/☎2998‐9120退職金共済制度の掛け金を補助 令和2年1月以降、次の退職金共済制度に新規加入した事業主に対し、支払った共済掛金の一部を補助します(新規加入から36カ月分まで)。対象事業主宛てに案内を郵送します。届いたら期限内に申請してください。案内が届かない新規加入の方はお問い合わせください。対象制度 ▼中小企業退職金共済制度▼特定退職金共済制度申問必要書類を2月20日㈫(消印有効)までに産業振興課に提出/☎2998‐9157◎詳細は市HP(退職金)をご覧ください。令和6・7年度小規模事業者の登録申請受付 市施設の小規模修繕を行う市内業者の登録申請を受け付けます。なお、現在登録中の方も登録期間が終了しますので、改めて申請が必要です。登録資格 市内に主たる事業所を有する個人または法人で、次の全てに該当する方 ▼市の入札参加資格者名簿に登載がない(物品などは除く)▼希望業種を履行するために必要な資格、許可などがある▼市税の滞納がない▼契約を締結する能力がある申「登録申請の手引き」をご覧の上、月初~2月29日㈭に電申・直接◎手引き、申請書などは市HP(小規模事業者)、市役所4階契約課で入手できます。問同課☎2998‐9058トコトコ健幸マイレージの新アプリが公開されました トコトコ健幸マイレージ事業で使用しているアプリが令和6年度から変更になります。新たなアプリは「ALKОО(あるこう)」アプリの埼玉版「コバトンALKООマイレージ」です。新たなアプリで今年度中に獲得した県のポイント(歩数によって貯まるポイント)は、令和6年度に繰越しになりますので、早期に登録して歩くとお得です。また、県は、3月24日㈰までに登録された方を対象とするプレゼント企画を実施予定です。問健康づくり支援課 ☎2991‐1813その警告画面偽物です!「サポート詐欺」に注意! インターネット閲覧中に「ウイルスに感染した」と偽の警告画面を表示し、高額な復旧費用を請求する「サポート詐欺」が多発しています。ご注意ください!問所沢警察署☎2996‐0110たばこは市内で買いましょう たばこの代金には、まちづくりの財源となる市たばこ税が含まれています。たばこの市内購入が、所沢のまちづくりに役立ちます。問市民税課☎2998‐9064開 催採れたて!農産物直売「とことこ市」日場▼2月13日㈫午前10時~午後1時/市役所別館前広場▼2月27日㈫午前10時~午後1時/元町コミュニティ広場問農業振興課☎2998‐9158所沢市4Hクラブ冬の農産物発表会 所沢の若手農業者たちが手掛けた新鮮所沢農産物の披露と、販売会を実施します。日2月20日㈫午前10時~午後3時場市役所1階市民ホール問農業振興課☎2998‐91582月の児童館だより 市内11児童館のイベントを市HP(児童館だより)で確認できます。ところっこ親子で楽しむ運動あそび日2月17日㈯午前9時30分~11時場こどもと福祉の未来館対おおむね2~6歳児と保護者定申し込み先着20組(市内在住優先)持上履き、フェイスタオル1人1枚、飲み物申問2月12日㉁からこども支援センターに電話・電申/☎2922‐2238発達障害児家族のつどい日2月22日㈭午前10時30分~正午◎会場などの詳細は市HPをご覧ください。問松原学園☎2990‐3488 「音楽のあるまちづくり(音まち)」事業の一環としてお届けしているコンサート。 今回は、新所沢PARCO閉館前ラストのまちなかコンサートです。ガレリアで聴く音楽をこころの風景に残しませんか。出演者①居いじろ城麻ま里り衣い・双なみ木き千ち鶴づる(ムラマツフルート)②佐々井康雄&ぺぺ③県立所沢北高等学校吹奏楽部まちなかコンサートvol.61まちなかコンサートvol.61問文化芸術振興課☎2998-9211文化芸術振興課☎2998-9211日2月17日㈯午後1時~場新所沢パルコ1階ガレリア(屋外特設ステージ)◎会場に直接お越しください。③②① 子育て家庭応援事業の対象者宛にデジタルギフトを、トランスコスモス㈱から簡易書留で順次郵送します。必ずお受け取りください。【対象者・発送時期】 ①令和5年1月1日~12月31日までに出生し、令和5年12月31日時点で所沢市に住民登録された子ども→令和6年2月中旬頃順次発送 ②令和6年1月1日~3月31日までに出生し、出生により所沢市に住民登録された子ども→令和6年3月中旬頃順次発送【支給するもの】 1万5千円分のデジタルギフト子育て家庭応援事業子育て家庭応援事業◎申請手続きは不要です。対象者にデジタルギフトを発送対象者にデジタルギフトを発送問専用コールセンター☎0120-551-648▶▶詳細は市詳細は市HPををご覧ください。ご覧ください。
元のページ
../index.html#9