20240201_1223
8/16

8広報ところざわ令和6年2月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は2月1日㈭から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)5年中の所得証明が必要申問申請書、申請者名義の振込口座がわかるもの(写し可)を小・中学校に直接または〒359‐8501市役所6階教育総務課に直接・郵送/☎2998‐92322月の休日漏水修繕当番店 24時間(当日午前8時30分~翌日午前8時30分)受付しています。当番店に直接ご連絡ください。日当番店電話番号3日㈯㈲北田住設工業2942-00204日㈰㈲伏見設備工業2948-332810日㈯㈱あざま管工機械2942-377111日㈷㈲兼六工業2922-187712日㉁㈲中村水道工事店2992-098117日㈯㈲平塚設備工業2923-577818日㈰㈱協立管工2948-551523日㈷㈲本田技管2948-130024日㈯㈱小松屋管器2922-383625日㈰㈲北田住設工業2942-0020問所沢市管工事業協同組合☎2922‐6185FAX2922‐9614介護保険利用者負担助成金 住民税非課税世帯の方を対象に、申請があった介護サービスの自己負担額に対して、一定の助成を行う市独自の制度です。申申請書に6カ月以内に利用した介護サービスの領収書(写し可)を添付し、〒359‐8501市役所1階介護保険課に直接・郵送◎申請書は同課、市HP(利用者負担助成金)で入手できます。初めての申請時は口座の登録が必要です。問同課☎2998‐9420い(前納)が選択できます。前納の場合、口座振替がクレジットカードよりもお得です。 令和6年度の上半期(4~9月)6カ月分、1年分、2年分の前納を希望する方は、2月29日㈭までに申し込みが必要です。3月以降のお申し込みから、年度の途中からでも口座振替またはクレジットカード納付によるまとめ払いが可能となります。持▼共通…年金手帳や納付案内書など基礎年金番号がわかるもの▼口座振替…①口座振替納付申出書、通帳またはキャッシュカード、通帳届出印▼クレジットカード…②クレジットカード納付申出書、クレジットカード、③同意書(被保険者とカード名義人が異なる場合)◎①②③は、所沢年金事務所、日本年金機構HP、市役所1階市民課(国民年金担当)8番窓口で入手可能です。また①は、納付案内書にも添付されているほか、金融機関でも入手可能です。申問同事務所に直接・郵送/☎2998‐0170市内の小・中学校に通学する児童生徒の就学費用を援助 必要な費用などの支払いにお困りの世帯に対し援助をしています。詳細は市HP(就学援助)、学校で配布する申請書をご覧ください。対経済的理由でお困りの世帯(所得の目安は4人家族で前年所得の合計が316万円未満)内容 ▼学用品費▼新入学学用品費(入学前に支給を受けていない4・5月認定の小・中学1年生)▼林間学校費▼修学旅行費▼体育実技用具費▼医療費など留意事項 ▼申請は毎年度必要▼4月分からの援助は4月15日㈪までに申請▼年度途中の申請は毎月15日が当月分の締め切り▼1月2日以降の転入者は、家族全員の令和臨時休業します。ご理解とご協力をよろしくお願いします。問市民課所沢駅サービスコーナー☎2968‐9718、同課パスポートセンター☎2968‐9719リサイクルふれあい館の臨時開館 2月11日㈷は、臨時開館いたします。2月の休館は5日㈪、12日㉁、13日㈫、19日㈪、23日㈷、26日㈪です。ご理解とご協力をよろしくお願いします。問同館☎2994‐5374市税の納期限 2月29日㈭は固定資産税・都市計画税(4期)、国民健康保険税(8期)の納期限です。期限内に納付してください。問収税課☎2998‐9073新所沢駅西口第3自転車駐車場は2月29日㈭に閉鎖 2月29日㈭の新所沢パルコ閉店に伴い、新所沢駅西口第3自転車駐車場(緑町1丁目2番1号 新所沢パルコ地下)を閉鎖します。3月以降は、次の市営自転車駐車場をご利用ください。▼新所沢駅西口第1自転車駐車場(緑町1‐21‐40)▼新所沢駅西口第4自転車駐車場(緑町1‐21‐17)◎残っている自転車は、3月1日㈮に喜多町自転車保管場所に移送します。問防犯交通安全課 ☎2998‐9140国民年金保険料の納付は口座振替やクレジットカードが便利 納め忘れがなく、割引がある前払毎月第2・4土曜午前は休日開庁 一部の業務を行います。詳細は市HP(休日開庁)をご覧ください。日2月10日㈯・24日㈯午前8時30分 ~午後0時30分場市役所1・2階、まちづくりセンター(並木除く)、上下水道局庁舎問経営企画課☎2998‐9027、上下水道お客様センター☎2921‐1080令和6年能登半島地震被災者に対する固定資産税及び都市計画税の軽減 震災により家屋・償却資産を失くした方が市内に代替の資産を取得した場合、固定資産税などの軽減措置が受けられます。詳細は市HPをご覧ください。問資産税課☎2998‐9068暮らしの便利帳を配布 行政や暮らしに関する情報を掲載した「暮らしの便利帳」を各世帯に配布します。3月10日㈰までに届かない場合はお問い合わせください。問広報課☎2998‐9024所沢駅サービスコーナー、パスポートセンターの臨時休業 2月19日㈪は、グランエミオ所沢の施設点検に伴う全館休館のため、お知らせ 掲載情報は1月22日時点のものです。内容変更の場合がありますので、市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください。みんなの思いを語りませんかみんなの思いを語りませんか市長タウンミーティング市長タウンミーティング◆今回のテーマ:防災◆ 市長が皆さまからのご意見や思いを伺う場、第4回 市長が皆さまからのご意見や思いを伺う場、第4回「市長タウンミーティング」を開催します。「市長タウンミーティング」を開催します。 「市長に思いを伝えたい」「市長と語りたい」皆さま 「市長に思いを伝えたい」「市長と語りたい」皆さまのご参加をお待ちしています。のご参加をお待ちしています。日2月10日㈯午前10時〜11時30分2月10日㈯午前10時〜11時30分 (午前9時30分開場) (午前9時30分開場)場市役所8階大会議室市役所8階大会議室対市内在住・在勤・在学の方市内在住・在勤・在学の方問市民相談課☎2998-9092 市民相談課☎2998-9092 FAX2998-90412998-9041▲▲詳細は詳細は市HPををご覧ください。ご覧ください。思いを伺います◎◎会場に直接お越しください。会場が満室会場に直接お越しください。会場が満室になった場合、会場へお入りいただけないになった場合、会場へお入りいただけないことがあります。お子様同伴での入室可能ことがあります。お子様同伴での入室可能です。なお、お子様の一時預かりを希望すです。なお、お子様の一時預かりを希望する場合は、2月5日㈪までにお問い合わせる場合は、2月5日㈪までにお問い合わせください。ください。会場へは公共交通機関をご利用ください。会場へは公共交通機関をご利用ください。住民税非課税世帯住民税非課税世帯に対するに対する価格高騰重点支援追加給付金価格高騰重点支援追加給付金対基準日(令和5年12月1日)に所沢市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度住民税が非課税の世帯給付額 1世帯当たり7万円問同給付金コールセンター☎0120-922-647(午前9時~午後5時15分/土・日曜、祝日除く)▲▲市HP(給付金)支給対象世帯の手続きの流れ支給対象世帯の手続きの流れ①▶所沢市から前回給付金(3万円)を世帯主本人名義の口座で受給し、令和5年6月2日以降の世帯状況に変更がない世帯②▶令和5年6月1日に所沢市に住民登録があり①に該当しない世帯◎令和5年6月2日以降に転入した方がいる世帯または住民税未申告の方がいる世帯は申請が必要です。手続きは不要です。1月下旬より順次支給予定通知を送付しますので確認してください。手続きが必要です。1月下旬より順次確認書を送付しますので返信してください。③▶①②いずれにも該当しない世帯手続きが必要です。申請書を市HPからダウンロードし提出してください。※ダウンロードができない場合はコールセンターにご連絡ください。

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る