20240201_1223
4/16

4広報ところざわ令和6年2月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は2月1日㈭から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)令和5年所沢市議会令和5年所沢市議会 第4回定例会終了報告第4回定例会終了報告◎詳細は「市議会だより」(2月15日㈭発行予定)、市HP(市議会だより)でご覧になれます。 令和5年所沢市議会第4回定例会は、12月1日~21日の21日間の会期で開催されました。議案の主な内容を報告します。  市長提出議案…35件 25件が原案どおり可決・同意・認定されました。◆令和5年度補正予算…10件(一般会計…2件、特別会計…6件、企業会計…2件)◆条例関係…5件 ▶制定…1件(所沢市市長の給料の特例に関する条例) ▶一部改正…4件(▶所沢市一般職の任期付職員の採用等に関する条例及び所沢市一般職員の給与等に関する条例▶所沢市国民健康保険税条例など)◆契約変更…1件◆協議…2件◆市道路線の認定…1件◆人事案件…6件 議会の同意を得て、次の方々が選任・推薦されました。 ▶公平委員会委員の選任…二ふたみ見 孝たかし氏 ▶人権擁護委員の推薦…古ふるやさだこ谷貞子氏、 山やまだ田 裕ゆたか氏、齋さいとうちさと藤千里氏、清しみずよしゆき水好行氏、森もり 愛あいこ子氏◆決算の認定…10件(第3回定例会提出分 一般会計1件、特別会計6件、企業会計3件) 議員提出議案…6件 6件が原案どおり可決されました。◆令和6年第1回定例会開会日(予定) 2月20日㈫◀ ◀ 市 HP(市議会だより)◆共済見舞金額等級傷害の程度金額1等級死亡した場合100万円2等級治療期間が1年を超え、かつ治療実日数が180日以上30万円3等級治療期間が6カ月を超え、かつ治療実日数が90日以上15万円4等級治療期間が3カ月を超え、かつ治療実日数が45日以上 8万円5等級治療期間が1カ月を超え、かつ治療実日数が15日以上 5万円6等級治療期間が10日を超え、かつ治療実日数が5日以上 2万円7等級治療期間が10日以内、または治療実日数が5日未満 1万円特別見舞金後遺症(身体障害者福祉法施行規則に定める1・2級の障害)がある場合20万円◆留意事項 ▶請求期間は事故発生日から2年以内。見舞金は、医師の診断書に記載された治療期間と治療実日数を審査して支払います。 ▶本共済は埼玉県で加入が義務化された「自転車損害賠償保険」には該当しません。令和6年度令和6年度 交通災害共済交通災害共済のの受付受付をを開始開始 加入した市民の皆さんの会費で、交通事故に遭った会員に見舞金を支給する助け合いの制度です。問防犯交通安全課☎2998-9140◆加入方法 次のいずれかの方法で申し込み ▶自治会・町内会を通じて申し込み ▶市役所1階防犯交通安全課、まちづくりセンター、サービスコーナー(所沢駅・小手指・狭山ケ丘)、中富南コミュニティセンター(3月27日㈬午前9時45分~午後2時のみ)で申し込み(土・日曜、祝日除く)◎申込書は同課、まちづくりセンター、サービスコーナーで入手できます。ご不明な点は同課にお問い合わせください。こんなとき 見舞金をお支払いします▶自動車・バイク・自転車・電車などに乗車中の人身事故▶上記車両との衝突・接触による歩行中の人身事故◎日本国内の交通事故(自損事故含む)に限ります。地震などの災害が原因の事故は対象外です。対市内在住の方◆共済期間令和6年4月1日~7年3月31日(4月1日以降に加入手続きをした方は、加入時から7年3月31日まで)      ▶大人…600円 ▶中学生以下…300円◆年会費◎令和6年度に小学1年生になる児童は市が会費を負担します(手続き不要)。◀ ◀ 市 HP(交通災害共済)▲▲詳細は詳細は市HPを  ご覧ください。申請対象者以下の条件のいずれかに該当する方は、申請対象となります。①初回接種を完了していない方 ◎初回接種とは生後6カ月~4歳は1~3回目接種(モデルナ社ワクチンは、1・2回目接種)、5歳以上は1・2回目接種のことを指します。②追加接種を一度も受けていない方 ◎追加接種とは令和5年9月20日以降、初回接種完了後に1回受けられる接種のことを指します。申請方法以下いずれかの方法にて申請してください。電子申請または市コールセンターにご連絡ください。申請期日令和6年3月15日㈮その他申請していただいてから接種券発送までに、1週間程度お時間をいただきます。余裕をもってご申請ください。▲▲電申はこちらはこちら 新型コロナワクチン無料接種は3月31日㈰まで 新型コロナワクチン無料接種は3月31日㈰まで令和5年秋冬接種は3月末で終了します。接種を希望する方は、お手元の接種券で接種ができます。接種券をお持ちでない場合は、以下の内容をご確認のうえ、発行申請をお願いします。◆接種の予約はお早めに!ワクチン接種に関するコールセンター◆所沢市新型コロナワクチン接種コールセンター 0570-005527(ナビダイヤル®) FAX0570-200685 z-covid19vaccine@city.tokorozawa.lg.jp 受付時間 午前8時30分~午後5時15分/土・日曜、祝日含む(令和6年3月31日㈰まで利用可能。) 内ワクチン接種に関するお問い合わせ(接種券発行、予約など)、予防接種健康被害救済制度に関する相談 ◎接種後の体調不良は、かかりつけ医にご相談ください。予防接種健康被害救済制度について ワクチン接種では、まれに健康被害(病気になったり、障害が残ったりすること)が生じることがあるため、国による救済制度が設けられています。 健康被害が接種を受けたことによるものであると国に認定された場合、医療費や障害年金などの給付を受けることができます。▲▲制度の詳細は市HPをご覧ください。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る