20240201_1223
10/16

広報ところざわ令和6年2月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は2月1日㈭から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)10日2月1日㈭~29日㈭場所沢駅構内1番ホーム南側(西武新宿側)内美術科・映像芸術科の生徒のモノクロ大型作品(絵画・写真)◎構内への入場には、入場券が必要です。(切符・定期券所有者を除く)問文化芸術振興課 ☎2998‐9211予約制・弁護士の休日特設相談 平日に相談が難しい方向けの相談です。事前予約が必要です。予約時間に弁護士が電話または対面で相談に応じます。日2月10日㈯午前9時~正午(最終相談…11時30分~/1人30分)定申し込み先着6人内相続や金銭問題、債権債務、損害賠償請求、民事訴訟など◎定例の市民相談はお問い合わせください。申問月初から市民相談課に電話/☎2998‐9092就労支援を行うセカンドキャリアセンター所沢 詳細は同センターHPをご覧ください。◆就職相談(要予約)◆全年齢向け就職支援セミナー◆女性向け就職支援セミナー◆シニア向け就職支援セミナー問セカンドキャリアセンター受付☎049‐265‐5844暮らしの相談 時間は受付時間です。先着順に受け付けます。◆住宅増改築等相談日2月13日㈫午後1時~3時30分内住宅リフォーム時の注意点など主催 埼玉土建一般労働組合所沢支部定申し込み先着各30人内認知症の正しい理解、認知症のある方への対応、認知症サポーターとは申問月初から市役所1階高齢者支援課に直接・電話/☎2998‐9120クアオルトR健康ウオーキング◆上山口コース日2月18日㈰午前10時~◆荒幡富士コース日2月16日㈮・28日㈬午前10時~定各日申し込み先着20人費500円(市外在住者は要確認)申問開催3日前までに(閉庁日除く)埼玉県・所沢市ヘルスツーリズム協議会事務局(商業観光課内)電話・電申/☎2998‐9155空き家と相続の無料相談会(予約制)日2月17日㈯午前10時〜午後3時45分場新所沢東まちづくりセンター対市内在住の方定申し込み先着6組内空き家や相続に関する困りごと申月初~16日㈮にNPO空家・空地管理センター(協定事業者)に電話/☎0120‐336‐366問都市計画課☎2998‐9192市民活動フェア開催日2月15日㈭~19日㈪午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで)場市役所1階市民ホール内市民活動団体のパネル展示、ボランティア活動に関する相談、NPOに関する相談など問市民活動支援センター ☎2968‐8391所沢駅モノクロアート展 所沢駅のホームを会場として開催する展覧会。芸術総合高等学校の創造的な作品群を展示します。対受講後に地域の緑化活動に協力できる方定抽選20人内草花の植え方・育て方のコツなど申問申込書を2月19日㈪までにみどり自然課に郵送・FAX・メール/☎2998‐9373FAX2998‐9195a9373@city.tokorozawa.lg.jp◎申込書は市HP(緑化講座)で入手可能です。狭山丘陵いきものふれあいの里センターのイベント①狭山丘陵自然観察会 「狭山丘陵の地形と地質」日2月17日㈯午前9時30分~午後2時30分対高校生以上定申し込み先着20人持昼食、飲み物、筆記用具費500円②里山体験講座 「卓上ほうき作り」日2月25日㈰午前9時30分~午後12時30分対小学生以上(小学生は保護者と参加)定申し込み先着20人持飲み物、筆記用具費500円③定例ガイドウォーク日2月3日㈯・4日㈰各日午後1時30分~2時30分集合 ①は下山口駅②③は同センター(下山口駅から徒歩15分)申問①②月初から同センターに電話③当日受け付け/☎2939‐9412認知症サポーター養成講座 認知症の人や家族を応援するための正しい知識を身につけませんか。日①2月24日㈯午後2時~4時②2月27日㈫午後2時~4時場①山口まちづくりセンター②新所沢東まちづくりセンター対市内在住・在勤・在学の方◆行政書士の暮らしの無料相談会日2月29日㈭午前10時~午後3時30分内相続、遺言、家庭問題、外国人の入国・在留、起業支援・会社設立など主催 埼玉県行政書士会所沢支部【共通事項】場市役所1階市民ホール問市民相談課☎2998‐9092就職面接会 若年層を対象とした面接会です。日2月5日㈪午後1時30分~4時場市役所8階大会議室◎会場に直接お越しください。対44歳以下の方持履歴書複数枚(コピー可)筆記用具問ハローワーク所沢 ☎2992‐8609(41#)社会保険労務士による労働相談日2月16日㈮午後4時~8時(最終相談…午後7時~/1人50分)場市役所別館相談室対勤労者、事業主、人事担当者など定申し込み先着4人内賃金、解雇、就業など申問月初~2月9日㈮午後4時までに産業振興課に電話/☎2998‐9157リサイクルふれあい館エコロの行事①大型家具抽選会日2月9日㈮・22日㈭午前11時~②おもちゃの病院日2月24日㈯午後1時~3時③傘修理(1人1本・部品代実費)日2月17日㈯午後1時~2時30分◎折りたたみ傘・ビニール傘などは対象外です。④包丁研ぎ講習会日2月17日㈯午後1時30分~3時30分定抽選6人(市内在住の大人)⑤マイバッグを作ろう日2月18日㈰午前10時~午後3時定抽選12人(市内在住の大人)費300円申問①当日午前10時30分までに同館に直接②③当日受け付け④⑤月初~2月6日㈫に同館に電話/☎2994‐5374みんなの家庭菜園教室①水耕栽培編②ブルーベリー編 家庭での野菜栽培、おいしい果実を収穫できる中級者向けの教室です。日2月25日㈰①午前10時~11時30分②午後1時30分~3時場生涯学習推進センター対市内在住・在勤・在学の方定抽選各30人内①家庭でできる水耕栽培方法の講義と実演②ブルーベリーの品種説明、栽培、剪定などの講義と実演◎①②両方への申し込みも可能です。費①200円②500円講東京農工大学名誉教授・荻原 勲さん申問月初~9日㈮に農業振興課に電話・電申/☎2998‐9158緑化講座~お花の育て方を学ぼう~日3月4日㈪午後1時30分~3時場市役所7階研修室障がい者施設製品展示・即売会障がい者施設製品展示・即売会 人と人とのぬくもりで創り出す心を込め 人と人とのぬくもりで創り出す心を込めた手作りの陶芸・染物・手織物などを展示た手作りの陶芸・染物・手織物などを展示販売します。販売します。日2月21日㈬〜23日㈷午前10時~午後2月21日㈬〜23日㈷午前10時~午後8時(最終日は午後7時まで)8時(最終日は午後7時まで)場西武所沢S.C. 8階特設会場西武所沢S.C. 8階特設会場◎◎「手しごとの会」は、障がい者の自主生「手しごとの会」は、障がい者の自主生産品の資質向上と社会参加の促進を目的と産品の資質向上と社会参加の促進を目的として、市内にある障がい児者施設を中心にして、市内にある障がい児者施設を中心に組織された会です。組織された会です。問所沢市社会福祉協議会所沢市社会福祉協議会 ☎2926-8202  ☎2926-8202 FAX2925-34192925-3419『手しごと』ぬくもりの輪・和・話『手しごと』ぬくもりの輪・和・話防○んフェアヒント・11面 応募方法は15面2月29日㈭・3月1日㈮に市役所1階市民ホールで開催。ポスター・広告展示や、啓発品の配布も。来て、見て、安心・安全な生活のヒントを見つけませんか。

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る