20231201_1221
8/16
8広報ところざわ令和5年12月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は12月1日㈮から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)◆登録内容に変更があったときは 健康保険証、振込先金融機関、住所などに変更があった場合は、医療費助成資格変更届の提出が必要です。持変更があったもの(健康保険証、預金通帳など)、子ども医療費受給者証申市役所2階こども支援課に直接◎市外への転出や受給者証の有効期限が過ぎた場合は、必ず受給者証を返却してください。問同課☎2998‐9124ひとり親家庭等医療費助成制度・児童扶養手当◆ひとり親家庭等医療費助成制度対次のいずれかに該当する児童と、その児童を養育している父母など ▼父母が離婚▼父または母が死亡▼父または母に一定の障害がある▼その他の理由で父または母がいない◎高額療養費や付加給付金を除く保険診療分の自己負担金が対象です。◆児童扶養手当対次のいずれかに該当する児童を養育している父母など ▼父母が離婚▼父または母が死亡▼父または母に一定の障害がある▼その他の理由で父または母がいない手当月額 ▼児童が1人…44、140円(全部支給)または44、130円~10、410円(一部支給)▼児童が2人…最大10、420円を加算▼児童が3人以上…3人目以降1人につき最大6、250円を加算共通事項 ▼申請が必要▼原則として児童が18歳になった年の年度末までが対象▼申請者やその配偶者、同居する直系親族、兄弟姉妹の所得制限あり▼児童福祉施設(母子生活支援施設・通園施設など除く)などに入所の場合は対象外問こども支援課☎2998‐912412月の休日漏水修繕当番店 24時間(当日午前8時30分~翌日午前8時30分)受付しています。当番店に直接ご連絡ください。問所沢市管工事業協同組合☎2922‐6185FAX2922‐9614自転車の盗難に注意! 被害の6割が無施錠です。短時間の駐輪でも必ず施錠しましょう。ワイヤー錠で二重ロックが効果的です。問所沢警察署☎2996‐0110子ども医療費助成制度 0歳~中学3年生のお子さんの医療費を助成します。所得制限はありません。助成を受けるには、あらかじめ登録が必要です。◆登録するには持健康保険証(子どもの名前が記載されているもの)・預金通帳(健康保険証の代表者のもの)申市役所2階こども支援課に直接市税の納期限 1月4日㈭は固定資産税・都市計画税(3期)、国民健康保険税(6期)の納期限です。期限内に納付してください。問収税課☎2998‐9073毎月第2・4土曜午前は休日開庁 一部の業務を行います。詳細は市HP(休日開庁)をご覧ください。日12月9日㈯・23日㈯午前8時30分~午後0時30分場市役所1・2階、まちづくりセンター(並木除く)、上下水道局庁舎問経営企画課☎2998‐9027、上下水道お客様センター☎2921‐1080事前予約でスムーズ所沢年金事務所の年金予約相談申相談希望日の前日までに電話/☎0570‐05‐4890(予約専用番号/土・日曜、祝日除く午前8時30分~午後5時15分)◎予約の際は、基礎年金番号の分かるものをご準備ください。また、老齢年金の請求手続きはインターネットからも予約できます。詳細は日本年金機構HPをご覧ください。問同事務所☎2998‐0170お知らせ特別児童扶養手当対次のいずれかに該当する19歳以下の子どもを養育している父母など ①おおむね身体障害者手帳1~3級、4級の一部または重度の内科的疾患がある②療育手帳Ⓐ、A、B③精神疾患や血液疾患などで①②と同程度の障害手当月額 ▼1級…53、700円▼2級…35、760円留意事項 ▼申請者やその配偶者、生計が同じ直系親族、兄弟姉妹の所得制限あり▼子どもが公的年金を受給している場合、施設入所している場合は対象外問こども福祉課☎2998‐9223一部金融機関窓口で納付書払いの際にかかる手数料無料期間が終了 三菱UFJ銀行と三井住友銀行で所沢市の市税などの公金を窓口納付する際、一部の納付書の公金取扱いは、令和6年3月31日をもって終了します。◎4月1日以降は、手数料が発生します。二次元バーコード付き納付書、口座振替、ペイジー収納は引き続き手数料は発生しません。問出納室☎2998‐9227救急医療情報キット配布中対市内在住の65歳以上の方申市役所1階高齢者支援課、まちづくりセンター、地域包括支援センター、老人福祉センター、老人憩の家、市内消防署・分署、シルバー人材センターに直接(代理可)◎詳細は市HPをご覧ください。問高齢者支援課☎2998‐9120特定健診・健康診査の受診期限は2月29日㈭ 対象者に5月末に受診券を郵送しています。手元に受診券がない未受所沢市管理栄養士おすすめ!健康レシピ野菜たっぷり♪野菜たっぷり♪冬11豚もも肉は2㎝の大きさに切り、★で下味をつける。厚揚げは熱湯で油抜きし、食べやすい大きさに切る。長ネギは斜め薄切り、赤パプリカは一口大に、しいたけは半分に切る22☆は合わせておく。フライパンでごま油を熱し、豚もも肉を炒める。厚揚げ、長ネギ、赤パプリカ、しいたけを入れ、しんなりするまで炒めたらチンゲン菜を入れる33火が通ったら☆を加え、手早く炒める材料(2人分)豚もも肉薄切り…80g★酒…小さじ1★おろし生姜…小さじ1/2★片栗粉…小さじ1厚揚げ(木綿)…80gチンゲン菜…80g長ネギ…1/3本赤パプリカ…1/4個しいたけ…2枚☆しょう油麹…大さじ1・1/2☆みりん…小さじ2☆ごま油…小さじ2豚肉とチンゲン菜のしょう油麹炒め豚肉とチンゲン菜のしょう油麹炒めたんぱく質やビタミンがしっかり摂れる、栄養満点レシピです!Pointエネルギー 195kcalタンパク質 13.8g脂質 10.8g塩分 1.1g▶健康レシピはクックパッドでも公開しています。診者はお問い合わせください。対市内在住で①40歳以上の所沢市国保加入者②埼玉県後期高齢者医療制度加入者自己負担額 ①800円②無料問①国民健康保険課☎2998‐9131②同課後期高齢者医療担当☎2998‐9218冬の交通事故防止運動 年末は人や車の動きが慌ただしくなり、交通事故の多発が懸念されます。一人ひとりが交通ルールを守りましょう!夜間に外出する際には、明るい色の服装や反射材を着用してください。日12月1日㈮~14日㈭市の重点目標 早めのライト点灯と反射材の着用促進問防犯交通安全課 ☎2998‐9140 掲載情報は11月20日時点のものです。内容変更の場合がありますので、市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください。日当番店電話番号2日㈯㈱ミヤザキ2948-76503日㈰㈲マコト設備工業2922-55789日㈯㈱貫井産業2993-011010日㈰㈲松本設備工業所2922-591116日㈯㈱糟谷設備工業所昼2923-8888、夜2923-834917日㈰㈲サンワ管工2998-584423日㈯㈱木下商興2948-171924日㈰㈱ミヤザキ2948-765029日㈮㈲兼六工業2922-187730日㈯㈲中村水道工事店2992-098131日㈰㈱貫井産業2993-0110
元のページ
../index.html#8