20231201_1221
6/16
6広報ところざわ令和5年12月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は12月1日㈮から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)水道事業予算現額執行済額執行率収益的収入67億8,674万32億2,050万47.5%収益的支出64億1,057万26億1,467万40.8%資本的収入18億8,861万5,000万2.6%資本的支出50億1,163万6億1,073万12.2%下水道事業予算現額執行済額執行率収益的収入63億2,484万30億7,390万48.6%収益的支出60億6,303万24億4,131万40.3%資本的収入30億3,309万3億6,168万11.9%資本的支出62億 909万17億6,839万28.5%病院事業予算現額執行済額執行率収益的収入20億8,950万9億6,675万46.3%収益的支出22億9,412万7億9,286万34.6%資本的収入0万0万0%資本的支出7,061万3,053万43.2%回答しました。こちらも高い数値で推移しています。市民要望1位は高齢者福祉 より充実すべきと思う施策は、4年連続して高齢者福祉が1位に。2位は地域医療、3位は道路でした。福祉や医療など、社会保障への要望が強い結果となりました。◎詳細は、12月1日㈮から市HP(市民意識調査)、市役所1階市政情報センター、図書館、まちづくりセンター、生涯学習推進センターなどでご覧になれます。問経営企画課☎2998‐9027住宅建て替え中に1月1日を迎える土地を所有する方へ 令和6年1月1日(賦課期日)に住宅建て替え中(未完成)で、次の全てを満たす土地は、住宅用地の軽減措置※を継続します。該当する方は申告してください。① 5年1月1日に住宅用地だった② 6年1月1日に住宅建て替え工事中である③ 6年12月31日までに住宅が完成する④ 原則、建て替え前後で敷地が同じ⑤ 原則、5年1月1日と6年1月1日の土地所有者が同じ(共有可)⑥ 原則、5年1月1日と6年1月1日の住宅所有者が同じ(共有可)※住宅用地は固定資産税・都市計画税の課税標準額を軽減する措置が適用されます。所有地を新たに住宅用地にする場合は申告が必要です。 令和5年度上半期(4~9月)の財政運営状況の概要をお知らせします。詳細は市役所3階財政課、同1階市政情報センター、市HP(財政事情)で公開しています。問財政課☎2998-9030所沢市の財政事情の公表令和5年度 上半期1月1日の状況で課税します 令和6年度 固定資産税・都市計画税特別会計公営企業会計ふるさと納税の状況令和4年度の結果(右表) 寄付69件・1,596万令和5年度上半期の状況 寄付18件・ 705万収益的収支…営業活動で発生する収益とその費用資本的収支…建設改良・設備投資などの投資的な支出と、その財源となる収入会計予算現額収入支出収入済額収入率支出済額執行率国民健康保険318億4,602万113億8,203万35.7%131億 731万41.2%介護保険299億4,582万123億5,691万41.3%107億5,213万35.9%後期高齢者医療58億3,582万21億4,921万36.8%18億4,904万31.7%所沢駅西口土地区画整理 26億 695万1億4,694万5.6%2億8,508万10.9%狭山ケ丘土地区画整理9億5,185万7億2,287万75.9%9,844万10.3%交通災害共済3,120万5,679万182.0%716万22.9%土地の利用状況が変わった、建物を壊したら連絡を! 建物を壊して更地や駐車場にすると、税額が変わることがあります。利用状況を変更した方はご連絡ください。また、職員が変更地を調査する際は、ご協力をお願いします。 償却資産の申告 市内事業者(賃貸駐車場やアパート経営含む)は、6年1月1日現在所有している償却資産の申告書を作成し、資産税課に提出(郵送可)してください。 5年12月22日㈮までに申告書などが届かない場合はご連絡ください。 6年1月31日㈬までの申告にご協力ください。申問〒359‐8501市役所2階資産税課に提出/☎2998‐9068 市内在住の満18歳以上の方5千人(無作為抽出)を対象に、市に対する意識を調査しました。回答いただいた2、282件(回収率45・6%)の結果をお知らせします。所沢に住み続けたい 80・1% 80・1%の方が、住み続けたい・どちらかといえば住み続けたいと回答しました。引き続き8割を超える高い数値で推移しています。所沢が好き!愛着度 86・5% 86・5%の方が、愛着を持っている・どちらかといえば持っていると4年度寄付内訳(目的別)緑の保全・緑化推進事業182万地域産業活性化事業148万未来を担う子どもたちの事業336万コミュニティ活動推進事業150万安全・安心なまちづくり事業153万文化・芸術・スポーツ振興事業164万健康・福祉推進事業463万◎金額は、原則として1万円単位に四捨五入しています。単位は円です。 令和5年度 市民意識調査一般会計収入…市に入るお金の予定と現況(単位=円)一般会計支出…市が支払うお金の予定と現況(単位=円)その他使用料及び手数料諸収入繰越金地方交付税繰入金地方消費税交付金市債県支出金国庫支出金市税全体00⇒収入率46.6%274億6,470万8億5,973万80億2,577万⇒10.7%102億8,431万12億8,808万⇒798.4%4億1,637万13億8,974万⇒30.0%7億5,970万14億274万⇒54.2%13億1,061万38億1,121万⇒34.4%73億6,250万⇒0%42億9,820万81億9,900万⇒52.4%69億3,355万⇒0%17億7,042万22億2,000万⇒79.7%84億9,415万544億2,900万⇒50.5%242億9,547万⇒35.0%予算現額1,193億5,706万収入済額556億5,819万その他商工費消防費公債費総務費土木費教育費衛生費民生費全体566億6,899万215億7,083万132億6,883万151億1,482万33億6,204万111億358万45億5,669万99億2,035万74億4,150万19億2,955万6億6,561万1億8,030万10億2,664万4億2,274万44億2,063万21億1,413万⇒執行率35.6%⇒38.1%⇒29.8%⇒29.2%⇒30.3%⇒45.9%⇒28.4%41億4,674万⇒46.5%⇒27.1%⇒41.2%39億4,762万予算現額1,193億5,706万支出済額425億453万
元のページ
../index.html#6