20231201_1221
3/16
3広報ところざわ令和5年12月号 マークに注目! 分別の種類がひと目でわかるよ!所沢市は持続可能な開発目標(SDGs)に取り組みます。キャップやラベルが付いていると、品質が落ちてしまいます。しっかり分別することで、こんなにきれいに!Q「ペットボトル」の出し方って、どんなことに注意したらいいの? ペットボトルは、キャップやラベルと素材が違うので、一緒になったままだと、リサイクルできません。①キャップやラベルは「容器包装プラスチック」の日に!②ペットボトルの中を水ですすいで、ペットボトルだけを出してください。A「ハンディファン」や「ゲーム機」は、どうやって分別するの? 製品が充電式かを確認してみよう! 充電式製品は出し方に注意が必要です!Q リチウムイオン電池が使用されている製品・ガスボンベ・ライターが「容器包装プラスチック」や「破砕ごみ類」に混入され、ごみ収集や選別処理の過程で発火する事故が頻発しています。ごみを捨てる際には、分別方法をご確認ください。発火事故が急増中!▲発火原因となったモバイルバッテリー 「小型家電製品」として出してください。外見がプラスチック製品でも、家庭用電源や充電池などで動くような小型の電化製品は、「小型家電製品」の日に出してください。A 「今日は何のごみの日だっけ?」「分別方法がわからない…」そんな時に便利なのがスマホアプリ「わけトコっ!」。出し忘れを防ぐアラート機能も搭載していて、スマホ1台で毎日のごみ出しがもっと手軽に。◀アプリのインストールは市HP(わけトコっ!)からごみ分別アプリわけトコっ! 所沢市と事業連携している株式会社ジモティ―の地域情報サイト「ジモティー」では、不要になった家具や家電などについて、処分費用をかけずに引き取り手を探すことができます。▲申し込みフォーム▲ジモティーHP不要品買取の一括査定サービス「おいくらおいくら」地域情報サイト「ジモティ―ジモティ―」 所沢市と事業連携している「おいくら」を利用すると、書籍などの小型品から家具家電などの大型品まで、複数の買取店に無料で査定を依頼し、買取の見積額を比較することができます。費用をかけて処分する前にぜひ「おいくら」をご利用ください。 毎年3月末に全戸配布している「家庭の資源とごみの分け方・出し方」や、スマホアプリ「わけトコっ!」で情報を入手することができます。また、不要品のリユースを行う事業者も紹介していますので、ご活用ください!
元のページ
../index.html#3