20231201_1221
14/16
14広報ところざわ令和5年12月号▶著作権・肖像権・プライバシーなど第三者の権利を侵害していないことHPホームページ検索Eメール電申市HPから電子申請(市外局番は04) 写真・絵手紙・切り絵・川柳・エッセイなど、皆さんの作品やお便りを募集しています。●応募方法 欄外の留意事項をご覧の上①住所②氏名③年齢④ペンネーム⑤タイトル⑥作品コメント⑦広報紙の感想を記入し、メール・郵送(写真は10MB以内/エッセイは300字程度)▶hiroba@city.tokorozawa.lg.jp▶〒359-8501広報課みんなのひろば(住所不要)みんなひろばの投稿大募集!▲秋を楽しもう歩いてみましょう。素敵な出会いが待っているかもしれません●山納こずえ(東所沢)▶辰ちゃんへバトンタッチ来年は辰年!一年間ありがとう●仲敏夫(山口)テーマ「秋の好きなイベント」私の秋のお楽しみイベントゆり(若狭) 秋には好きなイベントがある。航空記念公園で開催されるフェスティバルだ。コロナ禍が緩和され去年からまた開催されるようになって嬉しく思っている。 広い敷地内には数え切れないほどのおいしそうな出店が並び、何を食べようか本気で悩んでしまう。でもまずはビール!芝生に座り、秋の爽やかな気候の中で夫と乾杯するビールは最高においしい。少し色づいてきたイチョウを横目に今度は焼きそばを食べて、またビールを飲んで。 お次はフランクフルトにかじりつき、最後はチョコバナナを頬張って。お祭りを十分に満喫する。そんな至福の時を過ごすことができる秋の日は特別なものだ。また今年も楽しい秋のイベントを夫と過ごしたい。わが家の秋のイベントまゆみ(上新井) 私が小さい頃、実家の庭には大きな柿の木がありました。秋になるとたくさん実る柿は見事で、どれも美味しそう!地面に落ちてしまったり鳥に食べられてしまう前にと、父親が脚立に登って枝切りはさみでせっせと収穫してくれたことを思い出します。 とはいえ、半分くらいは渋柿も。それらは焼酎につけてやわらかくすると、不思議と甘くおいしく食べられました。また、母親はベランダに干し柿も作ってくれました。もちろん、甘い柿もたくさん採れて、それらを口にした時の「わぁ!」と◀◀ひばりちゃんの壁紙をひばりちゃんの壁紙を市HP(ひばりちゃん)でひばりちゃん)でダウンロードできます。ダウンロードできます。いう喜びも忘れられません。 今は亡き柿の木ですが、秋になると思い出す、かつての懐かしいわが家のイベントです。秋のお月見武井ひろ子(美原町) 年を重ねた私のイベントは年々少なくなっている。だが、秋のお月見だけは毎年欠かさず楽しんでいる。 畳の部屋の窓側に机を出して、お月見飾りをする。中央に高く盛ったお月見団子や、梨やぶどうなどの果物。農家の方から頂いた、茎付き里芋、さつまいも、カボチャなどごつごつとふっくらと存在感を持った秋の収穫物。隣には、花瓶にススキと吾われもこう亦紅がある。部屋からお月様が出てくると電気を消して戸を開け、秋風に吹かれながら月を見る。光り輝くお月様はうっとりするほど美しく、心を奪われる。夜風でススキの穂が静かにそよそよと音をたてている。 座布団に座りながら何とも言えない心地よさにボーっとしていると、見えない縛りから解き放たれていく。幻想的な空間で秋の夜長を満喫できるお月見は私の大切なイベントである。※1月号は休載季節を感じる写真や絵手紙を募集中だよ~!▲はじめての友達今年で所沢から引っ越してしまう友達との写真です●はる(北原町)◀夕暮れとコスモス素晴らしいコスモス畑に、子どもも感動していました●ミー(下安松)▲ハッピーハロウィンみんなお揃い仮装して航空公園の市民フェスティバルに行きました!●さほさ(荒幡)
元のページ
../index.html#14