20231201_1221
13/16
13広報ところざわ令和5年12月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載のないものは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申電子申請手話通訳要約筆記予約保育あり 今年も寒い季節になりました。毎年、体の冷えでお困りの方は生活の中で体を温める方法を取り入れて、ぽかぽかの冬をお過ごしください。 温活とは、体を温めることによって基礎体温を上げ、体の不調を改善することです。 体が冷えて体温が低下すると、肩こりやむくみ、免疫力低下などのさまざまな不調を引き起こすと言われています。特に女性は、脂肪が多く筋肉量が少ないことから、体が冷えやすい傾向にあります。 体を温めるメリットは、何よりも免疫力が上がることです。いきなり平熱を上げるのは難しいので、まずは冷えている部位を温めてあげるところから始めましょう。健康づくり支援課☎2991–1813両親学級申12月14日㈭~18日㈪に電申日1月27日㈯午前9時30分~11時30分乳幼児健康相談◆乳幼児の食事相談日12月15日㈮午前中◆離乳食のおはなし会日12月11日㈪◆歯科日12月11日㈪午前中持歯ブラシ身体計測・相談会日12月21日㈭午前中持母子健康手帳、バスタオル、オムツなど2歳児歯科健康教室申12月4日㈪から電話・電申日1月10日㈬午後0時45分〜1時15分(受付)対令和3年5~10月生まれの幼児内歯科診察、歯磨き指導、フッ化物塗布、エプロンシアター、栄養・育児相談定申し込み先着30人乳幼児健康診査妊婦サロン(イルカ)◆4か月・10か月児(個別)場市内協力医療機関◆1歳6か月・3歳児(集団)場保健センター▶集団の日程は市HPを確認▶健診日の2週間前までに健診票を郵送▶届かない場合は連絡申月初から電話日12月21日㈭午前10時~11時対妊婦内参加者同士の交流会定申し込み先着10人成人歯科健康教室★ファミリー食育教室★ステキな大人の健康食教室★申12月4日㈪から電話申12月4日㈪から電話・電申申12月4日㈪から電話・電申日1月25日㈭午後1時30分~3時30分内講話「口もとの筋力アップで、いきいきスマイル!」、歯科相談、効果的な歯の磨き方定申し込み先着20人日1月24日㈬午前10時~午後0時30分対1~18歳の子の親内講話「旬野菜で免疫力アップ!~あったかレシピ~」、調理実習定申し込み先着15組(初参加優先)費600円日1月17日㈬午前10時~午後0時30分対64歳以下の方内講話「丈夫な骨・カルシウムアップの食事」、調理実習定申し込み先着24人(初参加優先)費600円健康管理課の事業☎2991-1811健康管理課☎2991–1811がん検診(個別)の申し込みと受診はお早めに申1月31日㈬までに直接・郵送・電申日2月29日㈭まで場市内協力医療機関◎詳細は健康ガイドところざわ、または市HPをご確認ください。①首・手首・足首の3つの首を温める この3カ所は皮膚の近くに動脈が通っているため、効率よく体を温められるといわれています。②温かい飲み物や食べ物をとる 体を温めるには、冬に採れる野菜、果物のほか、生姜などの香辛料を食べることが大切です。飲み物は基本的に温かいものを選ぶようにしましょう。③運動をする 筋肉を動かすことにより、血流が増え体温が上がります。④湯船につかる 40℃くらいのお湯に、ゆっくり浸かるのが良いとされています。工夫して寒い季節を乗り越えましょう。問健康づくり支援課☎2991-1813申12月4日㈪から電話申12月5日㈫から電申〒359-0025上安松1224-1 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝休日、年末年始は休み) 2995-1178・会場は保健センター(一部を除く)・乳幼児向けは母子手帳を持参・詳細は健康ガイド(一部日程変更あ り)や市 をご覧ください 保健センター通信 精神保健専門相談思春期こころの健康相談申要予約申要予約日12月19日㈫午後2時~5時対市内在住の18~65歳の方内精神科医の相談日12月21日㈭午後1時~4時対市内在住・在学の高校生と保護者内精神科医の相談こころの健康支援室☎2991‒1812つどい開催日時間うつ病ご本人12月6日㈬午前10時~正午うつ病ご家族(精神科医参加)12月7日㈭強迫性障害ご家族12月5日㈫発達障害ご家族12月20日㈬自死遺族12月9日㈯午後 1時~ 5時つどい申不要母親学級日12月19日㈫申12月4日㈪から電話・電申▶詳細は市HPをご覧ください。▶詳細は市HPをご覧ください。時間対象栄養午前10時30分~午後 0時30分出産予定日が1月31日以降の妊婦(パートナーも可)歯科午後 1時15分~ 3時15分出産予定日が3月6日以降の妊婦申12月5日㈫から電話・電申▶詳細は市HPをご覧ください。離乳食教室日対象ごっくん期1月19日㈮令和5年7月~8月生まれもぐもぐ期1月26日㈮令和5年5月~6月生まれ検査種別対象胃がん(内視鏡)50歳以上で前年度未受診の方大腸がん40歳以上の方乳がん40歳以上で前年度未受診の女性子宮頸がん20歳以上の女性成人健康相談申随時電話相談名12月の実施日時間健康相談 6日㈬ 午前 27日㈬ 午後血糖値相談 18日㈪ 午前歯科相談 26日㈫ 午前栄養相談 7日㈭、14日㈭午前 21日㈭ 午後理学療法士による相談 1日㈮、8日㈮、 15日㈮午前「温活」について健幸『五月病』ワンポイント体を温める方法★はトコトコ健けん幸こうマイレージのポイント対象です。
元のページ
../index.html#13