20231201_1221
11/16

広報ところざわ令和5年12月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載なしは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申市HPから電子申請11対16~69歳の方(65歳以上の方は60~64歳で献血経験がある方)問保健医療課☎2998‐9385食育フォーラム日場2月2日㈮午前10時~午後1時30分/松井まちづくりセンター定申し込み先着30人内▼講演会▼学校給食の試食(1食250円)◎学校給食展が同時開催されます。講オーガニックファームせっせと畑代表・野村翔平さん申問12月4日㈪~15日㈮に保健給食課に電申/☎2998‐9249トコトコ健幸マイレージの新アプリ講習会日1月10日㈬午前10時30分~11時30分場市役所8階大会議室対18歳以上の市内在住者定抽選50名◎詳細は市HPをご覧ください。申問12月7日㈭~13日㈬に健康づくり支援課に電申/☎2991‐1813二十歳のつどい日場1月8日㈷午前10時30分(10時受付)/案内状に記載対平成15年4月2日~16年4月1日生まれの方◎対象者に案内状を11月下旬ごろに郵送します。車いすなどで来場予定の方、手話通訳が必要な方は、12月8日㈮までにご連絡ください。問社会教育課☎2998‐9242日商PC検定(3級)対策講座①エクセル(2日間)②ワード・パワーポイント(3日間)日①2月5日㈪・6日㈫②2月7日㈬~9日㈮各日午前9時30分~午後4時30分場秋草学園短期大学(泉町)対市内在住の▼ハローワークに登録中の求職者▼または在勤の勤労者▼または就職を目指す高校生以上の学生でパソコンの基本的な操作ができる方定各先着25人費6、000円(求職者は減額の場合あり/別途検定費用5、240円)申問月初~1月15日㈪までに産業振興課に電話・電申/☎2998‐9157狭山丘陵いきものふれあいの里センターのイベント①初めての自然観察会 「ミニ門松作り」日12月10日㈰午前9時30分~午後0時30分対小学生と保護者定申し込み先着8組持飲み物費500円②里山体験講座「里山管理で焼き芋」日12月23日㈯午前10時~午後0時30分対小学生以上(小学生は保護者同伴)定申し込み先着20人持飲み物、軍手費500円③定例ガイドウォーク日12月2日㈯、3日㈰午後1時30分~2時30分集合 ①②③同センター(下山口駅から徒歩15分)申問①②月初から同センターに電話③当日受け付け/☎2939‐9412所沢市社会福祉協議会からのお知らせ 詳細は同会HPをご覧ください。◆所沢市登録要約筆記者選考試験問同会手話通訳・要約筆記派遣事務所☎2939‐5064司法書士法律相談会日12月~令和6年2月の毎木曜午後1時30分~4時30分(12月28日、1月4日、祝日を除く/1組1時間)場ウェスタ川越(本川越駅から徒歩15分)内相続、遺言、登記、債務整理、成年後見、不動産の名義変更など申総合相談センターに電話/☎048‐838‐7472(平日午前10時~午後4時)問埼玉司法書士会 ☎048‐863‐7861募 集「子育て情報冊子」の広告主を募集 令和6年度版ところっこ子育てガイドブックに広告を掲載しませんか?発行時期 令和6年4月(予定)発行部数 1万6千部◎詳細は市HP(子育てガイド広告)をご覧ください。申㈱サイネックス西東京支店/☎042‐538‐1040問こども政策課☎2998‐9415 2024年の年賀状作りはこれで決まり!トコ〇ん年賀状大作戦発達障害児家族のつどい日12月12日㈫午前10時30分~正午◎会場などの詳細は市HPをご覧ください。問松原学園☎2990‐3488採れたて!農産物直売「とことこ市」日場▼12月12日㈫午前10時~午後1時/市役所別館前広場▼12月26日㈫午前10時~午後1時/元町コミュニティ広場問農業振興課☎2998‐9158小中学生ごみ減量・3R啓発ポスター作品展日場①12月9日㈯~14日㈭午前8時30分~午後5時15分/市役所1階市民ホール②12月20日㈬~1月11日㈭午前8時30分~午後5時(12月25日㈪、1月8日㈷・9日㈫、年末年始除く。最終日は正午まで)/リサイクルふれあい館(日比田)問同館☎2994‐5374ファミリー・サポート・センター援助会員養成講習会 修了者は、保育所や学校への送迎、保護者の外出時の預かりなど、地域の子育てを援助する有償ボランティアとして活動できます。日1月17日㈬・18日㈭・26日㈮午前9時30分~午後3時(全3回)場新所沢まちづくりセンター対市内在住の18歳以上の方定申し込み先着20人内援助活動の流れ、子どもの遊び、子どもの世話、普通救命講習など◎動きやすい服装でご参加ください。持筆記用具申問月初~1月10日㈬までに所沢市ファミリー・サポート・センターに電話・メール/☎2921‐00700070f@toko-shakyo.or.jp季節を楽しむ景観まちづくり展示会日12月18日㈪午前10時~22日㈮正午場市役所1階市民ホール内短歌・俳句作り体験会、景観市民活動クラブの紹介、クリスマスツリーの展示(12月28日㈭まで)など問都市計画課☎2998‐9192空き家と相続の無料相談会(予約制)日12月16日㈯午前10時〜午後3時45分場吾妻まちづくりセンター対市内在住の方定申し込み先着6組内空き家や相続に関する困りごと申月初~15日㈮にNPO空家・空地管理センター(協定事業者)に電話/☎0120‐336‐366問都市計画課☎2998‐9192埼玉県労働セミナー日1月31日㈬午後6時30分~8時(6時から受付)場市役所6階604会議室対勤労者、事業主、求職者など内時間外労働、年次休暇の取得、ハラスメントについてなど定各回申し込み先着30人講下しもむらのぶこ村信子さん申問月初から県・多様な働き方推進課に電話・FAX・電申/☎048‐830‐4515FAX048‐830‐4821市役所で献血を行います日場12月25日㈪午前10時~11時45分、午後1時~4時/市役所1階市民ホールCity Topics 開智所沢小学校・中等教育学校が、令和6年4月、松郷に開校予定です。 それに伴い、開校に向けた記者発表が10月11日㈬に市役所で行われ、同校の教育理念や学びの特色についてなどの説明がありました。 児童・生徒の定員は約2、800人。小学校・中学校・高等学校の一貫校として、最大12年の教育が提供されます。 IT技術が発展していく今、必要とされる人材は何かを考えた先進的な教育プログラムが導入されています。 今後も、市と学校のさまざまな連携の可能性について、協議を進めていきます。問経営企画課☎2998-9027開智所沢小学校・中等教育学校の開校に向けた記者発表 ヒント・12面応募方法は15面

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る