20231101_1220
16/16
16広報ところざわ令和5年11月号雑がみ資源化にご協力お願いしますデイジー版、点字版をご希望の方は、広報課☎2998‐9024・FAX2994‐0706まで(市外局番は04)「ところざわ通信」(とこ通)もご覧ください。撮れたて市民カメラマンの※1…要事前問い合わせ※2…11月23日㈷の深夜帯急患診療は休診◎小児の内科的初期診療を行っています。外科などの診療は実施していません。事業名受付時間月火水木金土日祝休日夜間急患診療午後7時30分〜10時15分○○○○○−−−午後6時〜8時45分−−−−−○○○深夜帯急患診療※1夜間急患診療終了後〜翌日午前7時×○○×○○○○※2日曜日・休日急患診療午前10時〜11時30分午後2時〜4時30分11月3日㈷・5日㈰・12日㈰・19日㈰・23日㈷・26日㈰、12月3日㈰市民医療センター上安松1224-1 ☎2992-1151小児急患診療当番時間:午前9時~午後5時※昼休み除く。電話相談不可休日急患当番医▶救急患者のみ▶往診は原則不可▶医療機関が変更になる場合あり▶混雑などで受付時間変更あり▶地図などの詳細は所沢市医師会HPへ▶感染症拡大防止のため、受診の際は要事前問い合わせ(特に発熱のある方)緊急時の電話相談・医療機関案内電話番号埼玉県救急電話相談(24時間対応)#7119または☎048-824-4199※はFAX048-831-0099(依頼書は県HP(救急電話相談)で入手)も対応可能。・救急電話相談(小児・大人)・医療機関案内※ (歯科・口腔外科・精神科除く)埼玉県精神科救急情報センター☎048-723-8699▼月~金曜…午後5時~翌朝8時30分▼土・日曜、祝休日、年末年始…午前8時30分~翌朝8時30分埼玉西部消防局休日夜間病院案内☎04-2922-9292/24時間対応診療日医療機関名診療科目所在地電話番号11月3日(祝)吉岡クリニック内、呼内花園2-2351-182942-3116田中耳鼻いんこう科耳鼻咽喉、アレ西狭山ケ丘1-3118-112948-1166くさかり小児科小東所沢1-3-13 東所沢セントラルハイツ1階2945-020511月5日(日)新所沢ひろ内科内、循内松葉町24-32991-6767スマイル・まやクリニック皮、形成外科、リハ西所沢1-3-5NKパークビル2階2939-1213デルタクリニック内、消くすのき台2-5-1サンウインズビル3階2996-515711月12日(日)所沢腎クリニック内、泌下安松1564-12945-6600小関眼科医院眼松葉町9-52992-6868柳内医院内、小、理、放、胃、循、呼元町21-72922-200511月19日(日)ほさか内科クリニック循内、内、糖内、アレ、呼内、消内東所沢和田1-1-82941-5731木戸クリニック泌緑町4-15-272929-6502豊川医院内、消、循、リウ、リハ小手指町3-22-122948-112211月23日(祝)吉村内科医院内、呼内、アレ緑町4-33-62922-2298斉藤耳鼻咽喉科医院耳鼻咽喉西住吉6-222922-3980岩下悦郎消化器内科クリニック内、消、胃、小北有楽町24-52928-363611月26日(日)西部クリニック消、内、整、皮南住吉22-332926-5851やすまつ佐藤眼科医院眼下安松603-82968-6111マツバクリニック内、外、リハ松葉町8-72995-513112月3日(日)所沢美原総合病院(11月25日開院予定)外、循、脳外、内、整、心外美原町2-2934-32997-8199所沢眼科クリニック眼日吉町9-32924-1953伊藤内科内、循東住吉2-42922-2915診療日/受付時間:11月3日㈷・5日㈰・12日㈰・19日㈰・23日㈷・26日㈰、12月3日㈰ /午前9時~11時30分◎診療日は変更になる場合があります。歯科診療所あおぞら(保健センター内)上安松1224-1 ☎2995-1171休日緊急歯科診療医療機関名所在地電話番号日曜日祝休日午前午後午前午後愛クリニック中新井620-12937-3630○×××おくもとクリニック西所沢1-23-32903-8320○×××きたはたファミリークリニック小手指南4-13-62947-0011○×××かわかつクリニック小手指台23-1マミーマート所沢山口店2階2920-2200○(第2休)×××彩のクリニック小手指町4-1-12949-1118××○×小児科日曜日・祝休日診療◎診療時間はお問い合わせください。なお、休診する場合があります。▲9月23日㈷・24日㈰の2日間にわたり、所沢航空記念公園で空飛ぶ音楽祭2023が開催されました。所沢にゆかりのあるアーティストのステージやアマチュアのライブまで、バラエティに富んだ音楽が会場を盛り上げました。写真:久保純子▲8月26日㈯に松井まちづくりセンターで開催されたわくわく冒険キャンプ。火おこしチームと調理チームに分かれて作業を開始。どちらも仲間と協力して慣れない作業を楽しみながら、カレーライスを完成させました。写真:遠井洋子◀9月3日㈰に観光情報・物産館YOT-TOKOで「よっとこ祭り」が開催されました。8月に開催予定が台風で中止に。内容を一部変更の開催でしたが、太鼓の勇ましい響きや盆踊りを楽しむ人々の輪が出来ていました。写真:斎藤賢司▲9月15日㈮に糀こうじやはちまんしっちいなだ谷八幡湿地稲田で三ケ島小学校の5年生が稲刈りを体験しました。糀谷八幡湿地保存会の方から鎌の使い方を教えてもらい、真剣な表情で初めての稲刈りに取り組んでいました。写真:滝島利男
元のページ
../index.html#16