20230901_1218
5/16

5広報ところざわ令和5年9月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載なしは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申市HPから電子申請 体力が落ちた高齢者でも始められる「トコろん元気百歳体操」。効果や実技を学び、地域で広めるサポーター「トコフィット」を養成する講座です。日10月4日~11月8日の毎水曜、午後2時~4時(全6回)場こどもと福祉の未来館対修了後「トコフィット」として活動できる方定申し込み先着30人内介護予防と運動の効果、トコフィットの役割、トコろん元気百歳体操の実践とロールプレイなど申月初~9月27日㈬に同課に電話 認知症の正しい知識を身につけて、自分のできる範囲で応援するのが認知症サポーターです。 家族や近所の方と一緒に、認知症の方がいきいきと暮らせる方法を考えてみませんか?日場10月3日㈫午後2時~4時/三ケ島まちづくりセンター対市内在住・在勤・在学の方定申し込み先着30人内認知症の正しい理解、対応の仕方、認知症サポーターとは申月初~市役所1階高齢者支援課に直接・電話  普及啓発イベントを通じて、認知症について考えてみませんか?認知症についての理解を深め、認知症になっても暮らしやすいまちをみんなでつくっていきましょう。日9月11日㈪~15日㈮午前10時~正午、午後1時~3時30分(11日は午後1時から)場市役所1階市民ホール内当事者の作品展示や声の紹介、認知症交流会、認知症所沢家族の会、相談会など問高齢者支援課☎2998-9120問高齢者支援課☎2998-9120 医師や救急救命士による、人生の最期まで自分らしく生きるための大切なプロセスである「人生会議」についての講演会も開催します。詳細は本紙11面の「自分らしい最期を考える講演会」をご覧ください。認知症サポーター養成講座ところざわオレンジウィーク▲敬老週間イベントの詳細はこちら(敬老週間イベント) 世界アルツハイマー月間の9月に向けて、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジの花を育てるプロジェクト。あなたの身近な場所に咲いているかもしれません。「認知症になっても暮らしやすいまちをつくろう」という思いを広げましょう。オレンジガーデニングプロジェクトトコフィット養成講座 市内老人福祉センター・老人憩の家で、各施設に所属するサークルの発表会、フリーカラオケ、手芸などの作品展を開催します。◎詳細は各施設にお問い合わせください。日程(日曜・祝日除く)施設名問い合わせ☎9月19日㈫~   26日㈫うしぬま荘2998-4741とみおか荘2943-8651あづま荘2928-1466さくら荘2922-07109月27日㈬~10月 3日㈫さやまがおか荘2949-1192みかじま荘2947-2213とめの里2943-2492やなせ荘2944-677310月4日㈬~10月11日㈬緑りょくじゅ寿荘2928-8415こてさし荘2947-3232ところ荘2922-0681峰ほうじゅ寿荘2926-1901いつまでもいきいき元気に過ごそう!いつまでもいきいき元気に過ごそう!支えあって生きていく支えあって生きていく敬老週間イベントを楽しもう♪敬老週間イベントを楽しもう♪お知らせ▶喜寿(77歳) 昭和21年4月2日~22年4月1日生まれの方◎住所地に祝い品を配送します。▶米寿(88歳) 昭和10年4月2日~11年4月1 日生まれの方◎住所地に祝い品を配送します。▶百寿(100歳) 大正12年4月1日~13年3月31日生まれの方◎配送または市職員がお届けします。老祝い品を贈呈敬敬ご長寿の方に

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る