20230901_1218
10/16

広報ところざわ令和5年9月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は9月1日㈮から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)10◆住宅増改築等相談日9月12日㈫午後1時~3時30分内住宅リフォーム時の注意点など主催 埼玉建築士会入間第一支部所沢部会【共通事項】場市役所1階市民ホール問市民相談課☎2998‐9092社会保険労務士による労働相談日9月15日㈮午後4時~8時(最終相談…午後7時~/1人50分)場市役所別館相談室対勤労者、事業主、人事担当者など定申し込み先着4人内賃金、解雇、就業など申問月初~9月8日㈮午後4時までに産業振興課に電話/☎2998‐9157就職支援を行うセカンドキャリアセンター所沢◆就職相談(要予約)日場▼月・火曜…埼玉県所沢地方庁舎(並木)▼木~土曜…ラーク所沢(花園)◆シニア向け就職支援セミナー日9月19日㈫午後2時~4時場市役所6階604会議室定申し込み先着40人内面接につながる応募書類の作成のコツ共通事項 ▼市外の方も利用可▼雇用保険受給資格者には利用証明書を発行申問セカンドキャリアセンター受付専用ダイヤルに電話/☎049‐265‐5844(午前9時~午後5時)ところっこ親子で楽しむ運動あそび日9月16日㈯午前9時30分~11時場こどもと福祉の未来館対おおむね2~6歳児と保護者定申し込み先着20組(市内在住優先)持上履き、フェイスタオル1人1枚、リサイクルふれあい館エコロの行事①おもちゃの病院日9月30日㈯午後1時~3時②傘修理(1人1本・部品代実費)日9月16日㈯午後1時~2時30分◎折りたたみ傘・ビニール傘は対象外です。③包丁研ぎ講習会日9月16日㈯午後1時30分~定12人(市内在住の大人)④大型家具抽選会日9月8日㈮・22日㈮午前11時~⑤帯からポシェットを作ろう日9月15日㈮午前9時30分~午後0時30分費300円定12人(市内在住の大人)持裁縫道具、ミシン糸、ものさし申問①②当日受け付け④当日午前10時30分までに同館に直接③⑤月初~9月5日㈫に同館に電話(応募者多数の場合は抽選)/☎2994‐5374予約制・空き家と相続の無料相談会日9月16日㈯午前10時〜午後3時45分場松井まちづくりセンター対市内在住の方定申し込み先着6組内空き家や相続に関する困りごと申月初~9月15日㈮にNPO空家・空地管理センター(協定事業者)に電話/☎0120‐336‐366問都市計画課☎2998‐9192暮らしの相談 いずれも時間は受付時間です。先着順に受け付けます。◆行政書士の暮らしの無料相談日9月7日㈭午前10時~午後3時30分内相続、遺言、家庭問題、外国人の入国・在留、起業支援・会社設立など主催 埼玉県行政書士会所沢支部定申し込み先着60人講埼玉弁護士会・藤ふじかわひさゆき川久之さん申問月初から地域福祉センターに電話・FAX/☎2922‐2115FAX2922‐2195老後と死後に備える市民講座 成年後見制度や遺言について、行政書士がやさしく解説します。日9月20日㈬午後2時~3時30分場こどもと福祉の未来館対市内在住・在勤の方定申し込み先着60人講NPO埼玉成年後見支援センター行政書士・佐さとうあきこ藤朗子さん申月初~9月19日㈫にNPO埼玉成年後見支援センターに電話☎090‐1129‐9416問地域福祉センター ☎2922‐2115飲み物申問9月11日㈪からこども支援センターに電話・電申/☎2922‐2238発達障害児家族のつどい日9月15日㈮午前10時30分~正午◎会場などの詳細は市HPをご覧ください。問松原学園 ☎2990‐3488下水道の日キャンペーン 9月10日は「下水道の日」です。下水道のことを楽しく学べるキャンペーンを開催します。日9月9日㈯~18日㈷場観光情報・物産館YよっとこOT‐TOKO内▼パネル展示▼ポケふたレプリカ展示▼マンホール蓋展示▼クイズ◎詳細は市HPをご覧ください。問上下水道局経営課 ☎2921‐10879月の児童館だより 市内11児童館のイベントを市HP(児童館だより)で確認できます。市民活動フェスタ2023日10月1日㈰午前10時~午後3時場新所沢コミュニティセンター内市内の市民活動団体による各種催し、体験、相談、展示など◎詳細は市HP(市民活動フェスタ)をご覧ください。問市民活動支援センタ― ☎2968‐8391クアオルトR健康ウオーキング◆上山口コース日9月13日㈬・24日㈰午前10時~◆荒幡富士コース日9月26日㈫午前10時~定各日申し込み20人費500円◎県外在住の方は異なります。申問開催3日前までに(閉庁日除く)埼玉県・所沢市ヘルスツーリズム協議会事務局(商業観光課内)に電話・電申/☎2998‐9155成年後見制度のいろは 成年後見制度を弁護士が分かりやすく解説します。日9月29日㈮午前10時~正午場こどもと福祉の未来館対市内在住・在勤の方、福祉関係者 令和6年2月末で閉店となる新所沢パルコをテーマにした文芸・映像作品を募集します。◎表彰者の発表は令和6年2月予定です。▶詳細は同コンテスト実行委員会HPをご覧ください。さよなら新所沢PパルコARCO文芸・映像コンテストの作品募集募集部門 ①新所沢パルコをテーマにした文芸作品(小説、エッセイ)②映像作品募集内容 ①16,000字以内(400字詰め原稿用紙40枚以内)②横型の映像で10分以内 募集期間 9月1日㈮~12月20日㈬募集資格 新所沢パルコに思いがある方表彰 各部門の優秀賞(10万円)、その他特別賞応募方法 応募サイトから応募(郵送不可)問同コンテスト実行委員会(パルコ南通り商店会)へメールsayonaraparco@shintokorozawa.com/商業観光課☎2998-9155所沢・飯能・狭山・入間・日高市の広報紙で、おすすめイベントを相互掲載中!所沢の情報も他の市にPRします♪「未来の原風景」を伝承する「未来の原風景」を伝承する~入間のパーパスができました~~入間のパーパスができました~ 入間に関わる全ての人と、志を共有して未来を創るための目指すべき方向性、北極星となる言葉、それがパーパスです。  100年先の未来から振り返ったときに、あれが原風景だと思えるような、心豊かでいられる素晴らしいまちを、今、創っていくことが私たちの存在意義であり目標です。この言葉をたくさんの方々と共有し、一緒に未来のまちづくりをしていきたいと考えています。~入間市~ご近所情報問入間市秘書課未来共創推進室 ☎04-2964-1111ペットボトルのぶ〇べつ正しく捨てて資源に!ヒント・4面 応募方法は15面

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る