20230601_1215
9/16
9広報ところざわ令和5年6月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載なしは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申市HPから電子申請さといも生産者を支援します 予算額に達し次第終了します。対象経費 ①研修会などの経費②スマート農業技術(ドローンなど)を活用した生育状況確認などの委託経費③資材、薬剤などの購入経費対①②農業者団体③農業者、家庭菜園でさといもを育てている方補助限度額 ①対象経費の2分の1(補助団体当たり15万円)②対象経費の4分の3(補助団体当たり30万円)③対象経費の2分の1(1人当たり2万円)◎詳細は市HP(さといも元気)をご覧ください。問農業振興課☎2998‐9158住民税非課税世帯に対する価格高騰重点支援給付金 現在、準備中です。詳細は広報ところざわ7月号でお知らせします。問福祉総務課☎2998‐9113環境にやさしい農業者を支援します 予算額に達し次第終了します。対象経費 ①生分解性マルチフィルム②緑肥作物種子③フェロモントラップ用薬剤などの購入経費対市内で出荷・販売を目的に農産物を栽培する個人(農業法人含む)、団体補助率 対象経費の2分の1限度額 (1経営体あたり)①3万円②③1万5千円◎詳細は、市HP(やさしい農業)をご覧ください。問農業振興課☎2998‐9158スクールゾーンの通行に注意 標識に記載された曜日・時間帯は、夏休み期間中であっても車両が通行することはできません。 普段通っている道や、近所の道がスクールゾーンに指定されていないか、ご確認ください。問防犯交通安全課 ☎2998‐9140令和5年地価公示図書の閲覧 市役所2階開発指導課や国土交通省HPでもご覧になれます。問開発指導課☎2998‐9379計画の縦覧など対市内在住・在勤・在学の方、利害関係者◆所沢都市計画緑地の変更の縦覧▼説明会日6月18日㈰午前10時~11時場市役所6階604会議室▼縦覧・意見書の提出日6月19日㈪~7月3日㈪(土日除 く)場市役所5階市街地整備課申問期間内に案への意見を同課に提出/☎2998‐9208はかりの定期検査(西地区) 商品の販売、薬の調剤、健康診断書の発行など、取引や証明に使うはかり・分銅・おもりは、計量法により、2年に1回、市の定期検査を受ける必要があります。◎新規にはかり・分銅・おもりを取引や証明に使う方はご連絡ください。検査対象地区 所沢・吾妻・小手指・山口・三ケ島地区日場▼6月1日㈭/三ケ島まちづくりセンター▼6月2日㈮/山口まちづくりセンター▼6月6日㈫/老人憩の家ところ荘▼6月7日㈬/小手指まちづくりセンター各日午前10時~正午、午後1時~3時留意事項 ▼計量士の代検査を受検した場合は、市の定期検査は免除▼会場での検査対象のはかりは、機械式のみ▼電気式(デジタル)はかりは、使用場所で別途検査を実施▼東地区は令和6年度に実施問消費生活センター☎2998‐9143ハチに注意! ハチの発生する季節です。6月ごろから次第にハチの数が多くなり、8~9月ごろが最も危険です。軒下や屋根裏、庭木などに、スズメバチはボール型、アシナガバチはじょうご型の巣を作ります。 巣を見つけたら、ハチを刺激しないように形状を確認してください。巣に近づき過ぎるのは危険です。スズメバチの巣の駆除は危険度が高いので、専門業者に依頼することをおすすめします。 アシナガバチの巣は、日没後に、長袖を着て専用の殺虫剤などで自分で駆除することができます。◎駆除の費用は、巣がある土地・家屋の所有者などの負担です。なお、駆除方法や専門業者は市HP(ハチ)でも案内しています。問生活環境課☎2998‐9370市職員をかたる詐欺に注意! 市役所職員をかたり「医療費の還付金や払い戻しがある」などの詐欺電話が多発中です。固定電話は留守番電話に設定しましょう。問所沢警察署☎2996‐0110燃料電池車(FCV)の貸出 地域のお祭りなどのイベントを行う自治会や法人に、環境にやさしい電気を供給する燃料電池車を貸し出します。詳細は市HP(FCV貸出)をご覧ください。問マチごとエコタウン推進課☎2998‐9133特定小型原動機付自転車のナンバープレートを交付します 道路交通法の改正に伴い、一定の要件を満たす車両に対し、7月3日㈪以降、順次交付します。◎詳細は市HP(特定小型原動機付自転車)をご覧ください。問市民税課☎2998‐9064 トコろん出没情報◆フレンドリーシティ感謝DAY日6月7日㈬午後4時~6時場べルーナドーム問商業観光課☎2998‐9155クアオルトR健康ウオーキング◆上山口コース日6月14日㈬・22日㈭午前10時~◆荒幡富士コース日6月24日㈯午前10時~定各日申し込み先着20人費500円(市外在住者は要確認)申問開催3日前まで(閉庁日除く)に埼玉県・所沢市ヘルスツーリズム協議会事務局(商業観光課内)に電話・電申/☎2998‐9155社会保険労務士による労働相談日6月16日㈮午後4時~8時(最終相談…午後7時~/1人50分)場市役所別館相談室対勤労者、事業主、人事担当者など定申し込み先着4人内賃金、解雇、就業など申問月初~6月9日㈮午後4時までに産業振興課に電話/☎2998‐9157開 催未来会議に参加しませんか?ヒント・4面 応募方法は15面所沢〇ルチャーパーク▲スズメバチの巣▼アシナガバチの巣 食費などの物価高騰の影響を特に受けている低所得の子育て世帯を支援します。給付額 児童1人当たり5万円給付方法 ①④申請不要②③⑤申請必要◆ひとり親世帯対次のいずれかに該当する方①令和5年3月分の児童扶養手当の受給者(5月29日から支給)②公的年金などの受給により、5年3月分の同手当を受給していない方③給付金申請時点で同手当の受給要件を満たす方で、同手当を受給していないが物価高騰の影響により家計が急変し、同手当の受給者と収入が同じ水準の方◆ひとり親世帯以外対次のいずれかに該当する方④令和4年度の同給付金の対象者(5月29日から支給)⑤④のほか、18歳未満の児童(5年3月末時点/6年2月末までに生まれた新生児も対象/障害児は20歳未満)を養育していて、次のいずれかに該当する方▶5年度の住民税が非課税の方▶5年1月以降に物価高騰の影響により家計が急変し、住民税非課税の方と収入が同程度の方申問6月20日㈫~6年2月29日㈭までに必要書類を市役所2階こども支援課に提出/☎2998-9124◎②③に該当し、同手当の受給資格がある方には6月中旬に必要書類を発送予定です。なお、受給資格がない方でも給付金を受けられる場合がありますので、お問い合わせください。◎詳細は市HP(低所得の子育て世帯)をご覧ください。低所得低所得のの子育て世帯子育て世帯生活支援特別給付金生活支援特別給付金初期費用ゼロ円太陽光制度初期費用ゼロ円太陽光制度 家庭などの屋根に、初期費用ゼロ円で太陽光発電設備を設置できます。 契約期間中は電気料やリース料を支払う必要がありますが、停電時でも電気が使えたり、契約期間終了後は設備が無償譲渡されるなどのメリットがあります。 市がサービス提供事業者に補助金を交付することで、契約期間の短縮や月々の支払いが低減されます。利用方法 市HPからサービス提供事業者へ直接申し込み問マチごとエコタウン推進課 ☎2998-9133▶詳細は市HPをご覧ください。
元のページ
../index.html#9