20230601_1215
12/16

12広報ところざわ令和5年6月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は6月1日㈭から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)対市内在住で60歳以上の個人・団体定抽選8組(未出演者優先/1団体約10人)留意事項 ▼楽器などの電源使用不可▼長生クラブ会員は各地区連合会に申し込み申問6月7日㈬(必着)までに申込書を〒359‐8501市役所1階高齢者支援課に直接・郵送/☎2998‐9120◎申込書は同課、市HP(演芸大会)で入手できます。全戸配布冊子の広告主を募集ところざわ水物語 令和5年8月に配布予定の上下水道局広報紙「ところざわ水物語」に広告を掲載しませんか?募集枠数 2枠広告規格 カラー刷り縦114㎜×横118㎜掲載料 最低価格3万円(税別/入札による)配布件数 約17万件申問6月9日㈮までに申込書を上下水道局経営課に提出/☎2921‐1087 ◎申込書は市HP(広報紙広告主)、同課窓口で入手できます。会計年度任用職員の募集 詳細は市HP(会計年度)、募集担当課にお問い合わせください。◆市民医療センターの①看護師②看護助手③言語聴覚士④臨床検査技師⑤診療放射線技師を募集申問同センターに応募/☎2992‐1151◆公立保育園の保育士・調理員を募集(夏季期間)日7月下旬~9月上旬の週1~4日程度午前8時30分~午後5時(応相談)申6月30日㈮までに各保育園に直接◎締め切り後も空きがあれば随時募集します。問保育幼稚園課☎2998-9126◆交通指導員を募集内立りっ哨しょう指導(朝1時間、夕2時間程度)、交通安全教室など募集学区 北秋津小、清進小、東所沢小、富岡小、中富小、若狭小申問月初~6月15日㈭までに防犯交通安全課に応募/☎2998-9140ヒント・11面応募方法は15面上定各日先着40人内所沢市での地域福祉活動に必要な基礎的知識費500円(学生250円)申問月初~6月15日㈭(必着)に申込書を所沢市社会福祉協議会地域福祉推進課に提出/☎2925‐0041FAX2925‐3419◎申込書は同会HP、同会、まちづくりセンターで入手できます。詳細は同会HPをご覧ください。募 集高齢者演芸大会の出演者を募集 ダンスや民謡などの活動をステージで発表しませんか?日7月21日㈮正午~午後4時(予定)場所沢まちづくりセンター成年後見・権利擁護あんしん相談 事前予約制で弁護士が相談に応じます。日毎月第4木曜午前9時30分~正午(1組30分以内)場こどもと福祉の未来館対所沢市民とその家族、親族を後見している方、福祉関係者など定各日申し込み先着3組内成年後見制度に関する法律相談、手続きの説明など申問所沢市社会福祉協議会成年後見センターに電話・FAⅩ/☎2929‐1711FAX2923‐4780地域福祉サポーター養成講座日①6月20日㈫②23日㈮午前10時~午後4時場①こどもと福祉の未来館②新所沢まちづくりセンター対市内在住・在勤・在学の高校生以 約30万人が来場する市民フェスティバルに協賛してあなたの企業・団体をPRしませんか?日10月28日㈯・29日㈰午前10時~午後4時場航空記念公園内プログラム、ポスター、パネルなど申問月初~9月1日㈮に申込書を地域づくり推進課に提出/☎2998-9083◎④⑥⑦は提出期限が異なります。詳細は公式HPをご覧ください。所沢市民フェスティバル 所沢市民フェスティバル 企業・団体の協賛募集企業・団体の協賛募集▶所沢市民フェスティバル公式HP種類サイズなど金額備考 ①プログラムA (企業・団体広告を掲載) H3.7×W10.5㎝2万5千円22,000部作成予定 ②プログラムB(企業・団体名を掲載) 5千円22,000部作成予定 ③公式HPのバナー広告 300×250px2万円協賛ページのみ3万円トップ&協賛ページ ④ポスター H7×W14㎝10万円1,100枚作成予定 ⑤パネル(本部) H180×W90㎝15万円2日間設置予定 ⑤パネル (インフォメーション) H180×W90㎝10万円2日間設置予定 ⑥会場案内看板 A3サイズ5万円会場内4カ所に設置予定 ⑦フライヤー配架 A4サイズ2万円2日間配架可能 ⑧子ども向けチラシ H7.4×W10.5㎝3万円32,500部配布予定 ⑨会場内配布ぬりえ A5サイズの1/42万円5,000部印刷予定撮影:市民カメラマン・ 佐藤清一郎撮影:市民カメラマン・ 佐藤清一郎岩崎弁財天の桜岩崎弁財天の桜主な内容4面5面7面発行/所沢市 ☎04-2998-1111(代表)    〒359-8501所沢市並木1-1-1編集/広報課 ☎04-2998-9024        04-2994‐0706市  https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/広報ところざわは、毎月1日に発行。戸別配布でお届けしています。配布のお問い合わせは、所沢市シルバー人材センター☎2928-8695・  2924-0630まで。FAXFAXHP新型コロナウイルス感染症関連情報土・日曜も手続きできます/市民相談暮らしにみどりと彩りを人口(前月比)343,368人(-63人) 男169,708人(-18人) 女173,660人(-45人)  世帯数165,239世帯(+102世帯)令和4年2月末現在令和4年(2022年)No.1201新型コロナウイルス感染防止対策(マスクの着用、こまめな手洗い、3密の回避など)にご協力をお願いします。コロナ関連情報は4面をご覧ください。なお、掲載内容変更の場合があります。市  や各問い合わせ先で最新情報をご確認ください(掲載情報は3月18日時点のものです)。HP施施政方針方針令和4年度令和4年度特集特集人を中心にしたマチづくり人を中心にしたマチづくり         +脱炭素へ         +脱炭素へところざわ広 報4月毎月1日公開!広報ところざわは、紙だけでなくスマートフォンやタブレットでも読むことができます。「広報紙をどこに置いたかしら…」「家に帰らないと広報紙が読めない!」そんな時に便利な方法があります。公共施設の名前をクリックして地図が見られたり、キーワード検索で過去の広報紙から情報を探すことができたりと便利な「デジタルブック」。発行日にお知らせが届く「プッシュ通知」で最新の情報を見逃さない無料アプリ「マチイロ」。あなたに合った方法で広報ところざわをもっと楽しんでください♪問広報課☎2998-9024あなたはもう使ってる?あなたはもう使ってる?◎詳細は市HP(広報)をご覧ください。広報ところざわを広報ところざわをスマホ&タブレットで読もう!スマホ&タブレットで読もう!広報ところざわが手のひらで!撮影:市民カメラマン・ 佐藤清一郎撮影:市民カメラマン・ 佐藤清一郎岩崎弁財天の桜岩崎弁財天の桜主な内容4面5面7面発行/所沢市 ☎04-2998-1111(代表)    〒359-8501所沢市並木1-1-1編集/広報課 ☎04-2998-9024        04-2994‐0706市  https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/広報ところざわは、毎月1日に発行。戸別配布でお届けしています。配布のお問い合わせは、所沢市シルバー人材センター☎2928-8695・  2924-0630まで。FAXFAXHP新型コロナウイルス感染症関連情報土・日曜も手続きできます/市民相談暮らしにみどりと彩りを人口(前月比)343,368人(-63人) 男169,708人(-18人) 女173,660人(-45人)  世帯数165,239世帯(+102世帯)令和4年2月末現在令和4年(2022年)No.1201新型コロナウイルス感染防止対策(マスクの着用、こまめな手洗い、3密の回避など)にご協力をお願いします。コロナ関連情報は4面をご覧ください。なお、掲載内容変更の場合があります。市  や各問い合わせ先で最新情報をご確認ください(掲載情報は3月18日時点のものです)。HP施施政方針方針令和4年度令和4年度特集特集人を中心にしたマチづくり人を中心にしたマチづくり         +脱炭素へ         +脱炭素へところざわ広 報4月 所沢の「今」と「これから」を市長と職員から直接、わかりやすくお伝えします! 所沢の動きを会場で感じてみませんか?日7月8日㈯午後2時~4時(午後1時40分開場)場柳瀬まちづくりセンター定申し込み先着80人内▶市長メッセージ▶センター長から地域の報告▶脱炭素+人を中心にしたマチづくり▶財政状況 など申問月初~7月6日㈭に氏名・電話番号・メールアドレスを経営企画課に電話・FAX・電申/☎2998-9027FAX2994-0706市の仕事報告会▼市HPから電申今回で58回目の開催。上質な音楽をお届けします。まちなかコンサ〇ト

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る