20230501_1214
9/16

9広報ところざわ令和5年5月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載なしは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申市HPから電子申請合併処理浄化槽への転換補助金対専用住宅の単独処理浄化槽またはくみ取り便槽を高度処理型合併浄化槽(処理対象人員10人槽以下) に転換する方◎住居の新築や人槽変更が必要な増改築に伴う浄化槽の設置、申請前に着工した工事は対象外です。補助限度額▼5人槽…62万4千円▼7人槽…67万2千円▼10人槽…79万5千円申問5月8日㈪から市役所5階資源循環推進課に直接/☎2998‐9146◎予算に達し次第終了します。詳細や必要書類は同課、市HP(浄化槽補助金)でご確認ください。計画の縦覧など対市内在住・在勤・在学の方、利害関係者◆狭山ケ丘土地区画整理審議会委員の選挙人名簿の縦覧日5月9日㈫~22日㈪場狭山ケ丘区画整理事務所問同所☎2925‐9641◆公共下水道処理区域拡大に伴う縦覧日5月15日㈪~29日㈪場上下水道局下水道整備課問同課☎2921‐1023都市計画道路所沢駅ふれあい通り線道路築造事業 同事業が、都市計画法第59条第1項の認可を次のとおり受けました。 関係図書は、所沢駅西口区画整理事務所でご覧いただけます。都市計画事業の種類・名称 所沢都市計画道路事業3・4・35号所沢駅ふれあい通り線施行者の名称 所沢市事業地の所在 所沢市大字久米、東 住吉地内設計の概要 ▼起点…東住吉613番6号▼終点…大字久米字下原593番1(延長193m 幅員18・6~38・0m(2車線))問所沢駅西口区画整理事務所 ☎2903‐8011勤労者向けリフォーム資金の低利貸付 勤労者の方を対象に、住宅補修資金を低利で貸し付けます。詳細は市HP(勤労者住宅貸付)をご覧ください。問産業振興課☎2998‐9157地域資源活用・ものづくり総合支援補助金 地域への経済波及効果が期待できる新たな取り組みを一部補助します。対次の全てを満たす中小企業者 ▼製造業または農業を営む▼市内在住の個人または市内に本店がある法人▼必要な許認可を取得済み(見込み含む)対象事業(上限額) ▼産業財産権取得事業(30万円)▼販路開拓事業(10~150万円)▼新製品・技術・サービスの開発事業(30~150万円)▼人材育成事業(30万円)◎審査で選定します。詳細は市HP(ものづくり)をご覧ください。申問月初~6月30日㈮に市役所別館産業振興課に直接/☎2998‐9157女性の生き方相談 女性のさまざまな悩みごとの解決のため、相談事業を行っています。①電話相談日月・水・金・土曜、第2・4火曜午前10時~午後4時相談番号 ☎2921‐2333②何でも聞きます相談日水曜午前10時~午後4時③カウンセリング日第1・3・4火曜、第4金曜午前10時~午後4時、第2火曜午後2時~8時◎②③は事前予約制で、場所は男女共同参画推進センターふらっとです。問同センター☎2921‐2220スポーツ安全保険対スポーツ・文化活動などを行う4人以上の団体対象事故 国内での活動中の事故、活動への往復中の事故など費800~11、000円保険期間 加入日の翌日~令和6年3月31日㈰◎詳細は同保険の「しおり」「あらまし」をご覧ください。市役所6階スポーツ振興課、市内体育施設、まちづくりセンターで入手できます。問スポーツ安全協会 ☎0570‐087109(固定電話)・03‐5510‐0033(携帯電話など)光化学スモッグに注意! 風が弱く日差しの強い日には光化学スモッグが発生しやすくなります。注意報が発令された場合には、不要不急の自動車の利用や外出、屋外での運動は控えましょう。情報は「ところざわほっとメール」で配信中です。問環境対策課☎2998‐9230民生委員・児童委員は暮らしと支援の「つなぎ役」 民生委員・児童委員は、地域の皆さんの身近な相談相手として活動しています。◎地区の民生委員・児童委員は地域福祉センターで確認できます。問同センター☎2922‐2115繁殖期のカラスに注意! 5~7月は卵やヒナを守ろうと、巣の近くを通る人に向かって、大声で鳴いたり、頭を蹴ったりするなどの威嚇行動をとることがあります。ご注意ください。対処方法 ▼近寄らないよう道を変える▼帽子や傘などで頭を隠す問生活環境課☎2998‐93705月11日㈭~20日㈯は春の全国交通安全運動 「高齢歩行者の交通事故防止」と「自転車ルールの徹底」が今回の重点目標です。交通事故を防ぐため、1人ひとりが安全意識を高め、正しい交通ルールを守りましょう問防犯交通安全課 ☎2998‐9140不審電話が多発しています! 民生委員や防犯協会をかたり個人情報を聞き出そうとする不審電話が増加!固定電話は必ず留守番電話の設定を。問所沢警察署☎2996‐0110角川ドワンゴ学園は、ところざわサクラタウン内にN高等学校、S高等学校のスクーリング会場(高校卒業資格取得に必要な授業を受ける施設)を新設しました。N/S高の各本校を除く全国のスクーリング会場の中でも学内最大規模の当施設には、年間を通して約10,000名の生徒が全国各地から訪れ、仲間とともに学習を行います。ところざわサクラタウンならではの課外イベントも実施する予定で、活動を通した所沢の魅力発信にも力を入れていきます。問経営企画課☎2998-9027◀同構想の詳細は市HP(COOL JAPAN FOREST構想)をご覧ください。◎㈱KADOKAWAと、㈱ドワンゴが母体のインターネットと通信制高校の制度を活用した高校。最先端のオンライン学習や多数の課外授業も行い、両校で24,309名の生徒が在籍。(2022年12月31日時点)日5月20日㈯午前10時~正午 (午前9時40分開場)場市役所8階大会議室定申し込み先着80人内▶市長メッセージ▶人を中心にしたマチづくり+脱炭素などの主な取り組み▶財政状況申問月初~5月18日㈭に経営企画課に氏名・電話番号・メールアドレスを電話・FAX・電申/☎2998-9027FAX2994-0706 所沢の「今」と「これから」を市長と職員が直接、わかりやすくお伝えします!▲市HPから電申市の仕事報告会日5月13日㈯午前9時~午後3時(受付は正午まで◎雨天予備日5月14日㈰)場ところざわサクラタウン・東所沢公園対市内在住、在学の幼児、小中高校生と保護者など持写生用具、昼食、水筒、敷物◎画用紙1枚無料(高校生以上1枚10円)問社会教育課☎2998-9242第70回所沢市子ども写生大会◎詳細は市HP(写生大会)をご覧ください。ところざわサクラタウン内に学校が!?ところざわサクラタウン内に学校が!?N/S高の新スクーリング会場誕生!N/S高の新スクーリング会場誕生!

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る