20230501_1214
7/16

7広報ところざわ令和5年5月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載なしは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申市HPから電子申請市役所の人事異動(部長級)令和5年4月1日付け (かっこ内は前職名)◆市長部局 ▼こども未来部長・市來 広美(こども未来部次長)▼環境クリーン部長・安藤 善雄(健康推進部保健センター長)▼会計管理者・大舘 真哉(環境クリーン部次長)▼議会事務局長・吉田 謙治(教育総務部社会教育担当参事兼教育総務部社会教 2月20日~3月23日の32日間の会期で開催された所沢市議会第1回定例会の主な内容を報告します。市長提出議案…37件 37件が原案どおり可決されました。◆令和4年度補正予算…8件 (一般会計…2件、特別会計…6件)◆令和5年度当初予算…10件 (一般会計…1件、特別会計…6件、企業会計…3件)◆令和5年度補正予算…1件 (一般会計…1件)◆条例関係…17件▼制定…2件(所沢市まち・ひと・しごと創生基金条例、所沢市脱炭素社会を実現するための条例)▼一部改正…14件(所沢市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例、所沢市災害対策本部条例など)▼廃止…1件(所沢市営土地改良事業の経費の賦課徴収に関する条例)◆契約変更…1件議員提出議案…3件 原案どおり可決されました。令和5年所沢市議会 第1回定例会終了報告今年度の主な施策 (★★は新規事業)教育・子ども★「トコろん のびのび塾」の開催………………………………… 64万円 教育センターなどを会場に、地域の教育力を活用した学習の機会を設け、算数の学力向上を図り、学習意欲の向上及び中1ギャップ解消の一助とします。★若者応援(16歳の未来へ)…………………………… 1,208万円 令和5年3月に中学校を卒業した未来へ挑戦する若者を応援するため、LINEを活用してギフトカードを支給します。行政★防災ガイド・避難所マップのデジタル化………………… 55万円 防災ガイド・避難所マップをスマートフォンやインターネットで閲覧できるようデジタル化、多言語化を行います。★クレジットカード決済を導入………………………… 1,321万円 利便性の向上やデジタル社会の実現に寄与するため、水道料金・下水道使用料の支払いにクレジットカード決済を導入します。健幸長寿★子宮頸がんリスク自己検査キットの導入……………… 316万円 自宅で手軽に検体採取できる検査キットを活用し、定期的な子宮頸がん検診受診の大切さを周知し、よりリスクの高い未受診者へ早期受診を促します。★産後ケア事業の拡充……………………………………… 200万円 より身近な環境でデイサービス型の産後ケアを受けられるよう、新たに市内で開設する事業者に対して補助金を交付します。成長作戦◆ファルマン通り交差点外の無電柱化を継続………… 6,913万円 ファルマン通り交差点改良や周辺の道路拡幅と一体的に無電柱化の整備を行い、災害時の通行の確保、歩行者の安全快適な空間確保や賑わいの創出を進めます。◆北野下富線の整備…………………………………… 6億142万円 北野下富線について、松葉道北岩岡線から市道3-5号線までの1工区と松葉道北岩岡線との令和6年度の同時開通に向け、整備を進めます。また、岩岡町交差点から松葉道北岩岡線までの4工区も事業を進め、早期の全線開通を目指します。人を中心にしたマチづくり★おさんぽコースの道標や観光案内板を整備…………… 780万円 市内を歩きやすく、歩きたくなるように、「まち」×「みどり」のおさんぽコースの道標やコース全体を示す観光案内板などの整備を行います。◆魅力ある街なか空間の創出…………………………… 1,651万円 所沢駅周辺グランドデザインの実現に向けたロードマップ策定や、街づくりのプレーヤーの発掘、育成を進めるための社会実験を継続します。 議会報告会日▼5月27日㈯午後1時30分~▼5月30日㈫午後7時~場市役所3階全員協議会室内令和5年第1回(3月)定例会の審議内容、議員との意見交換など◎会場に直接お越しください。詳細は市HP(議会報告会)をご覧ください。問議会事務局☎2998‐9256育課長事務取扱)▼健康推進部長・越智 三奈子(会計管理者)▼市民医療センター長・黒木 康富(市民医療センター小児科担当理事)◆教育委員会 ▼学校教育部長兼指導主事・中田 利明(学校教育部次長兼学校教育部学校教育課長事務取扱兼指導主事)環境★ゼロカーボンシティの実現に向けた啓発活動を実施… 200万円 ゼロカーボンシティの実現に向けて、市・事業者・市民が一体となって行動できるよう事業者連絡会の設置やシンポジウムの開催、出前講座などを通じた市民への啓発活動を行います。★ゼロ円太陽光の推進……………………………………… 3,900万円 二酸化炭素排出量を削減させるため、家庭などに太陽光発電システムを初期費用なしで設置するサービス提供事業者に、設置費用の一部を助成します。福祉・自治◆社会的障壁をなくすための取り組み…………………… 133万円 社会的障壁の除去の推進を図るため、民間事業者の物品購入などへの補助金交付、障害理解の普及啓発のためのワークショップ開催などを行います。★公式動画に手話・字幕を表示…………………………… 208万円 市の公式動画に手話表示や字幕表示を行い、聴覚に障害のある人も含め、誰もが同一内容の情報を取得できるようにします。文化・ブランド★「空飛ぶ音楽祭」の開催………………………………… 385万円 あらゆる世代の市民や市内を訪れる方に、音楽でうるおいと安らぎ、活力を与える「音楽のあるまちづくり」の核となる事業の「空飛ぶ音楽祭2023」の開催を支援します。★座れるアート作品「アートベンチ」の制作…………… 237万円 三ケ島地区に、文化芸術による愛着や誇りの醸成、地域活性化を図るため、武蔵野美術大学の協力で、住民と美術家とのワークショップを開催。座れるアート作品「アートベンチ」を制作・設置します。皆さんの善意(順不同) 2月16日~3月15日の受付分です。ありがとうございました。【金額】総額1、183、328円●㈱中央管財様●㈱ベルク山口店お客様一同様●㈱ベルク東所沢店お客様一同様●さいしん所沢友の会様●柴井せん様【物品】●令和4年度美原中学校卒業生保護者一同様(テント)●所沢地区更生保護女性会様(フラワーギフト)●所沢市フォークダンス連盟様(CDラジカセ)●埼玉県西部電設協力会様(LED防犯灯・電柱共架工事)【企業版ふるさと納税】●㈱関東サービス公社様

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る