20230501_1214
13/16

13広報ところざわ令和5年5月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載のないものは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申電子申請手話通訳要約筆記予約保育あり健康づくり支援課☎2991–1813乳幼児健康相談産後ママクッキング妊婦サロン(イルカ)申5月9日㈫から電話◆離乳食のおはなし会日5月29日㈪◆乳幼児の食事相談日5月26日㈮午前中◆歯科相談日5月29日㈪午前中持歯ブラシ日5月31日㈬午前10時~午後0時30分対令和5年1・2月生まれの乳児と母親内講話「産後の食生活・母乳に良い食事と離乳食」、調理実習・試食定申し込み先着24組持ベビーカー、エプロン、三角巾、手拭きタオル費600円離乳食教室申5月9日㈫から電話・電申申5月9日㈫から電話申5月8日㈪から電話・電申申5月8日㈪から電話・電申◆ごっくん期日6月5日㈪または23日㈮午前10時〜11時15分対令和4年12月・5年1月生まれの乳児と親内栄養士の講話定各日申し込み先着20組◆もぐもぐ期日6月20日㈫午前10時〜11時30分対令和4年10・11月生まれの乳児と親内栄養士・歯科衛生士の講話、試食定各日申し込み先着20組◆ぱくぱく期日5月30日㈫午前10時〜11時30分対令和4年2~5月生まれの幼児と親内栄養士・歯科衛生士の講話、試食定申し込み先着20組日6月9日㈮午後0時45分〜1時15分(受付)対令和2年10~3年3月生まれの幼児内歯科診察、歯磨き指導、フッ化物塗布、エプロンシアター、栄養・育児相談定申し込み先着30人2歳児歯科健康教室離乳食と歯のおはなしサロン申月初から電話申月初から電話・電申日5月22日㈪午前10時~11時対妊婦内参加者同士の交流会定申し込み先着10人日5月22日㈪午前10時~11時場狭山ケ丘コミュニティセンター対5カ月~1歳6カ月児と親定申し込み先着20組内離乳食と歯の相談乳幼児健康診査◆4か月・10か月児(個別)場市内協力医療機関◆1歳6か月・3歳児(集団)場保健センター▶集団の日程は市HPを確認▶健診日の2週間前までに健診票を郵送▶届かない場合は連絡ステキな大人の健康食教室★健康づくり教室(膝関節痛編)からだ改善!健康応援講座★ファミリー食育教室★申5月8日㈪から電話・電申申5月2日㈫から電話申5月8日㈪から電話・電申申5月8日㈪から電話申要予約日6月13日㈫午前10時~午後0時30分対64歳以下の方内講話「組み合わせバランスご飯~そうざい活用術~」、調理実習定申し込み先着24人(初参加優先)持エプロン、三角巾、手拭きタオル費600円日6月2日㈮・16日㈮午後1時30分~3時30分対74歳以下で腰痛がある方、膝痛があり、活動の制限がある方内講話、運動指導定申し込み先着5人日5月24日㈬・30日㈫・6月23日㈮午後2時~3時30分(全3回)内健診結果の見方、糖質や脂質など生活習慣病予防の講話、食材カードを使った体験定申し込み先着20人日6月28日㈬午前10時~午後0時30分対1~18歳の子の親内講話「よく噛かんで良いこといっぱい!~ゆっくり食べて肥満予防~」、調理実習定申し込み先着15組(初参加優先)持エプロン、三角巾、手拭きタオル費600円成人歯科健康教室★脊髄小脳変性症者のつどい日6月29日㈭午後1時30分~3時30分内講話「その症状、ブラキシズムが原因かも?」、歯科相談、ブラッシング方法など定申し込み先着20人日6月7日㈬午後1時30分~3時対当事者とご家族内情報交換、簡単な体操健康管理課の事業☎2991-1811健康管理課☎2991–1811成人用肺炎球菌ワクチン予防接種男性の風しん抗体検査・予防接種申込期限迫る!成人歯科検診 対象者に案内ハガキを郵送しました。届かない場合はお問い合わせください。接種助成期限 6年3月31日㈰自己負担額 5,460円対5年4月2日~6年4月1日に65~100歳の5歳刻みの年齢になる方、60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能、ヒト免疫機能障害がある方(障害認定1級程度)◎生活保護受給者は全額公費負担(受給証明書が必要)/助成の対象となるのは生涯で一度、今年度のみ/過去に肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)を接種したことのある方(自費での接種を含む)は、助成の対象外です。 対象者にクーポン券を郵送しました。希望者は厚生労働省HP掲載の協力医療機関で受検してください。届かない場合はお問い合わせください。クーポン券使用期限 令和6年3月31日㈰対昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性で、過去3年間にクーポン券を使用して風しん抗体検査を受けていない方申5月31日㈬までに電申・直接・健康ガイド付属のはがきで申し込み。◎各種健診の詳細は健康ガイドまたは市HPをご覧ください。健幸『五月病』ワンポイント〒359-0025上安松1224-1 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝休日、年末年始は休み)  2995-1178・会場は保健センター(一部を除く)・乳幼児向けは母子手帳を持参・詳細は健康ガイド(一部日程変更あ り)や市 をご覧ください 保健センター通信 精神保健専門相談申要予約日5月16日㈫午後2時~5時対市内在住の18~65歳の方内精神科医の相談思春期こころの健康相談申要予約日5月25日㈭午後1時~4時対市内在住・在学の高校生と保護者内精神科医の相談こころの健康支援室☎2991‒1812つどい開催日時間うつ病ご本人5月9日㈫午前10時~正午うつ病ご家族5月10日㈬強迫性障害ご家族(精神科医参加)5月18日㈭発達障害ご家族5月16日㈫つどい申不要成人健康相談申随時電話相談名5月の実施日時間健康相談10日㈬午前24日㈬午後血糖値相談15日㈪午前歯科相談30日㈫午前栄養相談11日㈭、18日㈭、25日㈭午前理学療法士の相談(骨盤のゆがみ改善・関節痛予防など)12日㈮、19日㈮◎来所困難な方は要相談午前骨の健康~骨粗しょう症にならないために~ 骨粗しょう症は、骨量(骨密度)の減少により骨がスカスカになり、進行すると、腰や背中に痛みが生じたり骨折しやすくなったりする病気。特に女性は、女性ホルモンの低下や加齢により骨粗しょう症になりやすく、患者数は男性の3倍以上といわれています。いつまでも健康でいきいきとした毎日を過ごすため、若いうちからの予防がとても重要です。◆食事 骨の材料となるカルシウムは牛乳・小魚・海藻類などに多く含まれていますが、これらを多く摂取しようとして、食事全体のバランスが崩れると、かえって健康を害する恐れがあります。 バランスの良い食事を規則正しくとり、そのうえで意識してカルシウムを摂取するようにしてください。◆運動 骨に負荷がかかるものや筋力を使うものが望ましいとされていますが、激しい運動をする必要はありません。運動の習慣がない人は、軽いウォーキングなどを無理のない範囲で行いましょう。◆日光 日光を適度に浴びるとカルシウムの吸収を助けるビタミンDが体内で作られます。直射日光を長時間浴びる必要はありませんので、夏は日陰で30分、冬は1時間程度を目安にしてください。 所沢市では、令和6年3月末時点で40~70歳の5歳刻みの年齢になる女性を対象に、骨粗しょう症検診を実施中。生活習慣を振り返るチャンスです。5月31日㈬までにぜひお申し込みを!申5月31日㈬までに電申・直接・健康ガイド付属のはがきで申し込み。問健康管理課☎2991‒1811予防のために心掛けたいこと骨粗しょう症検診を受けましょう★はトコトコ健けん幸こうマイレージのポイント対象です。

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る