20230401_1213
6/16
6広報ところざわ令和5年4月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は4月3日㈪から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)◆和太鼓ワークショップ日4月2日㈰①午前10時~②午前11時10分~講和太鼓奏者・佐さ藤とう秀ひで嗣つぐさん問こども福祉課☎2998-9223発達障害ってなんだろう? 「整理整頓しないよね」「空気読まないよね」。それはサボりやワガママではなく、生まれ持った脳の特性かも。その特性ゆえに本人が生きづらさを感じたり、親が子育てのしにくさを感じたりするなら、「発達障害」かもしれません。みんなで考えたいこと 誰かが生きづらさを感じる障害は、社会が作った「壁」ともいえます。人の特性は色とりどり。多様な感じ方、表現の仕方を受け入れる社会は、きっと誰もが暮らしやすい社会。みんなで考え、目指しませんか?問こども福祉課☎2998-9223世界自閉症啓発デー世界自閉症啓発デーYS-11をブルーにライトアップ発達障害啓発週間発達障害啓発週間啓発講演会啓発講演会啓発展示会啓発展示会ライト・イット・アップ・ブルーライト・イット・アップ・ブルーところざわ2023ところざわ2023BLUE PARTY! 世界自閉症啓発デーの4月2日は、自閉症をはじめとする発達障害への理解を深めようと、世界中のランドマークがブルーにライトアップされ、輝きます。 航空公園駅前でもライトアップイベントを開催。青く染まる駅前広場で自閉症のこと、発達障害のことを知り、心を寄せるひとときを過ごしませんか。日4月8日㈯午後1時30分~3時30分場こどもと福祉の未来館定申し込み先着170人講お茶の水大学名誉教授・榊さかき原ばら洋よう一いちさん申問こども支援センター(発達支援)マーガレットに電話・メール/☎2922-2118tkrzw-m@mb.jnc.ne.jp今こそ知りたい!ADHD和太鼓ワークショップも開催日4月2日㈰午前9時~8日㈯午後3時場こどもと福祉の未来館内発達障害支援機関・団体の活動や地域情報のパネル展示など◎観覧のみ。参加受付は終了しています。 もっと多くの人に知ってほしい、自閉症のこと、発達障害のこと。オープニングイベントでは、観覧自由の「障害のある人もない人も誰でも参加できる和太鼓ワークショップ」を開催! 発達障害や、家庭・園・学校でサポートできることをわかりやすくお伝えします。((44月月22日㈰)日㈰)((44月月22日㈰日㈰~8~8日㈯)日㈯)◎詳細は同実行委員会HPをご覧ください。◎公共交通機関でのご来場にご理解とご協力をお願いいたします。問こども福祉課☎2998-9223日4月24日㈪午前10時~28日㈮正午場市役所1階市民ホール内▶お花の寄せ植え展示▶景観市民活動クラブ登録団体の活動紹介▶とことこ景観資源をめぐるまち歩きマップの紹介など◆園芸相談会 とことこガーデン花の会のメンバーが、園芸に関するご相談にお答えします。事前申し込みは不要です。日4月26日㈬・27日㈭午後1時~3時問都市計画課☎2998-9192問農業振興課☎2998-9158 新茶の季節がやってきました!所沢特産のおいしい狭山茶に触れられる新茶まつり。今年は、バス送迎・お土産付きの「新茶大満喫プラン」も登場(要申し込み)!味良し、香り良し、健康に良しの狭山茶の新茶をご堪能あれ♪◆YよっOT-TとこOKO会場イベント日4月30日㈰午前10時~午後1時場観光情報・物産館YよっOT-TとこOKO内▶新茶の試飲・販売▶手もみ茶の実演▶お茶を使った天ぷらの試食▶茶の苗木プレゼント(午前11時30分~/先着100本)春を感じる春を感じる景観まちづくり展示会景観まちづくり展示会誰もが幸せに暮らせる誰もが幸せに暮らせる社会を目指して社会を目指して暮らし暮らしににみどりみどりとと彩り彩りをを◆新茶大満喫プラン日4月30日㈰午前9時~正午集合 所沢航空記念公園定抽選25人内茶摘み▶バスでYOT-TOKOへ▶おいしいお茶の淹いれ方教室▶新茶まつり見学▶現地解散または所沢市役所へバス送迎(午後0時30分帰着)費1,500円◎手摘み新茶(50g)のお土産付きです。申月初〜4月10日㈪に所沢市茶業協会事務局(農業振興課内)に電話・電申日4月2日㈰~8日㈯午後6時~8時場航空公園駅東口駅前広場◆ライトアップセレモニー日4月2日㈰午後2時~内▶イベント(午後2時~)…ライブ演奏など ▶点灯式、プロジェクションマッピング(午後6時ごろから)狭山茶香るところざわ新茶まつりところざわ新茶まつり
元のページ
../index.html#6