20230401_1213
13/16
13広報ところざわ令和5年4月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載のないものは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申電子申請手話通訳要約筆記予約保育あり健康づくり支援課☎2991–1813母親学級申4月4日㈫から電話・電申◆栄養日4月21日㈮午前10時30分~午後0時30分対出産予定日が6月3日以降の妊婦(パートナーも可)内妊娠中の食生活(ランチ付き)費600円定申し込み先着20人◎上の子同伴の受講不可離乳食教室申4月5日㈬から電話・電申◆ごっくん期日①5月15日㈪午前10時〜11時15分対令和4年11・12月生まれの乳児と親内栄養士の講話定申し込み先着20組◆もぐもぐ期日5月24日㈬午前10時〜11時30分対令和4年9・10月生まれの乳児と親内栄養士・歯科衛生士の講話、試食定申し込み先着20組乳幼児健康相談◆離乳食のおはなし会日4月26日㈬◆乳幼児の食事相談日4月28日㈮午前中◆歯科相談日4月26日㈬午前中持歯ブラシ◆身体計測・相談会日4月27日㈭午前中持母子手帳、バスタオル健康管理課の事業☎2991-1811健康管理課☎2991–18119価HPVワクチン(シルガード9)が定期接種の対象になります四種混合ワクチンの接種開始年齢が早まります対平成9年4月2日~23年4月1日生まれの女性 4月1日から無料で接種できるようになります。既に予診票がお手元にある接種希望の方は、予診票を修正してご使用ください。なお、HPVワクチンには3種類あり、原則同一のワクチンを接種することとなっています。詳細は市HP(HPVワクチン)をご覧ください。 令和5年度中に13歳になる方には夏頃に予診票を郵送します。その前に接種を希望する場合や、5年度中に12歳になる方が接種を希望する場合は、電話または市HPで予診票を申請してください。 4月1日から接種開始年齢が「生後3カ月」から「生後2カ月」に変更となります(4月1日時点)。医療機関で予約の上、接種をしてください。 「視力が自慢」という方でも、40歳代、50歳代になってくるとぼやけて見えたり、にじんで見えたり、時にはまぶしく感じることが増えてきます。 これはアイフレイルと呼ばれるもので、多くの場合は、いわゆる老眼が原因です。 加齢により弱くなるのは、足腰だけでなく、眼球も同じです。目の衰えは中高年期に始まり、40歳以上の2人に1人は、視覚に何らかの不自由や不安を抱いているといわれています。快適な日常生活を維持し、人生を楽しむため、「見る力」を自己チェックしてみませんか?□目が疲れやすくなった□夕方になると見えにくくなることがある□新聞や本を長時間読むことが少なくなった□食事の際にテーブルを汚すことがある□眼鏡をかけてもよく見えないと感じることが多くなった□まぶしく感じやすい□まばたきしないとはっきり見えないことがある□まっすぐの線が波打って見えることがある□段差や階段で危ないと感じたことがある□信号や道路標識を見落としたことがある 2つ以上当てはまる人は、アイフレイルかもしれません。日頃の生活の中で目の老化に意識を向けてみましょう。 ただし、中には重大な病気が潜んでいることも。目の不調を感じたら、放置せずに一度は眼科で相談することをお勧めします。問健康づくり支援課☎2991‒1813健幸『五月病』ワンポイント◆歯科日4月21日㈮午後1時15分~3時15分対出産予定日が7月8日以降の妊婦内お口の健康、歯科健診、赤ちゃんの虫歯予防定申し込み先着20人すこやか栄養教室申4月4日㈫から電話日4月25日㈫午前10時~午後0時30分対65歳以上の方内講話「コレステロールを下げる食事術」、調理実習費600円定申し込み先着24人動いて健康!健康づくり教室申随時電話日金曜午後1時30分~3時30分(月2回・最長6カ月)対74歳以下で脳血管疾患・難病・整形外科疾患などによる障害がある方内運動指導、体操、参加者の交流など定6人申4月4日㈫から電話・電申〒3590025上安松12241 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝休日、年末年始は休み) 29951178・会場は保健センター(一部を除く)・乳幼児向けは母子手帳を持参・詳細は健康ガイド(一部日程変更あ り)や市 をご覧ください 保健センター通信 思春期こころの健康相談申要予約日4月27日㈭午後1時~4時対市内在住・在学の高校生と保護者内精神科医の相談つどい開催日時間うつ病ご本人(精神科医参加)4月6日㈭午前10時~正午うつ病ご家族4月11日㈫強迫性障害ご家族4月12日㈬発達障害ご家族4月19日㈬自死遺族4月8日㈯午後1時~5時つどい申不要成人健康相談申随時電話相談名4月の実施日時間健康相談 5日㈬午前26日㈬午後血糖値相談17日㈪午前歯科相談18日㈫午前栄養相談 6日㈭、13日㈭、20日㈭午前27日㈭午後リハビリ相談(骨盤のゆがみ改善・関節痛予防など) 7日㈮、14日㈮、21日㈮◎来所困難な方は要相談午前 抽選は年5回。日常生活の中で、歩数に応じて貯まったポイントで景品をゲット♪適度な運動で丈夫な体づくりを! 参加は、スマホアプリなどを使って手軽にできます。申し込み方法など詳細は市HP(マイレージ)をご覧ください。問健康づくり支援課 ☎2991-1813トコトコ健幸マイレージトコトコ健幸マイレージ楽しく歩いて 健康も景品もゲット!楽しく歩いて 健康も景品もゲット!2歳児歯科健康教室申4月4日㈫から電話・電申日5月11日㈭午後0時45分〜1時15分(受付)対令和2年9~3年2月生まれの幼児内歯科診察、フッ化物塗布、歯磨き指導、エプロンシアター、栄養・育児相談定申し込み先着30人妊婦サロン(イルカ)申月初から電話日4月27日㈭午前10時~11時対妊婦内参加者同士の交流会定申し込み先着10人乳幼児健康診査◆4か月・10か月児(個別)場市内協力医療機関◆1歳6か月・3歳児(集団)場保健センター▶集団の日程は市HPを確認▶健診日の2週間前までに健診票を郵送▶届かない場合は連絡ファミリー食育教室★申4月4日㈫から電話・電申日5月18日㈭午前10時~午後0時30分対1~18歳の子どもの親内講話「時短!簡単!朝ごはん」、調理実習定申し込み先着16組(初参加優先)費600円精神保健専門相談日4月18日㈫午後2時~5時対市内在住の18~65歳の方内精神科医の相談こころの健康支援室☎2991‒1812申要予約見逃さないで!目の老化加齢により目にも衰えがあなたのアイフレイルをチェック★はトコトコ健けん幸こうマイレージのポイント対象です。※アイフレイル啓発公式サイトより
元のページ
../index.html#13