20230401_1213
12/16
12広報ところざわ令和5年4月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は4月3日㈪から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)後5年未満の方定申し込み先着20人費6、500円講ビジネス・コア・コンサルティング代表・坂さかもとあつひこ本篤彦さん申問同会議所中小企業相談所HPから電子申請/☎2924‐5581敷金トラブル無料電話相談日4月8日㈯・9日㈰午前10時~午後4時相談電話番号 048‐872‐8055問埼玉司法書士会 ☎048‐863‐7861募 集景観審議会委員を募集対次の全てを満たす方 ▼引き続き1年以上市内在住▼昭和24年7月2日~平成17年7月2日生まれ▼応募日以前の2年間本市の審議会などの委員になっていない定選考1人任期 令和5年7月~7年6月申問募集要項をご覧の上、5月2日㈫までに都市計画課に必要書類を提出/☎2998‐9192◎募集要項、応募用紙は市役所5階同課、同1階市政情報センター、まちづくりセンター、コミュニティセンター、市HP(景観審議会)で入手できます。なお、無作為抽出でも抽選で2人を募集します。学校給食センター運営委員会委員を募集対次の全てを満たす方 ▼家庭に小・中学校の児童生徒がいる▼引き続き1年以上市内在住▼昭和24年7月2日~平成15年7月2日生まれ▼応募日以前の2年間本市の審議会などの委員になっていない定抽選4人任期 令和5年7月~7年6月申問募集要項をご覧の上、4月21日㈮(必着)までに応募用紙を保健給食課に提出/☎2998‐9249◎募集要項、応募用紙は市役所6階同課、同1階市政情報センター、市HP(給食センター運営)で入手できます。会計年度任用職員の募集 詳細は市HP(会計年度)募集担当課にお問い合わせください。◆市民医療センターの①看護師②看護助手③言語聴覚士④臨床検査技師申問同センターに応募/2925‐1151◆学校給食の①調理員②配膳員(登録制)を募集日①第1・3学校給食センター午前8時~午後4時15分の間で5~7時間②午前10時~午後2時30分の間で3時間45分◎①第3センターは午前のみ(3~4時間)または午後のみ(3時間)の勤務もあります。内①調理、洗浄②配納膳、清掃など定①②若干名場①第1・3学校給食センター②市内小中学校申4月14日㈮までに必要書類を①同センター②保健給食課に提出問保健給食課☎2998‐9249◆交通指導員を募集内立りっ哨しょう指導(朝1時間、夕2時間程度)、交通安全教室など募集学区 清進小、東所沢小、富岡小、中富小、若狭小申問4月17日㈪までに防犯交通安全課に応募/☎2998‐9140選考試験 ①4月12日㈬②4月26日㈬③5月17日㈬の午前10時~定各課程選考15人費テキスト代、教材費は自己負担申問①月初~4月7日㈮②月初~4月21日㈮③月初~5月15日㈪(いずれも必着)までに申込書を所沢市社会福祉協議会手話通訳・要約筆記派遣事務所に提出/☎2939‐5064FAX2923‐4780開業ゼミナール 創業のノウハウを学ぶ参加・実践型のセミナーです。日5月23日〜6月27日の毎火曜午後6時30分〜9時(全6回)場所沢商工会議所(元町)対市内で開業予定または開業・独立手話通訳講習会①手話通訳者養成課程②上級課程③基礎課程日①令和5年4月26日~6年2月28日②5年5月24日~6年3月6日③5年6月7日~6年3月13日の毎水曜午前10時~正午(①全40回②全32回③全37回)場こどもと福祉の未来館対次の全てを満たす方 ▼市内在住・在勤の①20歳以上②③18歳以上▼全日程・選考試験に参加可能▼①所沢市登録手話通訳者として活動可能②③手話奉仕員として地域活動への参加または手話通訳者を目指している▼自宅にカメラ付きパソコン(取り付け型カメラ可)かタブレット端末があり、インターネット環境がある 昨年10月、3年ぶりの開催となった所沢市民フェスティバル。SNS上で開催したフォトコンテストに、多くのご応募をいただきました。 387点の応募作品から選ばれた最優秀賞、優秀賞作品4点はこちら!公式HPでは受賞作品14点全てを掲載しています♪問地域づくり推進課 ☎2998-9083所沢市民フェスティバル フォトコンテスト2022所沢市民フェスティバル フォトコンテスト2022受賞作品が決定!受賞作品が決定!▲所沢市民フェスティバル公式HP 金属加工会社で働く加藤さんは、平成30年の操法大会で県大会に出場し、入団2年目にして準優勝という結果を残す大活躍。「これからは後輩へ操法の指導をしていきたい」とやる気に満ち溢れている。 そんな加藤さんのもう一つの顔が、プロカメラマンだ。趣味のバイクを撮り始めたのがきっかけ。5台以上のカメラを駆使して、昼夜を問わず全国各地で撮影し続けたかいあり、今では某有名バイク雑誌で連載記事を担当するほどに! 本業、カメラマン業、消防団と2足どころか3足のわらじを履く加藤さん。彼の活躍に今後も目が離せない。第10分団 団員 皆さんこんにちは!所沢市消防団です。今回は三ケ島地区を管轄する第10分団の団員を紹介します!問危機管理室☎2998-9399◀消防団員を募集中。詳細は市HP (消防団員募集)をご覧ください所沢市消防団加加かとうかとう藤藤 光光こうきこうき輝輝さんさん人物名鑑今回はこの人!1212ヒント・3面応募方法は15面令和5年度の市の施策を包含するテーマのひとつですひ○を中心にしたマチづくり
元のページ
../index.html#12