20230201_1211
13/16

13広報ところざわ令和5年2月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載のないものは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申電子申請手話通訳要約筆記予約保育あり健康づくり支援課☎2991–1813健康管理課の事業☎2991-1811健康管理課☎2991–1811健幸『五月病』ワンポイント〒359-0025上安松1224-1 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝休日、年末年始は休み)  2995-1178・会場は保健センター(出張相談除く)・乳幼児向けは母子手帳を持参・詳細は健康ガイド(一部日程変更あ り)や市をご覧ください保健センター通信〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002〒359-002保精神保健専門相談申要予約日2月21日㈫午後2時~5時対市内在住の18~65歳の方内精神科医の相談こころの健康支援室☎2991‒1812つどい開催日時間うつ病ご本人2月7日㈫午前10時~正午うつ病ご家族(精神科医参加)2月2日㈭強迫性障害ご家族2月8日㈬自死遺族2月11日㈷午後1時~5時発達障害ご家族2月15日㈬午前10時~正午つどい申不要母親学級申2月2日㈭から電話・電申◆栄養日2月28日㈫午前10時~午後0時30分対出産予定日が4月12日以降の妊婦(パートナーも可)内妊娠中の食生活、試食定申し込み先着20人費600円◎上の子同伴の受講不可両親学級申2月9日㈭~13日㈪に電話・電申日①3月6日㈪②3月11日㈯午前9時30分~11時対出産予定日が①4月18日以降②4月23日以降の初産婦とパートナー内沐もくよく浴実習、パートナーとできる妊婦体操など定各日抽選12組乳幼児健康相談申2月2日㈭から電話◆離乳食のおはなし会日2月27日㈪◆乳幼児の食事相談日2月24日㈮午前中◆歯科相談日2月27日㈪午前中持歯ブラシ◆身体計測・相談会日2月16日㈭午前中持母子手帳、バスタオル、筆記用具離乳食教室申2月3日㈮から電話◆ごっくん期日3月14日㈫午前10時〜11時15分対令和4年9・10月生まれの乳児と親内栄養士の講話定申し込み先着20組◆もぐもぐ期日3月16日㈭午前10時〜11時30分対令和4年7・8月生まれの乳児と親内栄養士・歯科衛生士の講話、試食定申し込み先着20組2歳児歯科健康教室日3月3日㈮午後0時45分〜1時15分(受付)対令和2年7~12月生まれの幼児内歯科診察、歯磨き指導、エプロンシアター、栄養・育児相談定申し込み先着30人妊婦サロン(イルカ)日2月17日㈮午前10時~11時対妊婦内参加者同士の交流会定申し込み先着10人乳幼児健康診査申月初から電話申2月2日㈭から電話・電申◆4か月・10か月児(個別)場市内協力医療機関◆1歳6か月・3歳児(集団)場保健センター▶集団の日程は市HPを確認▶健診日の2週間前までに健診票を郵送▶届かない場合は連絡◆歯科日2月28日㈫午後1時15分~3時15分対出産予定日が5月17日以降の妊婦内お口の健康、歯科健診、赤ちゃんの虫歯予防定申し込み先着20人成人健康相談相談名2月の実施日時間健康相談1日㈬、22日㈬午前8日㈬、15日㈬午後血糖値相談13日㈪、27日㈪午前歯科相談14日㈫   午前栄養相談 2日㈭、9日㈭ 午前16日㈭   午後理学療法士の相談(姿勢改善・関節痛予防など)3日㈮、10日㈮、17日㈮   午前申随時電話郷土料理講習会申2月2日㈭から電話日3月1日㈬午前10時〜午後0時30分内講話「日本の郷土料理にふれてみよう」、調理実習定申し込み先着24人(初参加優先)費600円元気歯つらつ教室★申2月2日㈭から電話日3月8日㈬・22日㈬午後1時30分~3時(全2回)対65歳以上の方で全回参加できる方内口の機能向上に関する講話、口の体操など定申し込み先着20人麻しん風しん混合予防接種(2期)・成人用肺炎球菌予防接種は3月31日㈮まで! 市内協力医療機関で予約し接種してください。市外で接種希望の方はお問い合わせください。◆麻しん風しん混合予防接種(2期)対平成28年4月2日~29年4月1日生まれの方接種期間 令和4年4月1日~令和5年3月31日◆成人用肺炎球菌予防接種対令和4年4月2日~令和5年4月1日に65~100歳の5歳刻みの年齢になる方、60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能、ヒト免疫機能に障害がある方(内部障害1級程度)◎過去に肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)を接種済みの方は対象外です。助成期限 令和5年3月31日㈮まで自己負担額 5,460円(生活保護受給者は全額公費負担/受給証明書が必要)がん検診の受診期限は2月28日㈫まで 期限直前は混み合い、予約が取れないこともあります。早めの予約をお願いします。なお、申し込みは1月31日で締め切りました。対象検診 市内協力医療機関で受診する胃がん(内視鏡)・大腸がん・乳がん・子宮頸がん・前立腺がん検診◎所沢市国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者対象の健康診査と同時受診する場合も、2月28日㈫が期限です。思春期こころの健康相談申要予約日2月16日㈭午後1時~4時対市内在住・在学の高校生と保護者内精神科医の相談  あっ!もしかして尿漏れ? ~骨盤底筋群をきたえよう~ ★はトコトコ健けん幸こうマイレージのポイント対象です。 咳やくしゃみをした時に、尿が漏れた経験はありませんか?実は40歳以上の女性の4割以上が、尿漏れを経験していると言われています。男性に比べ、女性に多く見られるのは、女性の尿道が男性より短く真っすぐなためです。 尿漏れは大きく分けると、腹圧性尿失禁・切迫性尿失禁・溢流性尿失禁・機能性尿失禁の4つに分類されます。 笑ったり、重い物を持ったり、ジャンプした時など、お腹に力が入った時に尿が漏れることを言います。 女性の尿漏れでは最も多く、出産や加齢などにより、尿道を支えている「骨盤底筋群」という筋肉が緩むために起こります。①肛門をお腹の中に引き上げるイメージで、肛門や膣を締めたり、緩めたりすることを5回繰り返します。この時、呼吸は止めずに行いましょう。②肛門や膣を3~5秒間、締め続けます。終わったら10秒ほど休みます。③①と②を1セットとして、1日に5セット以上を目標に行いましょう。根気よく続けることが大切です。 尿漏れは、外出を躊躇するなど、ライフスタイルを変えてしまいます。 恥ずかしいこと、年齢的なことと諦めたりせずに、まずは泌尿器科専門医へ相談をし、いきいきとした暮らしを取り戻しましょう。問健康づくり支援課☎2991-1813腹圧性尿失禁骨盤底筋群の鍛え方まずは病院受診を!統合失調症講座申要予約日①2月1日㈬②2月28日㈫午後2時~4時内①家族支援について考える②当事者に学ぶ統合失調症講①所沢市精神障害者アウトリーチ支援チーム・西内絵里沙さん②ところざわ経験専門家養成講座修了者

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る