20210601_1191
13/16

13広報ところざわ令和3年6月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載のないものは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申電子申請手話通訳要約筆記予約保育あり健康づくり支援課☎29911813母親学級申6月2日㈬から電話・電申◆栄養日6月22日㈫午前10時~11時30分対出産予定日が8月4日以降の妊婦(パートナーも可)内妊娠中の食生活、試食定申し込み先着20人◎上の子同伴の受講不可両親学級申6月17日㈭~21日㈪に電話・電申日①7月10日㈯②7月21日㈬午前9時30分~11時対出産予定日が①8月22日②9月2日以降の初産婦とパートナー内沐浴実習、パートナーとできる妊婦体操など定抽選12組離乳食教室申6月3日㈭から電話・電申◆ごっくん期日7月20日㈫午前10時~11時15分対令和3年1・2月生まれの乳児と親内栄養士の講話定申し込み先着20組◆もぐもぐ期日7月26日㈪午前10時~11時30分対令和2年11・12月生まれの乳児と親内栄養士・歯科衛生士の講話、試食定申し込み先着20組◆かみかみ期日6月30日㈬午前10時~11時30分対令和2年7・8月生まれの幼児と親内栄養士・歯科衛生士の講話、試食定申し込み先着20組2歳児歯科健康教室申6月2日㈬から電話・電申日7月7日㈬または16日㈮午後0時45分~1時15分(受付)対平成30年11月~31年4月生まれの幼児内歯科診察、歯磨き指導、エプロンシアター、栄養・育児相談定各日申し込み先着25人子育てサロン(イルカ)申月初から電話日6月17日㈭午前10時~11時対妊婦内参加者同士の交流会定申し込み先着10人乳幼児健康診査◆4か月・10か月児(個別)場市内協力医療機関◆1歳6か月・3歳児(集団)場保健センター▶集団の日程は市HPを確認▶健診日の2週間前までに健診票を郵送▶届かない場合は連絡ステキな大人の健康食教室★ファミリー食育教室申6月2日㈬から電話申6月2日㈬から電話日7月13日㈫午前10時~11時30分対64歳以下の方内講話「真夏のひと皿栄養バランスご飯」、試食定申し込み先着25人(初参加優先)日7月15日㈭午前10時~11時30分対1~18歳の子どもの親内講話「猛暑を乗り切る水分補給と食事~夏バテ、疲労回復レシピ~」、調理のデモンストレーション・試食定申し込み先着15組(初参加優先)歯周病予防教室申6月2日㈬から電話 日7月12日㈪午後1時30分~3時30分内歯科医師による歯肉の健康チェック定申し込み先着20人健康管理課の事業☎2991-1811健康管理課☎29911811がん検診(検診バス)の申し込みは6月18日㈮まで日7月18日㈰申 電申・窓口・電話・健康ガイド付属のはがきで申し込み対胃がん(バリウム検査)・肺がん・大腸がん検診◆歯科日6月22日㈫午後1時15分~3時15分対出産予定日が9月8日以降の妊婦内お口の健康、歯科健診、赤ちゃんのむし歯予防定申し込み先着20人乳幼児健康相談◆離乳食のおはなし会日6月29日㈫◆乳幼児の食事相談日6月25日㈮午前中◆歯科相談日6月29日㈫午前中持歯ブラシ◆身体計測・相談会日6月24日㈭午前中持母子手帳、バスタオル申6月2日㈬から電話〒359-0025上安松1224-1 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝休日、年末年始は休み)  2995-1178・会場は保健センター(出張相談除く)・乳幼児向けは母子手帳を持参・詳細は健康ガイド(一部日程変更あ り)や市をご覧ください保健センター通信精神保健専門相談申要予約日6月15日㈫午後2時~5時対市内在住の18~65歳の方内精神科医の相談こころの健康支援室 ☎2991‒1812つどい開催日時間うつ病ご本人6月8日㈫午前10時~正午うつ病ご家族6月9日㈬強迫性障害ご家族(精神科医参加)6月3日㈭自死遺族6月12日㈯午後1時~5時発達障害ご家族6月22日㈫午前10時~正午つどい申不要成人健康相談申随時電話相談名6月の実施日時間健康相談2日㈬、23日㈬午前9日㈬、16日㈬午後血糖値相談14日㈪、28日㈪午前歯科相談15日㈫   午前栄養相談 3日㈭、10日㈭、24日㈭    午前リハビリ相談(骨盤のゆがみ改善・関節痛予防など)11日㈮、25日㈮◎来所が難しい方 はご相談ください。午前思春期こころの健康相談申要予約日6月24日㈭午後1時~4時対市内在住・在学の高校生と保護者内精神科医の相談問健康づくり支援課☎2991‒1813★はトコトコ健けん幸こうマイレージのポイント対象です。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、内容変更の場合があります。市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください(掲載情報は5月21日時点のものです)。◎詳細は市HP(歯と口の健康週間行事)をご覧ください。 中止になったイベントをお知らせします。かっこ内は当初の開催予定日です。◆8はちまるにいまる020よい歯の表彰第一次審査(例年6月実施)◆歯と口の健康週間行事(6月6日㈰)▶▶妊産婦・乳幼児編▶▶小学生・中高生編歯と口の健康を楽しく学ぼう♪動画で見る歯と口の健康ポイントを公開中 今や、マスクの着用が新常識となっていますが、長時間マスクをつける機会が増えることで、内側にこもる口臭に悩む人が増えています。 起床直後や空腹時、緊張時に強まる「生理的口臭」は誰にでもあり、必要以上に神経質になることはありません。一方、「病的口臭」は、むし歯や歯周病など口腔内疾患によるものと、糖尿病など全身疾患によるものがあります。 口臭の原因の90%以上が口の中にあるとされています。 口の中の細菌が、はがれ落ちた粘膜や食べかすなどを分解・発酵させ、その時に出るガスが口臭となります。細菌が増殖する原因は口の中の乾燥。マスクをつけることで口呼吸が増えたり、飲み物を飲む回数が減ったりするため、口の中が乾きがちになります。 口の中の細菌を減らすことが重要です。細菌は歯の表面だけでなく、歯と歯の間や舌の上などにもいるため、毎日の歯磨きに加え、デンタルフロスや歯間ブラシを併用し、口の中全体をきれいにすると良いでしょう。また、舌ブラシを使用して舌ぜったい苔(舌の表面につく苔状のもの)を除去するのも効果的。口の内を清潔に保つためには、かかりつけの歯科医院で定期的に指導を受け、自分に合った適切な方法でケアすることをお勧めします。 また、食べ物をよくかんで食べることも、唾液の分泌を促し、口の乾燥を防ぐため、口臭予防に効果があります。 保健センターでは、歯科に関する教室や相談を行っています。お気軽にお問合せください。健幸ワンポイントマスクの息をさわやかに◀市HP(気になる歯周病)で歯磨きのポイントが確認できます。6月4~10日は歯と口の健康週間口臭には種類があります口臭の原因は?口臭を防ぐには?

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る