20201101_1184
9/16

9広報ところざわ令和2年11月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載なしは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申市HPから電子申請女性の人権ホットライン 夫やパートナーからの暴力やストーカー行為など女性を巡るさまざまな人権問題を専用電話で相談できます。秘密は厳守します。日 11月12日㈭〜18日㈬午前8時30分〜午後7時(14日㈯・15日㈰は午前10時〜午後5時)専用電話 ☎0570‐070‐8 10問 さいたま地方法務局人権擁護課 ☎048‐859‐350711月はいじめ撲滅強調月間 いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら、一人で悩まずご相談ください。よ い子の電話教育相談 ▼18歳以下…#7300または☎0120‐86‐3192(24時間365日対応)▼保護者…☎048‐55  6‐0874▼メール相談…soudan@spec.ed.jp▼いじめ通報窓口…QRコードを読み取り問 県・青少年課 ☎048‐830‐290711月9日㈪〜15日㈰は秋季全国火災予防運動 空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季です。火災を起こさない、起きたときにも被害を最小限に抑えられるように次のポイントを心掛けましょう。 ▼寝たばこはしない▼ストーブは燃えやすいものから離す▼火の元から離れるときは火を消す▼火災警報器を設置する▼防炎性能の高いカーテン・寝具などを使う▼消火器を設置する▼お年寄りや体の不自由な人を守るために、事前に近所の協力体制をつくる問 所沢中央消防署予防指導課☎29  29‐9133、所沢東消防署予防指導課☎2998‐1192麻薬・覚醒剤などの誘いはきっぱりはっきりと断りましょう! 薬物乱用は健康を害し、自分だけでなく周りの人たちの人生までも狂わせてしまいます。特に大麻は、「たばこやお酒より体に害がない」といった誤った情報で、若者を中心に乱用の拡大が懸念されています。正しい知識を身に付け、薬物乱用を根絶しましょう。問 狭山保健所☎04‐2941‐6 535、県・薬務課☎048‐8 30‐3633労働保険料(第2期分)の納期限 11月2日㈪が納期限です。10月下旬ごろに納付書を該当事業所に郵送しました。問 埼玉労働局労働保険徴収課 ☎048‐600‐6203確定申告は自宅からe‐Taxで マイナンバーカード、マイナンバーカード対応スマートフォンまたはICカードリーダライタがあれば、自宅から申告できます。マイナンバーカードがなくても、税務署で取得したID・パスワードがあれば、自宅からパソコンやスマートフォンで申告できます。◎ID・パスワードがない場合は、本人確認書類を持ち、事前に税務署で取得してください。問 所沢税務署☎2993‐9100マスクは正しく捨てましょう! 使用済みマスクやティッシュは「燃やせるごみ」の日に捨ててください。他のごみと分ける必要はありません。捨てる際は、次のことに注意しましょう。 ▼直接触れない▼捨てた後は手を洗う▼ごみ袋の口をしっかり結び密閉◎陽性者の場合は、感染力をなくすため、1週間程度保管してから捨てましょう。問 資源循環推進課 ☎2998‐9146トコろん出没情報◆ 「ところざわサクラタウン」 グランドオープン日 場11月6日㈮午後0時30分〜5時、7日㈯・8日㈰午後1時30分〜5時/ところざわサクラタウン(東所沢駅から徒歩10分)問 商業観光課☎2998‐9155採れたて!農産物直売「とことこ市」日 場▼11月10日㈫・17日㈫/市役所別館前広場▼11月24日㈫/元町コミュニティ広場各日午前10時〜午後1時◎第1週は祝日のため、第3週の17日に開催します。問 農業振興課☎2998‐9158ファミリー・サポート・センター援助会員養成講習会 修了者は、保育や学校への送迎、保護者の外出時の預かりなど、地域の子育てを援助する有償ボランティアとして活動できます。日 12月1日㈫・8日㈫・15日㈫午前9時30分〜午後4時(全3回)場 新所沢まちづくりセンター対 市内在住の20歳以上の方内 援助活動の流れ、子どもの遊び、子どもの世話、普通救命講習など◎動きやすい服装で参加してください。申 問所沢市ファミリー・サポート・センター(事業委託先/新所沢駅から徒歩3分)に直接・電話・FAX/☎2921‐0070FAX2921‐0076講座「多様な性の時代を生きるために」日 場11月25日㈬午後2時〜4時/男 女共同参画推進センターふらっと定 申し込み先着15人内 多様な性や生き生きと活躍できる社会づくり講 東京大学大学院特任助教・飯野由里子さん申 問月初から同センターに電話・電申/☎2921‐2220ママパパ防災講座〜楽しく学び賢く備える〜日 場12月5日㈯午前10時〜正午/男女共同参画推進センターふらっと定 申し込み先着16人内 子連れ世帯の防災の方法、より安心して暮らすための防災・減災など講 NPOママプラグ・後藤悦子さん申 問月初から同センターに電話・電申/☎2921‐2220〜開催①チケットまたは現金・クレジットカードなどで支払い②チケット以外で支払った場合は、領収書と未使用のチケットを事務局に送付し換金 中止や変更の場合があります。市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください。 参加の際は、マスクの着用など感染症対策にご配慮ください。 家事ヘルパー、ベビーシッターなど子育てに関するさまざまなサービスを受けられるチケットを配布しています。対令和2年1月1日以降に第3子以降の子どもが生まれた世帯チケット 第3子以降の子ども1人につき5万円分申第3子以降の子どもの出生年の翌年3月31日までに申請書を県・少子政策課に提出・県HP(3キュー)から電子申請問同チケット事務局 ☎0120-39-3192◎申請書など詳細は同HPをご覧ください。 産後ケア、マタニティヨガ、子育てタクシー、一時預かりなど便利な子育てサービスの利用やベビー用品の購入などに使えます!ヒント・5面 応募方法は15面児童館内で児童が放課後を安心して過ごせるのは?児童館生活クラ○▲表面には触らず、耳の付近のゴムをつかんで外しましょう。

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る