20200701_1180
3/12

3広報ところざわ令和2年7月号◎具体的な行動、今できる準備を記入しましょう。避も松井地区民生委員 森倉三男さんQ 車で避難所に行きたいA 避難所への移動は徒歩が原則です。避難所の駐車スペースは、車を使用しないと避難できない人(身体障害者・高齢者・乳幼児など)や緊急車両のために使用します。Q ペットと避難したいA 同行避難となり、避難所までは連れて来られますが、飼い主とペットが同じ空間で過ごすことはできません。もしもの時のために、預け先を確保しておくと安心です。なお、大型動物や危険動物は、避難所に同伴できません。し避難所への避難を選択した場合は、スムーズな避難所運営ができるよう、一人ひとりの心がまえと避難者同士の協力が必要です。▶避難所はホテルではなく、避難者もお客様ではありません。▶ 本来運動をする場所である体育館を避難所として使用するので、快適に過ごすことは難しいです。▶ 避難者、自主防災会、市職員などが連携をとり、助け合い、協力し合うことが大切です。▶ 避難所では見ず知らずの人と一緒になります。気持ちよく過ごすためには、皆でルールを作り守っていくことが必要です。▶ 高齢者、障害者、妊産婦などの配慮が必要な方に気配りや手助けをし、誰もが過ごしやすくなるよう、協力しましょう。◆感染症対策□マスク□アルコール消毒液□ウェットティッシュ□スリッパ□タオル□体温計□使い捨て手袋◆食料品(1日分以上)□主食 (おにぎり・パンなど)□缶詰などのおかず□飲料□おやつ◆応急薬品□ばんそうこう□消毒液□常用薬□お薬手帳◆生活用品□衣類□耳栓□ティッシュペーパー□汗ふきシート□軍手□雨具□ビニール袋(大小)□携帯電話の充電器□生理用品□洗面用具□携帯トイレ◆非常持出品□懐中電灯□電池□貴重品◎乳児のいる家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんも準備を。◎車中避難(車の中で避難生活を送ること)については下記の「市の新型コロナウイルス対策(避難所編)」をご覧ください。難所には、家では当たり前にある生活用品などがありません。さらに、風水害の避難所では、感染症防止の観点から飲食物の提供を行いません。 ⇔感染症対策には皆さん一人ひとりの感染防止策の徹底が大切。市HP(避難)では「避難行動判定フロー」も掲載していますので、ぜひ取り組んでみてください。また、避難所では以下のような行動を心掛けましょう。手洗い・咳エチケットを徹底するスペースの確保・換気に努める3所沢市は持続可能な開発目標(SDGs)に取り組みます。在宅避難でも避難所でも、自分のものは自分で事前に準備し、持ち運べるリュックサックなどにまとめておきましょう。災は日頃からの準備の積み重ね。避難勧告・避難指示が出ても、リスクが低い避難方法をあわてずに選択できるよう、今すぐ家族で話し合い、備えましょう。なお、市の新たな取り組みや台風接近時の状況は、最新の情報をご確認ください。防▲市HP在宅避難◆在宅避難◆◆Evacuation at Home◆在宅避難◆在宅避難◆◆Evacuation at Home◆高台避難♥高台避難♥♥♥Go to the Hill親戚・知人宅親戚・知人宅Go to the Safe Place車中避難♠車中避難♠♠♠Evacuation in the car在宅避難◆避難◆在宅避難◆◆Evacuation at Home◆帰宅の際はごみの持ち帰りと清掃をトイレ使用後は     清掃をマスクを着用大きな声で話さない4避難所での「密閉・密集・密接」の三密状態や飛ひ沫まつ・接触による感染リスクを低くするための取り組みを紹介します。最新の情報は市HPや、dボタンを押してデータ放送などでご確認を。◆三密を避けるための「車中避難」場所を調整中 ◎総合運動場 立体駐車場(並木)ほか、調整しています。◆感染症対策の備蓄品を追加中 (ワンタッチパーテーション、アルコール消毒薬、マスク) ◎マスクは緊急用です。原則、各自でご用意ください。◆情報収集のためテレビを設置◆新型コロナウイルス感染者・濃厚接触者用の避難所を準備中避難所は安全確保のための場所。多くの見知らぬ人が初めて一緒に生活するので、協力と助け合いが必要不可欠です。避難者それぞれが持てる力の中で運営に参加することで、避難生活を改善できると思います。昨年の台風19号では、松井小学校に250人以上が避難。私は、民生委員として避難所の運営に携わりました。避難者が落ち着いた行動をとりながら助け合って避難所を運営したおかげで、大きな混乱はありませんでした。

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る