20180701_1156
13/16

広報ところざわ平成30年7月号★は7月2日㈪から申し込み開始日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載のないものは無料) 講講師申申し込みHホームページS検索EEメールd電子申請こころの健康支援室 ☎2991‒1812◆つどい 申不要つどい開催日開催時間うつ病ご本人(精神科医師も参加)7月24日㈫午前10時~正午 うつ病ご家族7月18日㈬強迫性障害7月23日㈪うつ病夜の部7月20日㈮午後7時~8時30分発達障害家族7月17日㈫午前10時~正午・会場は保健センター(出張相談除く)・乳幼児向けは母子健康手帳を持参・健康ガイドや市Hからも事業案内が 確認できます〒359-0025 上安松1224-1 午前8時30分~午後5時15分 (土・日曜、祝休日、年末年始は休み)F2995-1178健康づくり支援課☎29911813母親学級 申★7月9日㈪までに電話・d◆マタニティクラス日7月30日㈪午前9時30分~11時30分対出産予定日が9月11日以降の妊婦(パートナーも可)内マタニティライフ、ママ友づくり、赤ちゃんのお世話体験定申し込み先着40人◎上の子同伴の受講不可◆歯科 申★電話・d日7月24日㈫午後1時15分~3時15分対出産予定日が10月10日以降の妊婦内お口の健康、歯科健診、赤ちゃんのむし歯予防定申し込み先着25人両親学級 申★7月6日㈮までに電話・d日7月28日㈯午前9時30分~正午対出産予定日が9月9日以降の初産婦とパートナー内沐もく浴よく実習、パートナーとできる妊婦体操定抽選24組乳幼児健康相談 申★電話◆離乳食のおはなし会日7月23日㈪◆乳幼児の食事相談日7月24日㈫午前中◆歯科日7月23日㈪午前中持歯ブラシ 離乳食教室 申7月5日㈭から電話・d◆ごっくん期日8月6日㈪または27日㈪午前10時~11時15分対平成30年2・3月生まれの乳児と親内栄養士の講話、試食定各日申し込み先着30組◆もぐもぐ期日8月24日㈮午前10時~11時30分対平成29年12月~30年1月生まれの乳児(原則第1子)と親内栄養士・歯科衛生士の講話、試食定申し込み先着35組◆ぱくぱく期日7月26日㈭午前10時~11時30分対平成29年4~7月生まれの幼児と親内栄養士・歯科衛生士の講話、試食定申し込み先着30組産後ママクッキング 申★電話・d日7月12日㈭午前10時~午後0時30分対平成30年3・4月生まれの乳児と母親内講話「産後の食生活・母乳に良い食事と離乳食」、調理実習定申し込み先着25組費500円持ベビーカー親子料理教室 申★電話日8月1日㈬または2日㈭午前10時~午後0時30分対小学生と保護者内講話「地場産野菜料理・地場産野菜をおいしく!」、調理実習定申し込み先着15組(初参加優先)費大人500円、子ども200円異世代料理教室 申★電話日8月9日㈭午前10時~午後0時30分対5歳以上の子と祖母または祖父内講話「ちりめんモンスターを探そう!海の幸をおいしくクッキング」、調理実習定申し込み先着15組(初参加優先)費大人500円、子ども200円2歳児歯科健康教室 申★電話・d日8月3日㈮または23日㈭午後0時50分~1時10分(受付)対平成28年1・2月生まれの幼児内歯科診察、歯磨き指導、フッ化物塗布、栄養・育児相談定各日申し込み先着50人 親子むし歯予防教室 申★電話日8月10日㈮午後1時30分~3時30分対小学生と保護者内講話「親子でむし歯ゼロ大作戦」、夏休みの自由研究に役立つ実験、おやつの試食、歯磨き実習定申し込み先着15組子育てサロン 申不要◆イルカ日7月25日㈬午前10時~11時30分対妊婦内参加者同士の交流会、簡単なストレッチ◆ひまわり日7月27日㈮午前10時~11時30分対口こう唇しん口こう蓋がい裂れつの子と親内参加者同士の交流会出張乳幼児健康相談 申不要内身体計測、健康相談◎車での来場不可◆山口まちづくりセンター日7月13日㈮午前9時30分~10時30分(受付)◆松井まちづくりセンター日7月24日㈫午前9時30分~10時30分(受付)乳幼児健康診査(4か月・10か月・1歳6か月・3歳児)▼健診日の2週間前までに健診票を郵送▼届かない場合は連絡▼日程は健康ガイドで確認成人健康相談  申★電話(健康・歯科・栄養相談は随時受付)相談名7月の実施日時間健康相談4日㈬、25日㈬午前11日㈬、18日㈬午後血糖値相談9日㈪、23日㈪午前歯科相談12日㈭午前栄養相談5日㈭、12日㈭、19日㈭、26日㈭午前リハビリ相談(膝・腰痛予防など)13日㈮、27日㈮午前気軽にシェイプ運動教室 申★電話日7月19日㈭午前10時~11時10分場新所沢まちづくりセンター対20~74歳で血圧160mmHg未満/95mmHg未満、運動制限のない方内脂肪燃焼のための簡単な運動実技定申し込み先着20人健診結果説明会 申電話・d日7月13日㈮午前9時15分~10時15分、10時30分~11時30分対実施日前1年以内に健診(相当する検査も可)を受診した方内保健師の講話「健診結果の見方、生活習慣病予防」持健診結果定各回申し込み先着45人健康管理課の事業☎2991-1811健康管理課☎29911811結核検診(無料) 申不要日7月31日㈫午前9時30分~10時30分対15歳以上で胸部エックス線検査の受診機会がない方、40歳以上で肺がん検診を未受診・受診予定がない方◎検診バスで実施。ボタンや金具のついていない上着で受診。結果は後日郵送。BCG集団接種 申不要日7月26日㈭午前9時30分~10時30分、午後1時30分~2時30分(受付)持母子健康手帳、体温計、予診票対1歳に至るまで(標準接種期間は生後5~7カ月)13『熱中症予防のポイント』熱中症ってなに? 高温多湿な環境で体に熱がたまった時、汗を出して体温を下げることができず、体温が上がったままとなり、臓器が正常に働けなくなる状態です。特に、子どもや高齢者、朝食抜き、寝不足、体調不良のときは、症状が重くなる傾向があります。日常の6つの予防ポイント①上手にエアコンを使う 暑い日は我慢せずにエアコンを使い、室内を涼しくしましょう。特に高齢者は、温度に対する感覚が弱くなりがちなので要注意です。温度計・湿度計で確認しましょう②暑くなる日は要注意 暑い日は無理な外出を控えましょう③水分は小まめに補給 喉が渇く前に、意識して水分を補給しましょう。たとえば、30分に1回など、定期的な水分補給の目安を決めるのもオススメです④「おかしい!?」と思ったら病院へ 日頃の体調変化に気を付けて過ごしましょう。体調に異変を感じたら、早めに病院へ行きましょう⑤食事で予防 カリウム(野菜・果物)、ビタミンB₁(豚肉・うなぎなど)、クエン酸(酢・柑橘類)を取り、暑さに負けない体にしましょう⑥周りの人にも気配りを 家族や周囲の方の体調にも気を配り、お互いに熱中症予防を意識して過ごしましょう問健康づくり支援課☎2991-1813めまい筋肉の硬直大量の発汗運動時のポイント▶通気性の良い服を着て、 帽子をかぶる▶休憩は30分に1回▶短時間や気温が高く なくても、油断しない熱中症の初期症状温度と湿度をチェックしよう!注意して動こう!

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る