20160301_1128
2/16

広報 平成28年3月号 2おはよう、こんにちは、いい天気ですね。そんな何気ないあいさつ、隣近所の人と交わしてますか? 「お隣さんが何人家族かわからない」「会うことがないから、どんな人が住んでいるのかわからない」。人と人とのつながりが薄くなることで危惧される問題のひとつに、震災などの〝いざというとき〞の対応があげられます。 大きな被害をもたらした東日本大震災から5年が経つ今だからこそ、見つめ直し大切にしたい「人と人とのつながり」。 東日本大震災では、防災無線が聞こえない中、大声で津波の接近を呼びかけ近隣住民と協力し合って避難したり、住民同士で支援物資をおすそ分けしたり、地域のつながりで震災を乗り越えたエピソードが数多く生まれました。 東日本大震災での教訓を生かし、いざというときに地域の〝つながり〞で災害を乗り越える取り組みが各地で進んでいます。災害時の混乱の中では、正確な安否確認はとても難しくなります。しかし、避難ができず救助を待っている人がいるのかどうかを迅速に確認しなければなりません。 約1万3千世帯が暮らす新所沢地区では、地域が一丸となって災害に備える「黄色いカード作戦」が進められています。黄色いカード作戦「わが家は大丈夫!」と書かれた「黄色いカード」を地区内全世帯に配り、実際の災害時、救助が必要ない場合は玄関に掲げます。カードがあることで、救助にあたる人は、一軒ずつドアをたたいたり、同じ家を何度も確認したりすることがなくなり、どの家が救助を必要としているのかを瞬時に把握できます。 すばやく効率的に安否確認ができる「黄色いカード作戦」により、災害時の限られた時間で多くの人を救うことが期待されています。つながるになる ご近所で つながる   黄色いカード作戦住民同士をつなげる黄色いカードが安否確認をスピードアップ目印がないと…応答があるまで無事かどうかがわかりません黄色いカードがあると…いちいちチャイムを鳴らさなくても外から一目で無事とわかります黄色いカードわが家は大丈夫!大丈夫ですかー?けが人はいませんかー? 『助ける人になる』(2月号特集)で始まった2回に渡る災害対策特集の後編は、いざというときに支え合える『つながる人』を生み出す地域の取り組みを紹介します。問地域づくり推進課☎2998-908352998-9491新所沢まちづくり協議会稲いな津づ昌まさ幸ゆき会長 災害時に公の助けが来る前に力になるのは、まずご近所の助け。そのためにも、隣近所と普段から声を掛け合える関係になっておくことが重要です。「黄色いカード」の配布は、役員が使い方を説明しながら各世帯を回るように工夫することで、隣近所と顔見知りになる良いきっかけにもなると考えています。 新所沢まちづくり協議会は、今後も住民同士をつなげる取り組みを進めていきます。声黄色いカード!ここは大丈夫だ!よし、次へ!

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る