20140401_1105
2/16

広報 平成26年4月号 2私は、昨年より「思うより自ら動く実践者となろう」「実践者を大切にする所沢市で行こう」と市職員に伝えるようになりました。被災地での活動から「これからは動く者の時代だ」と感じてはいましたが、それはある意味「思ったら動け」というような「身軽な動き」でありました。しかし、市政に携わるなか、地道にじっくりと、他人のために汗を流しておられる人々が身近にいることを知るにつけ、そういう「徳」を大切にしなければいけない、と強く感じるようになりました。また、幸せとは何か、とも考えるようになりました。絆があって、つながりを感じられて、健康で、そして「自分も誰かの役に立っている、必要とされている」という実感が持てることが大切なのではないか、とも考えるようになりました。そういった観点もこれからのまちづくり、人づくり、すなわち、幸せづくりの要素にしていかなければならないと考えております。すでに大震災から3年が経過しましたが、「あのとき」を原点に前へ進んでまいります。「未来を見つめ、今を動こう!」を昨年同様キーワードとし、「人と人」「人と自然のあり方」をもう一度紡いでいこう、見直していこう、そして、批評するより、自ら動く実践者となろう、実践者を大切にする日本で行こう、の信念で、市職員とともに市民の幸せのため、力を尽くしてまいります。(平成26年所沢市議会第1回定例会市長施政方針演説より)①「教育」日本一、子どもを大切にするマチ 所沢保護者や子どもたちが先生を信頼し、先生方がそれに応えるという気概にあふれた学校環境を作りたい、そのための施策を堅実に進めます。公約の実現に向けて◆3学期制の復活外部の委員を含めた検討を進め、2学期制の良さを活かした新たな3学期制の構築を目指します。◆私立学校の誘致「第5次所沢市総合計画前期基本計画」を改定し、「教育環境の整備を進めるために私立学校を誘致する」趣旨を明記。今後、関係機関との調整を進めます。学びの環境の向上◆〈学び創造プラン〉学力向上推進事業学校・家庭・地域それぞれが「学力向上に向けた3つの目標」を踏まえた取り組みを推進します。教育環境の充実に向けて◆学校トイレ改修事業老朽化しているトイレの洋式化やバリアフリー化対策などの改修を始めます。◆校舎内装木質化事業吸音・吸湿性などの効果や地球温暖化防止などが期待される内装木質化を図ります。市政運営の基本的な考え方②「環境」エネルギーの自立、エコタウン 所沢市の施策を環境の観点から再編する「マチごとエコタウン所沢構想」の趣旨に基づき、攻めの姿勢で施策に取り組みます。エコタウンを実現するために◆『実践!創エネ・省エネ』スマートエネルギー補助事業市民・事業者・団体を対象に、太陽光発電、太陽熱や地中熱、バイオマスエネルギーの導入に係る費用の一部を助成します。◆公共施設の屋根貸し事業小・中学校などの公共施設に太陽光発電設備を設置するため、民間活力を利用した「屋根貸し制度」に取り組みます。温暖化対策◆『実践!省エネ』エコファミリ ー大賞家庭部門の省エネを図るため、優れた取り組みを実践した家庭に所沢産農産物を差し上げます。緑のまちづくり◆みどりのパートナー活動推進事業みどりのために活動する個人や団体を「みどりのパートナー」として登録し、活動に必要な資材を提供していきます。一般廃棄物の適切な処理◆ごみ減量の取り組み毎日1人10gずつごみを減らせば、1年で約6千万円の経費節減になることから、引き続きごみ減量に向けた取り組みを進めます。③「福祉・自治」人と人との絆を実感できるマチ 所沢福祉の原点は、互いが助け合い、手を差し伸べ合うこと。公助のみならず共助の力も総動員して、みんなで笑顔あふれるまちづくりを進めていきます。総合的な福祉施策の実施◆(仮称)所沢市総合福祉センター(複合施設)整備事業地域福祉の中心的な役割を担う施設として、平成28年4月オープンを目指して整備を進めます。◆障害者福祉施設整備事業障害者施設「きぼうの園」や「はばたき」の修繕を行います。子どもたちの笑顔のために◆放課後3事業連携等推進事業留守家庭児童対策・全児童対策を総合的に行うため「児童クラブ」「生活クラブ」「ほうかごところ」の3事業の連携推進を図ります。◆乳幼児発育・発達相談事業乳幼児健康診査、健康相談事業などで乳幼児の発育・発達、育児環境に心配がある母子に対し、専門スタッフが経過観察を継続し、育児不安の軽減などを図ります。◆小児初期救急医療体制整備事業365日全ての時間帯での小児今を動く!=Think the future,take your action.未あ来すを見つめ、今を動く!茶畑第1回音まちコンサート所沢航空記念公園市長の思い『 』つの柱5所沢 紡ごう絆!つむ凡例…日日時 場場所 対対象 定定員 内内容 持持ち物 費費用 講講師 申申し込み 問問い合わせ HPホームページ 市HP市ホームページ「広報紙ピックアップ」 Eメール

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る