20110801_1073
3/16

母子愛育班は、子どもたちが健やかに生まれ育ち、病気や障がいがあっても、住み慣れた地域で、安心して暮らしていくことを目的として、地域ぐるみの子育て支援を行っています。 班員は随時募集しています。〝地域をもっとよくしたい〞〝子どもたちのために何かしたい〞と思っている方、ぜひ愛育班活動をしてみませんか。活動地区 新所沢、新所沢東、松井、吾妻、山口、富岡、柳瀬、三ヶ島、小手指(市内9地区)班員 324人(7月現在)活動内容 自身も4人のお子さんを育て上げた浦野さんは、30年以上にわたり愛育班の活動を続けています。「子どもと接することが好きなので、楽しく活動を続けています。かわいいおもちゃを見つけると、子どもたちと一緒に作ったら喜ぶかなとか、みんなの笑顔をたくさん見たくて、自然といろいろなアイディアが浮かんできます」。 富岡地区の愛育班は、現在班員が43人で、公民館を中心に活動しています。「愛育班主催の救命救急講習のおかげで、子どもの命を救ったお母さんが、泣きながら感謝の意を表してくれたこともありました。赤ちゃんのころにお世話をしたお子さんの成長した姿に再会できるのも、うれしいことのひとつです」。 浦野さんは、地域における人と人とのつながりを大切にしています。愛育班の活動は、親・子ども・地域をつないで、子どもたちを健やかに育んでいきます。 「子どもと接することが好きな方、私たちと一緒に愛育班の活動に参加してみませんか」。地域における人と人とのつながりを大切に…富岡地区母子愛育班 班長 浦野きよ子さん◆図書館(7館) 「子育て講座」「子育てサロン」など子育てに関する講座や親子の交流会を開催しています。◆公民館(12館) 子どもを対象としたおはなし会や、読書関連の催し物を開催しています。◆児童館(11館) 幼児クラブなど遊びを通じてさまざまなことが体験できます。各館ごとに催し物も行っています。みよう!出かけて地域で子育てを支える取り組み医療地域助成制度みんなで育む医療地域ともに手を携たずさえ、支えあう活動を目指してこんにちは、母子愛育班です問保健センター☎2991_181152995_1178◎図書館・公民館・児童館の毎月の行事の詳細については、翔とびたつひろば「公民館だより・図書館だより」や広報ところざわ「児童館へ行こう」をご覧ください。 地域の親子が参加できる「あそぼう会」などを実施しています。詳細はお近くの保育園にお問い合わせください。◆公立保育園(19園)診療のみとなり、切り傷や打撲などの外科的診療、眼科、耳鼻咽喉科などは対象外です。▼薬は1日程度の処方です。必ず翌日か翌々日には、掛かりつけの医師に診てもらってください。 ▼X線撮影や血液検査等の各種検査は、原則的にできません。▼小児科日曜日・休日急患診療では、インフルエンザの迅速検査等を実施しています。◆その他の相談窓口等●消防本部休日夜間病院案内 ☎2922_9292(24時 間) 消防本部指令課では、市内の救急病院やその他の診療可能な医療機関を案内します。◎聴覚障害者の方を対象にFAXや携帯電話のメールで緊急通報や病院の問い合わせができるシステムがあります。詳細は、消防本部指令課52929_9126へお問い合わせください。●埼玉県小児救急電話相談 ▼☎♯8000▼☎048_ 833_7911 休日・夜間の急なお子さんの対処方や、病院の診療を受けた方がいいのかなどの判断に迷ったとき、小児科医師・看護師への電話による相談ができます。 お子さんの症状に応じた適切な対処方や受診する病院等のアドバイスが受けられます。相談時間 ▼月〜土曜日…午後7時〜11時▼日曜日、祝休日、年末年始…午前9時〜午後11時●こどもの救急ホームページ ㈳日本小児科学会監修のHP(http://kodomo-qq.jp/)では、お子さんの症状にあわせた対処方法を確認することができます。 小児急患診療は所沢市が主体となり、所沢市医師会、防衛医科大学校および所沢市薬剤師会などの協力を得て行っています。診療内容 子どもたちの急な発熱、突然の病気などへの応急的な診療対市内在住の乳幼児から中学生まで(0歳〜15歳)◎内科の医師が診療する場合、4か月以下の乳幼児の患者さんには、小児科専門医への受診をお願いすることもあります。診療受付日時【診療上の注意】▼小児急患診療は、内科的初期問市民医療センター ☎2992_115152998_5941もしものときに 小児急患診療事業名受付日時小児科日曜日・休日急患診療日曜日、祝休日…午前10時~11時30分、午後2時~4時30分小児夜間急患診療月~金曜日…午後7時30分~10時15分/土・日曜日、祝休日、年末年始…午後6時~8時45分小児深夜帯急患診療毎週月・火・水・金・土曜日/小児夜間急患診療終了後~翌日午前7時◎毎月の診療日は広報ところざわ16頁をご覧ください。会場内 容公民館▶講習会の開催(離乳食、手作りおもちゃ、救急法等)▶保育のお手伝い(乳幼児健康相談、育児教室、子育てサロン等)▶三世代交流まつりへの参加保健センター▶乳幼児健診でのお手伝い▶双子・三つ子サロンでの保育のお手伝い▶健康まつり“親子であそぼうコーナー”“はいはい・よちよち競走”のお手伝い3 広報 平成23年8月号

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る