20110501_1070
2/16

◆計画の目標◆ 市が目指すべき環境の将来像として「豊かなみどり あふれる笑顔 みんなで明日をつくるまち ところざわ」を「望ましい環境像」としました。この「望ましい環境像」を実現させるためにさらに6つの環境目標を定めています。■望ましい環境像■6つの環境目標◎3Rとはごみの発生抑制(Rリデュースeduce)、再使用(Rリユースeuse)、再生利用(Rリサイクルecycle)の頭文字をとったものです。■主な施策の目標指標と目標値市が実践している環境問題への取り組みぼくの学校のエコ活動東所沢小学校6年 藤田将吾 君 東所沢小学校は、緑のカーテンや学校の中の落ち葉から作った腐葉土を畑の肥料にして、野菜を作るなどのエコ活動をして、「地球にやさしい学校大賞」を2年続けて受賞しました。緑のカーテンは、4階のベランダから下ろしたネットに、ヘチマやゴーヤなどのツル性の植物が巻きついて成長するように、みんなで協力して水やりをしました。夏になると1・2階は、葉っぱが大きく広がってカーテンになり、教室を涼しくしてくれました。 ぼくは去年、家でも緑のカーテンを作りました。緑のカーテンがあると、エアコンを使わなくても涼しいし、ゴーヤの実はおかずにもなるので、節約になるから、大人になっても続けたいです。ゴーヤチャンプルは苦くても大丈夫です。 所沢が、自然豊かで、空気がきれいな安心して暮らせるまちであり続けるように、これからも友だちや家族と協力してエコ活動をやっていきたいです。豊かなみどりあふれる笑顔みんなで明日を つくるまち 地球温暖化などのさまざまな環境問題に対して、市民一人ひとりが将来の地球環境や、将来の所沢市の環境のためにできることを考え、行動するまちをつくります。 本市の豊かなみどりを所沢市の魅力としてさらに育み、将来に引き継いでいきます。 子どもたちをはじめ、そこに住む人や訪れる人の明るく元気な笑い声が聞こえてくる活力のある快適なまちをつくります。環境目標1身近な行動から地球環境問題に取り組むまち(地球環境の保全)23Rを実践し循環型社会を形成するまち(循環型社会の形成)3みどり豊かで人と自然が共生するまち(自然との共生)4健康で安心して暮らせる環境を守るまち(健康・安全な暮らしの確保)5快適でいつまでも住み続けたいまち(快適な都市環境の創造)6みんなで環境づくりに参加するまち(環境づくりへの参加)項目名現状値(H21) 目標値(H30)市域における温室効果ガス排出量削減率 -25%削減市民1人当たりのごみ排出量 (集団資源回収、事業系ごみ等は含まない)629g/人・日578g/人・日市内における緑地の面積1,815ha1,820ha大気汚染に係る環境基準達成率(一般環境) 75%100%市民1人当たりの公園面積 3.59㎡/人 4.3㎡/人環境学習出前講座参加により環境のために行動しようと思った人の割合83.3%85% 本市の環境施策は「所沢市環境基本条例(平成9年制定)」を基本とし、これまで「所沢市環境基本計画(平成11年策定)」に基づき総合的な取り組みを進め、温暖化の原因となる温室効果ガス排出量(市の施設から発生する二酸化炭素などの量)を5年間で6.5%削減するなど、一定の成果を上げてきました。その一方、私たちの環境をめぐる問題は、更に複雑化・多様化しています。こうした現状に継続的に対応していくため、今回「第2期所沢市環境基本計画」を策定しました。 今後8年間は、本計画に基づき、市民・事業者・市が協働してさまざまな環境問題への取り組みを進めます。問環境総務課 ☎2998_913352998_9394「第2期所沢市環境基本計画」を策定しましたふれる笑顔 くるまち ところざわ循環型社会の形成へ向けて◆リサイクルふれあい館「エコロ」 「エコロ」は、ごみ減量・リサイクルを中心とする環境教育・学習のための施設です。再生家具の頒布抽選会や「古着と陶磁器(食器)のもったいない市」など、リサイクルに関するさまざまなイベントが催されています。◆資源物の拠点回収 まちづくりセンター等の施設を利用して、古着・古布、陶磁器、廃食用油、携帯電話、牛乳パック、単一素材プラスチック、CD・DVD・ビデオテープ等を拠点回収しています。みどりの保全・創出◆市民の森 市内に残された貴重なみどりを守り育て、皆さんの憩いの場や学習の場として利用していただくため、市内4か所に「市民の森」があります。 ▼荒幡富士市民の森▼若狭山の神市民の森▼若狭地蔵市民の森▼牛沼市民の森◆苗木等の配布 みどり豊かな街並みを形成するため、環境展示会などのイベント開催時に草花の苗や種子等の配布を行っています。▲再生家具凡例…日日時 場場所 対対象 定定員 内内容 持持ち物 費費用 講講師 申申し込み 問問い合わせ HPホームページ 市HP市ホームページ「広報紙ピックアップ」 Eメール広報 平成23年5月号

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る