20250601_1239
7/16
7広報ところざわ令和7年6月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載なしは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申市HPから電子申請 防災ガイドや各ハザードマップを、アプリを使って見ることができます。家庭でできる対策や、避難時の注意点など、事前に確認を!▶詳細は、市HP(防災ガイド)をご覧ください。 「台風が迫ってきたら、避難所に逃 「台風が迫ってきたら、避難所に逃げなくては」と考えていませんか?げなくては」と考えていませんか? 自宅への被害が少なく、土砂災害な 自宅への被害が少なく、土砂災害などのリスクが低い場合は、上層階へ移どのリスクが低い場合は、上層階へ移動するなどの垂直避難を。自宅が安全動するなどの垂直避難を。自宅が安全であれば、住み慣れた自宅での在宅避であれば、住み慣れた自宅での在宅避難をご検討ください。難をご検討ください。 市LINE公式アカウントやところざわほっとメールから市が情報発信。防災行政無線の放送内容も確認できます。放送内容は0120-100-466で確認できます。情報の入手方法を確認適切な避難行動を確認◆河川監視用カメラ・水位計◆在宅避難◆洪水避難所◆LINE・メール・防災行政無線 近年、全国各地で発生している風水害。所沢市では平成29年と令和元年に台風被害が発生し、令和5年6月には、避難所を開設するレベルの大雨が発生しました。 大きな被害を受けないよう、情報の入手方法や適切な避難の方法など、いざというときの風水害対策を紹介します。問危機管理室☎2998-9399 市ホームページから、柳瀬川と東川の映像(10地点)を見ることができます。また、埼玉県や東京都が設置した水位計の数値が確認できます。風水害風水害対策対策「いざ」「いざ」というときのためにというときのために確認を!確認を!◆防災情報アプリ確認方法 午前10時ごろ、防災行政無線から緊急地震速報の訓練放送が流れます。屋内では机などの下に、屋外では安全な場所で頭を守るなどの訓練にご協力ください。6月18日㈬は緊急地震速報訓練◎◎悪天候や地震が発生した場合は、中止の可能悪天候や地震が発生した場合は、中止の可能性があります。性があります。問危機管理室☎2998-9399 市内13カ所の小・中学校を洪水避 市内13カ所の小・中学校を洪水避難所として指定しています。難所として指定しています。 開設状況は、市ホームページなどで 開設状況は、市ホームページなどで確認し、早めの避難行動を心がけま確認し、早めの避難行動を心がけましょう。しょう。【【避難時の注意事項避難時の注意事項】】▶▶地震とは違い、全ての小中学校が洪地震とは違い、全ての小中学校が洪水の避難所となるわけではありません。水の避難所となるわけではありません。▶▶飲食物の提供はありません。飲食物の提供はありません。洪水避難所(地区) 明峰小学校(所沢) 東所沢小学校(柳瀬) 松井小学校(松井) 山口小学校 (山口) 安松小学校(松井) 上山口中学校(山口) 和田小学校(松井) 小手指中学校(小手指) 南小学校 (吾妻) 北野中学校 (小手指) 荒幡小学校(吾妻) 林小学校 (三ケ島) 南陵中学校(吾妻)◆土のう◆水のう 土のうステーションは市内8カ所。必要に応じて各自でお持ちください。(1世帯20袋まで)問道路維持課☎2998-9168 ごみ袋を使って、簡単にできる簡易水のう。土のうの保管場所がない、時間がないときに便利です。問危機管理室☎2998-9399「土のうステーション」や「水のう」をご活用ください!◎詳細は市HP(土のうステーション)をご覧ください。◎詳細は市HP(簡易水のう)をご覧ください。所沢市ホームページキーワード検索から「河川カメラ」や「河川水位」と入力「河川の様子が自宅で見られます」をクリックカメラ一覧から見たい場所をクリック水位計一覧から見たい場所をクリック問河川課☎2998-9375◀詳細は市HP(河川カメラ)をご覧ください。
元のページ
../index.html#7