20250601_1239
15/16
15広報ところざわ令和7年6月号5月号クイズの答え さかぐら 投稿留意事項 ▶投稿物は返却不可▶公序良俗に反しないこと▶政治・宗教団体、営利目的の投稿不可▶添削あり フラワーヒルにあるテニスコートで日々練習に励む。オフの日はグランエミオ所沢でショッピングをしたり、自宅でひたすらゲームをしているという髙室さん。 所沢市ゆかりのアスリートに認定されている田た中なか愛まな美み選手とは大の仲良し!2人で旅行にも行くほど。 「パコーン!」という快音とともに相手コートに鋭いショットを決めるのは、車いすテニス日本代表の高たか室むろ冴さ綺きさんだ。 たゆまぬ努力を積み重ね、2017年から日本代表として活躍し続けている髙室さん。だが、これまでの道のりは決して平坦なものではなかった。 鬼ごっこで走り回ったり、体を動かして遊ぶのが昔から好きだったという髙室さん。高校では運動部に入部し、毎日楽しく部活に励んでいた。 ある日、いつものように部活をしていると、ふと足の痛みが気になった。そのときは高校1年生ということもあり、軽い成長痛程度にしか思っていなかったが、足の痛みは日に日に増していき、とうとう歩くことができなくなってしまう。この病気が原因で、車いすでの生活を余儀なくされた。 自由に動けなくなってしまったことで、人に会いたくないという思いが次第に強くなり、気づけば家から出ない日も多くなっていった。 「このままじゃだめだ」と思い、東京で開催されたパラスポーツ体験イベントに参加し、ここで初めて車いすスポーツの存在を知る。元々テニスに憧れがあった髙室さんは、真っ先に車いすテニスが体験できるブースへ向かった。 「楽しい!」。率直にそう感じた髙室さんは、時間を忘れて楽しんだ。この体験会をきっかけに、髙室さんの車いすテニス人生が大きく動き始める。 車いすテニスができる施設でアルバイトを始め、終業後は毎日のように練習に励み、見る見るうちに上達していった。 2014年、髙室さんはここで初めて大会に挑む。しかし、結果は初戦敗退。その悔しさをバネに練習を重ねるも、次の大会でも初戦敗退。車いすテニスの厳しさを痛感した。 思うような結果が出ず、競技を続けるか悩んでいたとき、国際大会を観戦する機会があった。そこで世界を相手に戦う上かみ地じ結ゆ衣い選手のプレーを観て、同い年で、自分よりも体の小さい上地選手がパワフルに戦っている姿に衝撃を受けた。それと同時に、「追いつきたい」「同じ舞台に立ちたい」という思いがこみ上げ、そこからは自分に厳しく、来る日も来る日も猛練習を重ねた。そして2017年、ついに強化指定選手として選ばれ、日の丸を背負って戦うメンバーとして招集された。必死に追いかけていた憧れの選手に、ようやく近づくことができた。 「市民の方々の応援が、いつも力となり、自信に繋がっています」と、市民に感謝の思いを語ってくれた。次は6月にパリで行われる全仏オープンでベスト8入りを目指す髙室さん。所沢からみんなでエールを送りましょう!(取材:関)●5月号の特集は、目から鱗でした。市内にこんなに楽しめる所があることを知り、早速歩いてみようと思います!(元町・50代)●トトロの森が家から近いので、こどもと一緒に行ってみたくなりました。おさんぽしながら虫探しをしたり、自然を満喫してみたいです(小手指南・30代)編集から●5月号特集は、初夏の季節にぴったりのおさんぽ特集。山口地区の魅力あるスポットを、市観光大使の坂巻有紗さんと巡りました。本特集を参考に、ぜひ足を運んでみては♪●カラスの注意喚起の記事で、繁殖期だと知ることができました。こどもの通学路にあるゴミ収集場所が特に危険なので、こどもにも気をつけさせようと思いました(元町・40代)編集から●8~12面には、市からの大切なお知らせやイベント情報などを掲載しています。文字が多い面ですが、今後も読みやすい紙面を作るよう努力していきます●大おお竹たけ悠ゆう介すけさんの記事を見て、こんな考えをしている方がいて、その方の活動を知ることができてよかったです(上安松・50代)編集から●大竹さんが経営するサタデーブックスでは、読書会や交流会なども行っています。詳しくは、公式Instagramをチェック!今月のところっこは、車いすテニス日本代表の髙室冴綺さん。インタビュー後に練習を見学させていただいたのですが、ラケットを持ちながら車いすを漕こぎ、ボールに追いついて鋭いショットを放つ。それを何度も繰り返し、見ているだけで車いすテニスの大変さが伝わってきました。感触を確かめながら、一球一球ボールの行方を目で追う髙室さんの目の先には、光り輝くメダルが見えているのだろう(関)特集の取材で地域の方にインタビューをしました。どの方も「こどものために」という思いを持っておられました。自分のこどもの頃も地域の方に見守られていたのかなと思いを馳せました(上地)小学生の頃、算数で見事につまずき、大人になってからも数字に苦手意識があります。私のようにならないよう、4面掲載のトコろん算数のびのび塾に参加してみてはいかがでしょうか(深町)憧れを力に 背中を追いかけて広がった世界ⒶランチⒷディナー 選べるカレーセット(Ⓐ1,000円相当×15人Ⓑ2,000円相当×8人)◆今月のクイズ9・10・11面のクイズを解き、空欄に入る文字を順番につなげると?◆応募方法(6月10日㈫締め切り)①クイズの答え②郵便番号③住所④氏名⑤年齢⑥電話番号⑦6月号の感想⑧ⒶⒷを記入し、〒359‐8501広報課(住所不要)に郵送・市HP(プレゼント)で応募▲市HP◎当選者の発表は、引換券の発送をもって代えさせていただきます。髙たか室むろ 冴さ綺き さん(市内在住)車いすテニス日本代表memo▲髙室さんのInstagramはこちら▲所沢市ゆかりのアスリートカレーは21種類、辛さは5段階、ナンの焼き方やライスの種類など、選んで楽しい、食べておいしいカレーセットです。 旬の野菜は、地元農家の有機野菜を使用。また、食材は無添加にこだわるなど、健康への配慮も。ⒶランチかⒷディナーを選んでご応募ください♪●インド・エスニック料理 カシミール 東所沢5-1-14 ☎2969-0650 (▶ランチ…午前11時~午後5時▶ディナー…5時~11時)▲Ⓐケバブセット▲Ⓑマハラジャセット◀公式HPはこちら
元のページ
../index.html#15