20250601_1239
14/16
14広報ところざわ令和7年6月号▶著作権・肖像権・プライバシーなど第三者の権利を侵害していないことHPホームページ検索Eメール電申市HPから電子申請(市外局番は04) 写真・絵手紙・切り絵・川柳・エッセイなど、皆さんの作品やお便りを募集しています。●応募方法 欄外の留意事項をご覧の上①住所②氏名③年齢④ペンネーム⑤タイトル⑥作品コメント⑦広報紙の感想を記入し、メール・郵送(写真は10MB以内/エッセイは300字程度)▶hiroba@city.tokorozawa.lg.jp▶〒359-8501広報課みんなのひろば(住所不要)みんなひろばの投稿大募集!テーマ 「私のとっておきの場所」今年の夏は旅行でも行こうかしら♪▼チューリップ八重咲き。天気予報みたい●斉藤秀子(上安松)▲昭和100年いつでも昭和ノスタルジーに浸れる場所が所沢にあるって素敵●あーママ(山口)思い出の場所 佐藤征昭(狭山ケ丘) 20年程前に銀行を退職。その後5年間にわたり2~3カ月のロングスティを妻と二人で、沖縄の本もとぶ部にあるリゾートホテルで過ごしました。 毎日の日課は、海洋博記念公園から備びせ瀬のフクギ並木を抜け、伊江島を一望できる浜辺までウオーキング。そこがまさしく「とっておきの場所」であります。 ホテルでは毎夜ラウンジでピアニストが素敵なメロディを奏でており、音楽の好きな私はそのピアニストの岸本さんとすぐに友となりました。元々詩を書くことが好きだったことから、「フクギ並木のその先の、浜辺に出れば、小舟操る海人(うみんちゅ)の…」で始まる「我した海」をはじめ、いくつかの詩を岸本さんに見てもらったところ、「我した海」「やんばるの風」「心の沖縄(うちなー)」の3つの詩に曲をつけたいと言っていただき、CDが完成。 名護市のイベント会場で披露され、CDはお土産店の店頭に並びました。▲弟大好き!兄からの愛がちょっと重たそうですが、大きくなっても仲良しでいてほしいです♪●hana(小手指南)▲▲市HP(ひばりひばりちゃん)でダウンちゃん)でダウンロードできます。ロードできます。 83歳の今、なかなか遠出は叶いませんが、「我した海」を聴く度、本部の景色が鮮明に脳裡に浮かぶ、まさしく「とっておきの場所」であります。また遊びに来るね 須賀みどり(中新井) 私のとっておきの場所はツンデレの「はく」とやさしい「にしき」に出会える小さな池のほとりです。 「はく」は真っ白「にしき」は赤と黒と白の鯉です。池のまわりに一カ所だけ手を伸ばせば触れそうな所があります。そこに立っていると鯉たちが集まって来るけれど「はく」だけは「なんだエサを持ってないの」とばかり早々と池の中ほどに行ってしまいますが「にしき」はしばらくの間そばにいてくれます。 勝手にエサをあげたりしないけれど、日の光をあびて宝石みたいな鯉を見ていると自然と笑顔になる自分がいます。7月号のテーマ● 「あの夏の思い出」締め切り●6月10日㈫▲ひとやすみ大好きな航空記念公園を満喫中●ぎんちゃん(下富)▲春を見上げる毎年東川沿いに咲く桜を眺めながら散歩するのが楽しみです。自慢の地元最強スポットです!●れんたろ(東新井町)▶コデマリの花花言葉は友情、努力とか。友達たくさんできたかな?●山納こずえ(東所沢)
元のページ
../index.html#14