20250601_1239
11/16

広報ところざわ令和7年6月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載なしは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申市HPから電子申請11入国・在留、起業支援・会社設立など主催 埼玉県行政書士会所沢支部⑤特設行政相談日6月13日㈮午前10時~午後3時30分内国などの行政にかかわる要望や苦情など主催 行政相談委員所沢部会⑥不動産無料相談会日6月20日㈮午前10時~午後3時内不動産の契約、取引、賃貸借など主催 埼玉県宅地建物取引業協会所沢支部【共通事項】場市役所1階市民ホール問市民相談課☎2998‐9092受動喫煙に関するパネル展示 5月31日の世界禁煙デーから始まる1週間は禁煙週間です。日6月3日㈫正午~5日㈭正午場市役所1階市民ホール問保健医療課☎2998‐9385認知症サポーター養成講座日場①6月2日㈪午後2時~3時30分/山口まちづくりセンター②16日㈪午後2時~3時30分/小手指まちづくりセンター分館③7月30日㈬午前10時~11時30分/所沢まちづくりセンター対市内在住・在勤・在学の方内認知症の正しい理解、認知症のある方への対応の仕方など申各開催日の前日までに①山口地域包括支援センターに直接・電話/☎2928‐7525②小手指第2地域包括支援センターに直接・電話/☎2968‐3311③高齢者支援課に直接・電話/☎2998‐9120手話講習会はじめての手話コミュニケーション 手話で自己紹介ができることからろう者と日常会話ができるまでを2年コースで学びます。日8月6日㈬~令和8年3月4日㈬の隔週水曜および8年4月から隔週水曜(2年間で全32回)いずれも午後6時30分~8時30分場こどもと福祉の未来館対次の要件を満たす方▼市内在住・在勤・在学の満18歳以上▼全日程に参加でき手話での地域活動、生活の場で活用できる▼手話講習会の受講経験がない定20人(定員を超えた場合書類選考)費教材費などは自己負担申問月初~7月14日㈪午後6時に申込書を市社会福祉協議会所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所に提出/☎2939‐50645064i@toko‐shakyo.or.jp所沢市社会福祉協議会からのお知らせ◎詳細は同会HPをご覧ください。◆夏のボランティア体験申6月11日㈬午前9時~27日㈮午後5時に応募◆災害ボランティアセンターセミナー(事前申込制)日6月28日㈯午前10時~正午【共通事項】問同会地域福祉推進課 ☎2925‐0041狭山丘陵いきものふれあいの里センターのイベント①狭山丘陵自然観察会 「シダ観察入門」日6月14日㈯午前9時30分~正午対高校生以上の方定申し込み先着20人持飲物、筆記用具費800円②里山体験講座 「郷土食ゆでまんじゅうを作ろう」日6月28日㈯午前10時~午後2時30分対小学生以上の方(小学生は保護者と参加)定申し込み先着20人持昼食、飲物、エプロン費700円③定例ガイドウォーク日6月1日㈰・7日㈯午後1時30分~2時30分集合 すべて同センター(西武狭山線下山口駅から徒歩15分)申問6月1日㈰午前9時から①②同センターに電話③当日受け付け/☎2939‐9412アビリンピック埼玉大会(障害者技能競技大会) 障害を持つ方々が日頃培った技能を競います。日7月5日㈯午前9時~午後4時場国立職業リハビリテーションセンター(並木)、ポリテクセンター埼玉(さいたま市)問高齢・障害・求職者雇用支援機構埼玉支部☎048‐813‐1112暮らしの相談 時間は受付時間です。先着順に受け付けます。①不動産取引無料相談会日6月6日㈮午前10時~11時30分、午後1時~2時30分内不動産取引に関する法律・税務など主催 全日本不動産協会埼玉県本部②人権擁護委員の日・特設人権相談日6月9日㈪・10日㈫午前10時~午後3時30分内人権相談、人権パネル展主催 所沢人権擁護委員協議会所沢部会③住宅増改築等相談日6月10日㈫午後1時~3時30分内住宅リフォーム時の注意点など主催 埼玉土建一般労働組合所沢支部④行政書士による暮らしの無料相談日6月11日㈬午前10時~午後3時30分内相続、遺言、家庭問題、外国人の問農業振興課☎2998-9158▲詳細は市HPをご覧ください。環境にやさしい農業を推進します!環境にやさしい農業を推進します!農業者向けの土づくり講座の開催や、有機栽培された農産物を使った給食の提供などを通して、農の多様性や多彩な魅力について発信していきます。何が起きている?/助けてください 今回は、災害時に備えた準備と、災害時に身を守る方法について紹介。動画ではより詳しく視覚障害者に対する接し方を紹介しています。何が起きている?1助けてください2▲手話動画はこちら左手の親指を上に向け、右手でその左手を2回、軽く守るように当てる。右手の指先を揃えて立てた状態にし、顔の真ん中からゆっくり胸元まで降ろす。人差し指を2回左右に揺らす。左手で「C」の形を作り、右の人差し指で「C」の下から上に出す。そのまま手のひらを相手に見せる。今月のキーワード手話トーク手話あなたも簡単!vol.25問障害福祉課☎2998-9116FAX2998-1147ヒント・2面応募方法は15面コミュニティ・スク〇ル学校・地域・家庭が連携・協働しながら「地域と共にある学校」を目指します。『オーガニックビレッジ宣言』『オーガニックビレッジ宣言』をを行行いましたいました所沢市は、世界農業遺産に認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」の地域です。こうした地域の特性を生かしながら、有機農業をはじめとする環境にやさしい農業を進めていきます。これからの取り組み

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る