20241001_1231
8/16

8広報ところざわ令和6年10月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は10月1日㈫から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)生活への支援・介護が必要▼他の制度で同等の補助・給付を受けられない▼市税などの滞納がない内▼訪問介護、訪問入浴介護、福祉用具貸与…合計額の9割(上限72、000円)▼特定福祉用具の購入…9割(上限9万円)▼意見書作成料…上限5千円申問月初~7年3月31日に申請書と必要書類を市役所1階保健医療課に直接/☎2998‐9385交通災害共済の会費が半額に 加入者の会費から見舞金を支給する助け合いの制度です。10月1日以降に加入する場合は、令和6年度分の会費が半額になります。対市内在住の方年会費(10月1日以降) ▼大人…300円▼中学生以下…150円共済期間 7年3月31日まで請求期間 事故発生日から2年申会費を添えて市役所1階防犯交通安全課、まちづくりセンター、サービスコーナー(所沢駅、狭山ケ丘、小手指)に直接対象事故例 ▼自転車乗車中に転んだ▼自動車乗車中に追突された問同課☎2998‐9140特定在宅高齢者介護手当対市内で要介護4以上の高齢者と同居し、在宅で介護をしている方◎要介護者が直近1年間に▼6カ月連続して要介護4以上▼入院、施設入所、ショートステイなどが月7泊以内であることが条件です。支給品 4万円(1世帯年度1回)、在宅介護者リフレッシュ事業利用券2枚申問特定在宅高齢者介護手当支給申請書を〒359‐8501市役所1階高齢者支援課に直接・郵送/☎2998‐9120社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を郵送 日本年金機構から年末調整や確定申告に必要な書類が郵送されます。ン申請または同封の返信用封筒で10月31日㈭までにご返送ください。問同給付金コールセンター ☎0120‐321‐404がん患者のための助成◆アピアランスケア用品 (ウィッグ・補整具など)購入費対次の全てに該当する方 ▼市内在住▼がんと診断され現在治療中または過去に治療した▼治療に伴う脱毛や乳房の切除などによりウィッグや補整具などを購入▼市税などの滞納がない助成限度額 各1万円◆若年成人世代の終末期がん患者のための在宅療養費用対次の全てに該当する方 ▼対象サービス利用時点で20~39歳で市内在住▼がん患者(医師が医学的知見に基づき回復の見込みがない状態だと判断した方)で在宅療養9月で終了しました。日10月12日㈯・26日㈯午前8時30分~午後0時30分場市役所1階、まちづくりセンター(並木除く)、上下水道局庁舎問経営企画課☎2998‐9027、上下水道お客様センター☎2921‐1080リサイクルふれあい館の臨時休館 10月26日㈯は電気設備点検のため休館します。問同館☎2994‐53749月30日㈪に山口地域包括支援センターの事務所移転移転先 山口2702‐1シャトール冨喜101問同センター☎2928‐7525(電話・FAX番号の変更なし)定額減税補足給付金(調整給付金) 対象者に確認書などを送付しています。内容を確認のうえ、オンライ市税の納期限 10月31日㈭は市・県民税(3期)、国民健康保険税(4期)の納期限です。期限内に納付してください。問収税課☎2998‐9073毎月第2・4土曜午前は休日開庁 一部の業務を行います。詳細は市HP(休日開庁)をご覧ください。また、休日開庁での「課税・非課税証明書の交付」「納税証明書の交付」「市税・国民健康保険税の納付」はお知らせ郵送時期(予定) ▼令和6年1月1日~9月30月に納付した方…11月上旬▼6年10月1日~12月31日に今年初めて納付した方…7年2月上旬◎ねんきんネットで電子送付を希望した方を除きます。問▼ねんきん加入者ダイヤル☎0570‐003‐004(050から始まる電話でかける場合は☎03‐6630‐2525)▼所沢年金事務所☎2998‐0170ところバスラッピング投票 市内の小学生から募集したラッピングイラストの中から、採用作品を選ぶ投票を行います。応募多数のため、第一次審査を通過したイラスト約50点を展示します。日10月15日㈫午後1時~29日㈫正午場こどもと福祉の未来館問都市計画課☎2998‐9192ところバスロケーションシステム 10月から、ところバスの現在地や到着予想時刻を調べられるようになりました。二次元コードは各バス停に貼ってあります。問都市計画課☎2998‐9192 掲載情報は9月19日時点のものです。内容変更の場合がありますので、市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください。市長タウンミーティング市長タウンミーティングご意見・ご提案お待ちしています!ご意見・ご提案お待ちしています!▶▶会場に直接お越しください。会場に直接お越しください。▶会場が満員になった場合、お入りいただけないことがあります。▶お子様同伴での入室ができます。▶お子様(1歳から就学前)の一時預かりがあります(定員に達した場合はお断りすることがあります)。▶会場へは公共交通機関をご利用ください。 市長が皆さまからのご意見や思いなどを伺う場、第12回「市長タウンミーティング」を開催します。 「市長に思いを伝えたい」「市長に提案したい」皆さまのご参加をお待ちしています。日10月5日㈯午後2時〜3時30分(1時30分開場)場市役所8階大会議室対市内在住・在勤・在学の方問市民相談課☎2998-9092FAX2998-9041◆テーマ:自治会・町内会◎◎11月からは各まちづくりセンターを会場とする予定です。11月からは各まちづくりセンターを会場とする予定です。14もっと!柳瀬問柳瀬まちづくりセンター☎2944-2113▶東所沢駅周辺の賑わいと、自然と歴史に恵まれた人情味のある地域▶まちづくり協議会が、「パークゴルフ」や「遺産認定事業」「柳瀬スタンプラリー」など、地区の魅力発信のため、活発に活動中~会報「さんらいず」の刊行~~会報「さんらいず」の刊行~んらいず」は、柳瀬地区まちづくり協議会・広報委員会が年2回発刊している会報です。協議会の活動報告や、地区内の事業所、地域で活躍する人物をクローズアップしています。特に表紙には力を入れており、地域のおすすめスポットを掲載することで、目で見ても楽しめる工夫をしています。 連載中の「柳瀬探訪」では、地区の概要や歴史的な建造物などを解説。地元の人でも知らないことが書かれていて興味深いと、好評のコーナーです。 これからも、柳瀬地区の秘めた魅力を伝えていきます。「さ“住んでよかった”が増えていく。このまちが“もっと”好きになる。ここを紹介!◎「さんらいず」は同センター窓口で配布しています。着物、和装小物、帯などを有償頒布するイベントヒント・5面応募方法は15面リユー〇今こん昔じゃくきもの市

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る