20241001_1231
4/16
4広報ところざわ令和6年10月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は10月1日㈫から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)環境問題に取り組もう! SDGsを学びながら掘り出し物を探してみよう!▶フリーマーケット▶アースDAY!所沢など見どころ満載! 和太鼓やダンス、ストリート文化など圧巻のパフォーマンスに注目♪▶ダンスステージ▶アザーポッセ▶パフォーマンスショーなど子どもの遊び場も! 幼児から小学生まで楽しめる企画が盛りだくさん!▶ベーゴマ▶ダンボール迷路▶ニュースポーツ体験▶消防車展示▶ミニSLなど実実りのりの秋秋をを満喫 農業祭満喫 農業祭市民フェスティバルと同時開催!市民フェスティバルと同時開催!ミニガーデニング講座ミニガーデニング講座 市内の農業者が丹精込めて育てた所沢産農畜産 市内の農業者が丹精込めて育てた所沢産農畜産物が勢揃い。植木や野菜の品評会なども行われ、物が勢揃い。植木や野菜の品評会なども行われ、そこに出品された農産物も販売されます。そこに出品された農産物も販売されます。 色とりどりの季節の花を用いた寄せ植 色とりどりの季節の花を用いた寄せ植えをつくる講座を行います。えをつくる講座を行います。日場10月26日㈯・27日㈰各日午後各日午後2時から/植木生産組合コーナー2時から/植木生産組合コーナー定抽選各日15人抽選各日15人費3,000円3,000円申月初~10月11日㈮に同課に電話~10月11日㈮に同課に電話 「空・人・未来・・・・・ところざわ」をテーマに、今年も市民手づくりの祭典を開催します。日10月26日㈯・27日㈰ 午前10時~午後4時場所沢航空記念公園問同実行委員会事務局(地域づくり推進 課内)☎2998-9083◎雨天の場合、内容が一部変更・中止になることがあります。◎当日の問い合わせ先や詳細は同実行委員会HPをご覧ください。▶駐車場のご用意はありません。公共交通機関や自転車をご利用ください。▶当日、所沢税務署南側の道路は駐車禁止です。▶プラスチック製品の削減のため、マイバッグ、マイボトルをお持ちください。来場される方へ食欲の秋を満喫しよう キッチンカーや屋台、所沢名物焼きだんごなどが大集合!▶キッチンカーコーナー▶市民市場などフォトコンテスト開催! 会場内で撮影したとっておきの写真を、タグ付けしてSNSで発信すると、すてきな商品があたるチャンス!詳細はSNSやHPでご確認ください。「所沢」をもっと知ろう! 所沢の魅力を知るコーナーも充実!▶所沢ブランド特産品コーナー▶観光協会コーナー▶企業、団体・行政PRなど問農業振興課☎2998-9158農業振興課☎2998-9158問商業観光課☎2998-9155商業観光課☎2998-9155▶▶詳細は市詳細は市HP((農業祭)農業祭)をご覧ください。をご覧ください。素敵な景品が素敵な景品が当たる福引も当たる福引も行います!行います!▲▲市HP▲▲Instagram Instagram DiscoverDiscover Tokorozawa Tokorozawa 所沢の魅力を海外に発信するための写真 所沢の魅力を海外に発信するための写真を募集します。を募集します。 Instagramで「#discovertokorozawa」 Instagramで「#discovertokorozawa」を付けた投稿をピックアップしてご紹介!を付けた投稿をピックアップしてご紹介!◎◎詳細は市詳細は市HP((DiscoverTokorozawa)からDiscoverTokorozawa)から運用ポリシーをご覧ください。運用ポリシーをご覧ください。所沢農産物の所沢農産物の魅力満載!魅力満載!もったいない市もったいない市◀◀所沢駅東口ロータリーにある所沢駅東口ロータリーにある「となりのトトロ」のモニュメント「となりのトトロ」のモニュメント 本市ゆかりの宮﨑駿監督 本市ゆかりの宮﨑駿監督が「アジアのノーベル賞」が「アジアのノーベル賞」と呼ばれ、平和や発展に寄と呼ばれ、平和や発展に寄与した個人や団体に贈られ与した個人や団体に贈られる同賞を受賞しました。る同賞を受賞しました。祝祝宮﨑 駿 監督が宮﨑 駿 監督がマグサイサイ賞を受賞!マグサイサイ賞を受賞!Instagram Instagram Discover TokorozawaDiscover Tokorozawaにに投稿投稿しようしよう!!新鮮野菜の即売会新鮮野菜の即売会所沢産農産物の調理品も!所沢産農産物の調理品も!農業展示農業展示所沢市民フェスティバル所沢の「今」を体感!1010月月2626日㈯日㈯・・ 27 27日㈰日㈰ 市内各地区で開催した「もったいない市」で集まった衣類を無償頒布します。 また、ご家庭で不要となった衣類の受入れも行いますのでお持ちください。
元のページ
../index.html#4