20240901_1230
11/16
広報ところざわ令和6年9月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載なしは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申市HPから電子申請1120日㈰/市役所6階604会議室◆11月開催 ▼5日㈫/新所沢まちづくりセンター▼15日㈮/保健センター▼17日㈰/吾妻まちづくりセンター◎各日午前10時~11時30分(10月10日㈭、11月15日㈮は午後3時~4時30分)です。内人生の最期まで自分らしく生きるために大切なプロセスである「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」について定各日申し込み先着25人申問月初~9月20日㈮に高齢者支援課に電話/☎2998‐9120予約制・マンション管理無料相談会日9月26日㈭午後1時15分~4時15分場市役所7階研修室対市内のマンション管理組合、マンション居住者など内分譲マンションの修繕、管理費の滞納、騒音、違法駐車など持管理規約、総会資料など申問月初~9月20日㈮に都市計画課に電話/☎2998‐9192予約制・空き家と相続の無料相談会日9月21日㈯午前10時〜午後3時45分場山口まちづくりセンター定申し込み先着6組内空き家や相続に関する困りごと申月初~9月20日㈮NPO空家・空地管理センター(協定事業者)に電話/☎0120‐336‐366・同センターHPから申し込み問都市計画課☎2998‐9192みんなで広げよう!こどもの居場所日9月28日㈯午後1時30分~3時30分場こどもと福祉の未来館定申し込み先着100人内▼講演「こどもたちが自分らしく育つ居場所づくり」▼実践報告「コミュニティソーシャルワーカーの支援する地域活動」講NPOWAKUWAKUネットワーク・栗林知絵子さん申月初~9月25日㈬に市社会福祉協議会に電話・FAX・メール/☎2925‐0041FAX2925‐34190041m@toko-shakyo.or.jp問地域福祉センター☎2922‐2115 FAX2922‐2195予約制・遺言書に関する講座、無料相談日9月18日㈬午後2時~3時30分◎無料相談は、午後3時40分からと4時15分からの2回実施します。場こどもと福祉の未来館定申し込み先着50人講NPO埼玉成年後見支援センター所沢支部会員・河野満さん申月初から同センター会員に電話・メール/☎090‐9366‐2049kaba3ad@mail.com問地域福祉センター ☎2922‐2115成年後見制度のいろは日9月27日㈮午前10時~正午場こどもと福祉の未来館定申し込み先着60人内成年後見制度の基本的な内容を解説講埼玉弁護士会弁護士・藤川久之さん申問9月26日㈭までに地域福祉センターに電話・FAX/☎2922‐2115FAX2922‐2195老後に備える終活講座 終活とは「自分の人生の終わりのためにする活動」。講師が、人生を自分らしく安心して過ごすためのお話しをします。日9月5日㈭午前10時~正午場所沢まちづくりセンター定申し込み先着200人講一般社団シニア生活文化研究所代表理事・小谷みどりさん申問9月4日㈬までに地域福祉センターに電話・FAX/☎2922‐2115FAX2922‐2195健康増進普及月間イベント日9月9日㈪・10日㈫午前10時~午後3時(測定は午後2時まで)場こどもと福祉の未来館内▼ベジチェック・血管年齢・骨健康度の測定など▼パネル展示▼保健師、栄養士、歯科衛生士、理学療法士による相談問健康づくり支援課 ☎2991‐1813手しごとマルシェ日9月28日㈯午前10時~午後4時場観光情報・物産館YよっとこOT‐TOKO問市社会福祉協議会 ☎2926‐8202暮らしの相談 いずれも時間は受付時間です。先着順に受け付けます。◆不動産無料相談会日9月6日㈮午前10時~午後3時内不動産の契約、取引、賃貸借など主催 埼玉県宅地建物取引業協会所沢支部◆住宅増改築等相談日9月10日㈫午後1時~3時30分内住宅リフォーム時の注意点など主催 埼玉建築士会入間第一支部所沢部会【共通事項】場市役所1階市民ホール問市民相談課☎2998‐9092医師による人生会議セミナー日場◆10月開催 ▼1日㈫/地域福祉センター▼10日㈭/富岡まちづくりセンター▼問消費生活センター☎2998-914356屋根工事の点検商法に注意!屋根工事の点検商法に注意!▶その場では契約せず、十分な検討をした上で契約を。▶「今すぐ工事をしないと大変なことになる」といった不安をあおるようなフレーズには要注意。▶トラブルに巻き込まれた際には消費生活センターなど専門機関への相談を。ここにご用心!場市役所1階消費生活センター相談専用 ☎2998‐9204受付時間 月~金曜午前10時~11時30分、午後1時~4時(祝休日、年末年始除く)消費生活センター 近所で工事をしているので無料で点検すると言われた後、「屋根が壊れているので修理が必要」と高額な工事契約を迫る悪質な訪問販売の相談が増えています。台風などの発生後にはさらに増加する可能性もあるので、注意が必要です。事例 無料で点検してくれた訪問業者から「屋根の瓦が壊れており今すぐ工事が必要である」と説明を受けたため、修理代金の50万円を支払い工事を依頼した。しかし、その後修理をしたはずの瓦から雨漏りし、業者に連絡をしたところ、音信不通になった。 今月のトラブル川柳気を付けて 気を付けて 無料のはずが 高くつく 無料のはずが 高くつくヒント・2面応募方法は15面誰もがなる可能性があり、決して他人事ではありません。●ん知症日9月21日㈯午後2時~9月21日㈯午後2時~4時4時場松井まちづくりセンター松井まちづくりセンター定申し込み先着200人申し込み先着200人講さいたま民俗文化研究所さいたま民俗文化研究所所長・大舘勝治さん所長・大舘勝治さん申9月4日から同課に電話9月4日から同課に電話・・電申特別講座郷土博物館について知ろう郷土博物館について知ろう 「なぜ郷土博物館が必要なのか」「郷土博物館とはどうい 「なぜ郷土博物館が必要なのか」「郷土博物館とはどういうものなのか」など、過去に国の文化審議会専門委員も務めうものなのか」など、過去に国の文化審議会専門委員も務めた講師とともに学びませんか。た講師とともに学びませんか。▲詳細は市HPからご覧ください。問文化財保護課☎2991-0308 市指定有形文化財の展示や重松流祭ばやしの披露も行います。
元のページ
../index.html#11