20240601_1227
8/16
8広報ところざわ令和6年6月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は6月3日㈪から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04)前9時~午後5時15分/土・日曜、祝日除く)低所得世帯への給付金を準備中 令和6年度において、新たに住民税非課税または新たに住民税均等割のみ課税となる世帯への給付金(10万円)およびこども加算(対象児童1人あたり5万円)を準備中です。◎詳細は本紙7月号でお知らせします。問福祉総務課☎2998‐9113空き巣に注意 対策を! 空き巣の多くは窓から侵入します。窓には防犯フィルムを貼り付け、鍵を二つ以上取り付けましょう!短時間の外出でも窓・玄関を施錠してください。問所沢警察署☎2996‐0110事業系ごみ削減キャンペーン 6月は事業系ごみ削減キャンペーン月間です。まずは雑がみの資源化から始めましょう。 ▼雑がみは資源!リサイクルへ▼裏がみ使用で経費削減!▼シュレッダーの使用は必要最小限に◎雑がみを分別して古紙回収業者に持ち込むと、無料になる場合があります。事業系ごみは集積所に出すと不法投棄になります。家庭ごみに混入させることも違法です。問資源循環推進課 ☎2998‐9146児童手当の申請はお済みですか? 令和5年度に受給資格がなかった方が、令和6年度に対象となった場合、児童手当の申請が必要です。認定請求書をこども支援課に提出してや屋根裏、庭木などに、スズメバチはボール型、アシナガバチはじょうご型の巣を作ります。 巣を見つけたら、ハチを刺激しないように形状を確認してください。巣に近づき過ぎるのは危険です。 スズメバチの巣の駆除は危険度が高いので、専門業者に依頼することをおすすめします。 アシナガバチの巣は、日没後に、長袖を着て専用の殺虫剤などで自分で駆除することができます。◎駆除の費用は、巣がある土地・家屋の所有者などの負担です。なお、駆除方法や専門業者は市HP(ハチ)でも案内しています問生活環境課☎2998‐9370遺贈(遺言による寄附)の申し出を受け付けしています 市と㈱埼玉りそな銀行で遺贈の相談に関する協定を締結し、遺贈を希望する方に専門的なアドバイスを行えるようになりました。 遺贈に関する相談は無料でご利用いただけます。問財政課☎2998‐9030価格高騰重点支援給付金 令和5年度の住民税課税状況により、対象と思われる世帯に確認書を送付しました。内容を確認・記入のうえ同封の返信用封筒で6月28日㈮までに返送してください。申請書による申請の期限も28日㈮までです。◎詳細は、市HPをご覧ください。問同給付金コールセンター ☎0120‐922‐647(午市税の納期限 7月1日㈪は市・県民税(1期)の納期限です。期限内に納付してください。問収税課☎2998‐90736月20日㈭は緊急地震速報訓練 午前10時ごろ、防災行政無線から緊急地震速報の訓練放送が流れます。 屋内では机などの下に、屋外では安全な場所で頭を守るなどの訓練にご協力ください。◎気象条件・地震などにより中止する場合があります。問危機管理室☎2998‐9399下水道処理区域内のご家庭はトイレの水洗化を! 下水道処理区域を拡大しました。新たに下水道が使えるようになった区域には市職員が説明に伺います。 くみ取り便所は3年以内、浄化槽は速やかに排水設備を設け、公共下水道に接続することが義務付けられています。すでに区域内にあるご家庭で、改造工事を済ませていない場合も、速やかに水洗化をお願いします。◎工事は所沢市下水道排水設備指定工事店に依頼してください。◆水洗便所改造資金貸付制度 下水道に接続するために個人住宅の浄化槽を取り壊す工事、くみ取り便所を水洗便所に改造する工事の費用を無利息で貸し付けます。貸付限度額 52万円償還方法 月額8千円で償還問上下水道局窓口サービス課 ☎2921‐1086ハチに注意! ハチが発生する季節です。6月ごろから次第にハチの数が多くなり、8~9月ごろが最も危険です。軒下毎月第2・4土曜午前は休日開庁 一部の業務を行います。詳細は市HP(休日開庁)をご覧ください。日6月8日㈯・22日㈯午前8時30分~午後0時30分場市役所1・2階、まちづくりセンター(並木除く)、上下水道局庁舎問経営企画課☎2998‐9027、上下水道お客様センター☎2921‐10806月の休日漏水修繕当番店 24時間受け付けしています。当番店に直接ご連絡ください。日当番店電話番号1日㈯㈲中村水道工事店2992-09812日㈰㈱貫井産業2993-01108日㈯㈱ヒロスイプラス2941-52289日㈰㈱ヒロスイプラス2941-522815日㈯㈲北田住設工業2942-002016日㈰㈲伏見設備工業2948-332822日㈯㈲兼六工業2922-187723日㈰㈲中村水道工事店2992-098129日㈯㈱協立管工2948-551530日㈰㈱ヒロスイプラス2941-5228問所沢市管工事業協同組合☎2922‐6185FAX2922‐9614お知らせください。提出時期 市民税課税通知書を受け取った日の翌日から15日以内◎詳細は市HP(児童手当)をご覧ください。問同課☎2998‐9124住民税の定額減税(特別税額控除) 定額減税は市が持つ税情報をもとに算出するため、手続きは不要です。対令和6年度(令和5年分)の個人住民税に係る合計所得金額が1、805万円以下の納税者◎住民税が非課税の方、均等割・森林環境税(国税)のみ課税される方は対象外です。算出方法 住民税の所得割額から▼本人…1万円控除▼控除対象配偶者または扶養親族…1人につき1万円控除(国外居住者を除く) 減税時期などは、徴収方法や税額控除額によって異なりますので、 住民税通知書をご覧ください。問市民税課☎2998‐9064定額減税補足給付金 所得税および個人住民税所得割について、定額減税しきれないと見込まれる方に、その差額を調整する給付金を準備中です。詳細は市HPおよび本紙7月号をご覧ください。対定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る方問経営企画課☎2998‐9027ご意見・ご提案お待ちしています!ご意見・ご提案お待ちしています!市長タウンミーティング市長タウンミーティング 市長が皆さまからのご意見や思いなどを伺う場、 市長が皆さまからのご意見や思いなどを伺う場、第8回「市長タウンミーティング」を開催します。第8回「市長タウンミーティング」を開催します。 「市長に思いを伝えたい」「市長に提案したい」皆さ 「市長に思いを伝えたい」「市長に提案したい」皆さまのご参加をお待ちしています。まのご参加をお待ちしています。日6月9日㈰午前10時~11時30分6月9日㈰午前10時~11時30分 (午前9時30分開場) (午前9時30分開場)場市役所8階大会議室市役所8階大会議室対市内在住・在勤・在学の方市内在住・在勤・在学の方問市民相談課☎2998-9092市民相談課☎2998-9092FAX2998-90412998-9041▲▲詳細は詳細は市HPををご覧ください。ご覧ください。◎◎会場に直接お越しください。会場が満会場に直接お越しください。会場が満室になった場合、会場へお入りいただけ室になった場合、会場へお入りいただけないことがあります。お子様同伴での入ないことがあります。お子様同伴での入室は可能ですが、一時預かりを希望する室は可能ですが、一時預かりを希望する場合は、6月3日㈪までにお問い合わせ場合は、6月3日㈪までにお問い合わせください。会場へは公共交通機関をご利ください。会場へは公共交通機関をご利用ください。用ください。◆テーマ:健康・医療 掲載情報は5月21日時点のものです内容変更の場合がありますので、市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください。▲スズメバチの巣▼アシナガバチの巣
元のページ
../index.html#8