20240601_1227
4/16

4広報ところざわ令和6年6月号手話通訳要約筆記予約保育あり/月初は6月3日㈪から申し込み開始/FAXでの問い合わせは、広報課FAX2994-0706へ(市外局番は04) 令和5年7月に初めて開催した「トコろん算数のびのび塾」。小学生を対象に、苦手な子が多い算数のつまずきを「できた!」「わかった!」に変えるプロジェクトです。 夏休みのあいだにレベルアップしたい小学生、そして、そんな頑張る子どもたちを応援してくれる学生ボランティアを大募集します!トコろん算数のびのび塾トコろん算数のびのび塾参加者の声参加者の声日①7月22日㈪・23日㈫・25日㈭・26日㈮ ②7月29日㈪・30日㈫、8月1日㈭・2日㈮ ③8月1日㈭・2日㈮・5日㈪・6日㈫場①教育センター、和田小学校、中央小学校 ②富岡まちづくりセンター、吾妻まちづくりセンター ③三ケ島中学校対市内在住の小学3~6年生定各会場40人内▶九九マスターコース…九九の暗唱が目標(3年生以上)▶計算力アップコース…四則計算の計算力アップが目標(4~6年生対象)持筆記用具、ノート、水筒、学校で使っている名札申月初から市HP内の申し込みフォームから申請留意事項 ▶申し込み多数の場合は参加日数の多い方を優先▶複数会場への申し込み不可▶原則会場まで保護者が送迎◎全日、午前9時50分~11時50分までとなります。▶詳細は、市HPをご覧ください。わかった!ニガテをなくそう!問学校教育課☎2998-9238のびのび塾に参加する前は算数が嫌のびのび塾に参加する前は算数が嫌いだったのですが、参加してからはいだったのですが、参加してからは「勉強はできると楽しい」と思える「勉強はできると楽しい」と思えるようになりましたようになりました共働きで宿題も見てあげられる時共働きで宿題も見てあげられる時間がなかなかとれないので、親子間がなかなかとれないので、親子にとってありがたいイベントだとにとってありがたいイベントだと思いました思いました明るい小学生の子どもたちと一明るい小学生の子どもたちと一緒に算数を学ぶことができ、本緒に算数を学ぶことができ、本当に楽しかったです。大学で学当に楽しかったです。大学で学んだ知識を生かすことができ、んだ知識を生かすことができ、自身の成長にもつながりました自身の成長にもつながりました分からないことがその場で聞ける分からないことがその場で聞ける安心感があったようで、「算数が安心感があったようで、「算数が分かってきた」と話していました。分かってきた」と話していました。夏休みの午前中の過ごし方として夏休みの午前中の過ごし方としてとても良かったと思いますとても良かったと思います前より算数が楽しくなったから、来前より算数が楽しくなったから、来年も参加したいです。あと、先生も年も参加したいです。あと、先生もみんな優しかったから、とても楽しみんな優しかったから、とても楽しかったです。2時間がとても短く感かったです。2時間がとても短く感じて、あっという間でしたじて、あっという間でした児童保護者大学生ボランティア子どもたちが分からない所を教子どもたちが分からない所を教えてあげることで、教えることえてあげることで、教えることの楽しさを学ぶことができましの楽しさを学ぶことができました。分かってくれたときは、自た。分かってくれたときは、自分も同じくらいうれしくて、と分も同じくらいうれしくて、とてもいい経験になりましたてもいい経験になりました中学生ボランティア学生ボランティアを募集します学生ボランティアを募集します学校現場を支える各種支援員学校現場を支える各種支援員中学生からOK!中学生からOK!知っていますか?知っていますか?▶活動内容や募集情報などの詳細は市HPをご覧ください。 のびのび塾で、子どもたちに優しく算数を教えてくれる学生ボランティアを募集します。対市内在住・在学の中学生、高校生、近隣の大学生 市立小中学校には、市独自で採用した子どもたちの学校生活をサポートする人がいるのをご存じですか?約24,000人の小中学生の笑顔のために、今年度は約300人が働いています。できた!56÷□=7 トコろん算数     のびのび塾 トコろん算さんすうさんすう数     のびのび塾じゅくじゅく8×7=?3×□=24できた!わかった!がいっぱいの夏休みできた!わかった!がいっぱいの夏休み

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る