20240601_1227
13/16
13広報ところざわ令和6年6月号日日時場場所対対象定定員内内容持持ち物費費用(記載のないものは無料)講講師申申し込みHPホームページ検索Eメール電申電子申請手話通訳要約筆記予約保育あり検診受診券発行を随時受け付け中精神保健専門相談思春期こころの健康相談 ファミリー食育教室★歯周病予防教室★身体計測・相談会妊婦サロン(イルカ)両親学級申6月3日㈪から電話・電申申6月3日㈪から電話・電申みんなのすこやか通信▲保健センター▲こども家庭センター・会場は保健センター(出張相談除く)〒359-0025上安松1224-1午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝休日、年末年始は休み)FAX2995-1178・詳細は健康ガイド(一部日程変更あり)や市HPをご覧ください成人健康相談申随時電話保健センター健康管理課 ☎2991-1811健康づくり支援課 ☎2991-1813こころの健康支援室 ☎2991-1812栄養・歯科 ☎2991-1813妊娠・出産 ☎2991-1820母子保健 ☎2991-1817こども家庭センター申電話・電申・FAX・窓口内各種検診の受診券発行申請 ◎詳細は健康ガイド、市HPをご覧ください。日6月25日㈫午後2時~5時対18~65歳までの市民の方内精神科医による相談申要予約日6月27日㈭午後1時~4時対市内在住在学の高校生とその保護者内精神科医による相談日7月9日㈫午前10時~午後0時30分対1~18歳の子の親内講話「夏バテしない食事のコツ~所沢産野菜を使ってカフェ風ご飯~」、調理実習費700円ステキな大人の健康食教室★楽して健康食教室 修了生の集い申要予約申6月3日㈪から電話・電申日7月12日㈮午前10時~午後0時30分対64歳以下の方内講話「腸とココロが整う食事~麹を使ってみよう~」、調理実習費700円申6月3日㈪から電話・電申日7月5日㈮午前10時~午後0時30分対楽して健康食教室の修了証をお持ちの方内講話「健康維持できていますか?」、調理実習費700円日7月17日㈬午後1時30分~3時30分内歯科医師による歯肉の健康チェックつどい6月の開催日時間うつ病ご本人4日㈫午前10時~正午うつ病ご家族5日㈬強迫性障害ご家族(精神科医参加)6日㈭自死遺族8日㈯午後1時~5時発達障害ご家族19日㈬午前10時~正午相談名6月の実施日時間健康相談 5日㈬午前 26日㈬午後血糖値相談 17日㈪午前歯科相談 11日㈫午前栄養相談(毎週木曜) 6日、13日、 20日午前 27日午後理学療法士の相談◎来所が困難な方はご相談ください。 7日㈮、14日㈮、 21日㈮午前 妊産婦・子育て世帯・子どもからの相談に対して、さまざまな専門職が、妊娠期から子どもが18歳になるまで切れ目なく支援する場所です。申5月31日㈮~6月20日㈭に電申日6月21日㈮◎詳細は市HPからご覧ください。申6月27日㈭~7月11日㈭に電申日7月27日㈯◎詳細は市HPからご覧ください。申6月3日㈪から電申日6月27日㈭午前中持母子健康手帳、バスタオル、オムツなどむし歯の予防法フッ化物のむし歯予防効果つどい申不要★はトコトコ健幸マイレージのポイント対象です。問健康づくり支援課☎2991-1813 6月4日㈫〜10日㈪は「歯と口の健康週間」です。おいしく食べて体の健康を保つにはむし歯や歯周病を予防し、歯と口の健康を保つことが大切です。今回は、むし歯予防に効果的なフッ化物塗布についてお伝えします。 むし歯ができるには、歯の質・細菌(むし歯原因菌)・食物(砂糖)の3つの要因があります。予防するには、フッ化物の利用と歯みがきの励行、糖分を含む食品を食べる頻度の制限を適切に行うことが重要です。 歯の質を強くする、ごく初期のむし歯の回復を助ける、むし歯菌が作る酸の量を抑える効果があります。 歯面に直接フッ化物を作用させる方法としては、フッ化物洗口、フッ化物配合歯磨剤などがあります。かかりつけ歯科医に相談し、自分に合った方法でフッ化物を取り入れましょう。 「3歳児フッ化物塗布」、6月9日㈰の「歯と口の健康週間行事」などで小児を対象としたフッ化物塗布を無料で行っています。▲3歳児フッ化物塗布▲歯と口の健康週間行事健幸『五月病』ワンポイントフッ化物を塗布してむし歯を予防しよう!離乳食のおはなし会申6月3日㈪から日6月28日㈮歯科相談日6月28日㈮午前中持歯ブラシ離乳食教室申6月4日㈫から電話・電申乳幼児の食事相談申6月3日㈪から日6月17日㈪乳幼児健康診査◆4か月・10か月児(個別)場市内協力医療機関◆1歳6か月・3歳児(集団)場保健センター▶集団の日程は市HPを確認▶健診日の2週間前までに健診票を郵送▶届かない場合は連絡こども家庭センターって?新設!すぐに怒ってしまう…授乳がうまくできない…ありませんか?こんな悩み2歳児歯科健康教室申6月3日㈪から電話・電申日7月3日㈬対2歳3か月~2歳8か月内歯科健診・フッ化物塗布日対象ごっくん期7月10日㈬令和6年1月~2月生まれもぐもぐ期7月26日㈮令和5年11月~12月生まれかみかみ期6月26日㈬令和5年7月~8月生まれ◎詳細は市HPからご覧ください。
元のページ
../index.html#13