20150801_1121
4/16

▼子育ての不安を相談したいこども相談センター☎2998‐9129にお気軽にご相談ください。▼ ライフスタイルに合わせた子育てサポートなどを知りたい最適な保育・子育てサービスの選択などをお手伝いする「ところっこ子育てサポート事業」を行っています。対面でも電話でも相談できます。▼保護者が病気、子どもが病気のときに預けたい「一時預かり事業」や「病児保育」が利用できます。所沢市の一時預かり事業実施施設数は県内で1位です。▼休日に突然子どもの具合が悪くなった市民医療センターを中心に24時間・365日、安心の小児初期救急体制を整備しています。▼親子で楽しむ時間を作りたい子育て親子が交流できる「地域子育て支援拠点」がたくさん(県内3位)あります。▼もっと詳しい情報が知りたい「ところっこ子育てガイド」(市HPで同名を検索)や子育て応援サイト「ママフレ」(http://tokorozawa-city.mamafre.jp/)をご覧ください。市は、保護者の就労、疾病などの理由による「保育の必要性」を判断し、保育園、小規模保育施設などで保育を行っています。全国的な問題である「待機児童」は、所沢市でも重点課題と位置づけており、平成22年度から27年4月までに認可保育園を12園、定員を796人増やしました。これにより待機児童数は年々減少し、27年4月1日現在、19人となりました。28年度も、認可保育園を2園(定員200人)新設する予定です。◆認可定員数と待機児童数トコろんからの質問!Qどうして定員が増えているのに待機児童がゼロにならないの?A地域に受け入れ可能な保育園があっても特定の保育園を希望するなど偏りが生じたり、大型マンションができるなどして同年齢の申し込み希望が集中したりするためゼロにするのは難しいのです。Qどうしてもっとたくさん保育園を作らないの?A市内には保育園が59園、幼稚園が22園あります。子どもの人口は減少傾向にあり、施設過剰とならないよう、必要に応じた整備を進めています。また、保育園の運営には多額のお金がかかります。Q保育園にはそんなにたくさんのお金がかかるの?A例えば、公立園の0歳児は1人当たり年間で332万円、1歳児は254万円、2歳児は217万円かかります。財源は利用者の保育料と税金(国・県・市)です。Qこんなにたくさんのお金がかかると、じゃんじゃん増やすわけにはいかないね…。みんなの税金を使っているから、保育園に入る基準は公平にしてもらいたいな。Aこれまでも公平性に配慮して保育園を運営してきましたが、さらに公平にするため育児休業中の保育園の利用基準を見直しました。この後詳しくご説明します。27年4月よりスタートした「子ども・子育て支援新制度」で、育児休業中は保育の必要性がないこと、育児休業中の保育園継続利用の判断は市が判断することが明確になりました。これにより所沢市は、育児休業中に家庭で保育ができる場合、0歳から2歳児の在園児は原則いったん退園し、家庭での保育をお願いしますが、復職時には元の園に戻れる仕組みとしました(左図参照)。3歳児以上は、新制度で「継続利用が適切」と判断されます。トコろんからの質問!Qどうして今までの仕組みじゃいけなかったの?A従来は育児休業取得時の保育園継続利用を、各園の園長が判断していました。新制度では市が判断することとなり、統一基準を作る必要があったのです。Q新しい仕組みにはどんな狙いがあるのかな?Aこの仕組みはさらに公平な保育園利用を実現するためのものです。 また、いったん退園していただくことで、保育の必要性がある方が少しでも早く入園できるという効果があります。Qいろんな事情の家庭があると思うんだけど、育児休業中は必ず退園しなきゃいけないの?A原則は退園ですが、事情を考慮して柔軟に対応します。事前にヒアリングなどを行い、疾病などで継続利用が適切と認められる場合には、退園となりません。Q退園しても、育児休業が終わったら元の園に戻れるんだよね?A再入園の際、上の子・下の子とも入園児利用調整指数を100点加算します。平均的な利用調整指数は65点(共働き・フルタイム)ですので、元の園に戻れます。Qそれは安心だね!でも、年度が切り替わる4月ならいいけど、年度途中に育児休業を終えた場合はどうなるの?退園して空いたところに別の子が入園してしまっていたら、定員いっぱいで戻れないと思うんだけど?A定員がいっぱいの場合には、特別預かり事業(定員と別枠で預かる事業)を実施し、元の園で同じ保育が受けられるようにします。Q新しく生まれた子の入園を心配しなくていいし、兄弟が同じ園に入れるから送り迎えも便利でうれしいね。でも、上の子はお友達に会えなくなってさみしくないかな?A在園していた園から定期的に声を掛け、園の行事などにも参加いただけます。元の園との関係が途切れることはありません。 また、元の園に育児相談をすることもできます。Q育児ってとても大変だと聞くけど、お父さん・お母さんの負担は大丈夫かな?A家庭でも安心して子育てができるようにサポートする事業や場所、情報をたくさんご用意しています(左記参照)。悩みを家庭で抱え込まず、困ったことがあればお気軽にご相談ください。トコろんのまとめ保育園数と待機児童数の関係はとても難しいことがよく分かったよ。待機児童を抱える人、認可保育園よりも高額の保育料を払って認可外保育園に預けている人、育児休業が取れずに働きながら子育てをしなきゃいけない人…そういった「保育の必要性がある」人たちが保育園を利用しやすくなる公平な仕組みにしたんだね。050100150待機児童数左目盛り28年27年26年25年24年23年平成22年4,0004,5005,0005,500認可定員数(保育園数)右目盛り(人)(人)136人88人49人4,314人(47園)4,470人(48園)4,720人(52園)4,790人(53園)4,930人(56園)5,110人(59園)5,310人(61園)48人32人19人2歳児をA保育園に預けていて、0歳児の育児休業を取得(1年後に復職するケース)※1…入園判断により入れない場合や上の子と別の園になる可能性 がありました。※2…上の子は退園し、家庭で保育をお願いします。※3…2人とも同じ園(元の園)に入れます。 26年度まで 育児休業前育児休業中復 職 後 27年度から 育児休業取得時の保育園利用モデルケース1年後A保育園家庭A保育園家庭2歳0歳2歳0歳A保育園家庭家庭※22歳0歳2歳0歳A保育園B保育園※1A保育園※33歳1歳3歳1歳所沢の保育園と待機児童より公平な保育園利用へ問こども政策課☎2998-9415問保育幼稚園課☎2998-9126問こども支援課☎2998‐9124所沢の子育てサポート!これで安心!〜育児休業を取得する人が 安心して子育てできるように〜保育の必要な人が保育を受けられるように確実に復園広報 平成27年8月号 4凡例…日日時 場場所 対対象 定定員 内内容 持持ち物 費費用 講講師 申申し込み 問問い合わせ HPホームページ Eメール

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る