20150401_1117
6/16

������������������ミスはしない 若松町 谷口 ウラ子 帰宅して家に入ろうとしてかばんを開けると鍵がない。落とすはずがないので、鍵を差し込んだまま出掛けてしまったんだとパニックになりました。どうしよう、誰かに持って行かれたのなら大変な事になる。近くに住む娘に事情を話し合鍵で家に入り、警察に電話で相談すると、今晩はパトロールをしてくださると返事がありました。娘はチェーンロックしておけば大丈夫と言ったけれど、不安で眠れない長い夜でした。翌日は、昨日歩いた道をくまなく何度も行き来し、目を皿のようにして見て歩きました。すると曲がり角の電柱の下に有るはずのない私の鍵が置いてありました。良い人に拾ってもらい心の中で「ありがとうございます」とお礼を言い、メモ用紙に「鍵ありがとう」と書いて石に張り付けておきました。よく考えてみる◆テーマ「 一念発起 」◆◆◆所沢ニュータウン自治会は、中新井3~5丁目にある閑静な住宅街の自治会です。約1,150世帯で「明るく住みよいまちづくり」「会員相互の親睦」を図ることを目的に活動しています。同自治会は、会員の情報共有を大切にしており、開かれた自治会運営をしています。月に1回、20班全ての班長・副班長約50人で定例委員会を開催し、行事担当者からの連絡や地域内で起きたことを共有しています。出席者の負担軽減と伝達漏れがないように会議概要の資料を配布し、委員会終了後は、役員ではなくても自治会活動として何をしているのか、地域でどんなことが起きているのかがわかるように『委員会ニュース』を全世帯に配布しています。また、年3回カラーで発行する会報紙『いぶき』は、写真をたくさん掲載して行事をいきいきと伝えるだけでなく、中央小学校や美原中学校、警察署を取材し、学校情報や防犯対策などを掲載していて好評を得ています。この他、小学校での田植え体験やウォーキングイベントを実施している「ふれあい会」などの地域のボランティア団体や、近隣の8自治会とも連携しています。長なが岡おか史し一いち会長は「地域で活躍している団体と同じ目線に立ち応援したい」と熱く語ってくれました。環境美化、防犯パトロール、防災訓練、近隣の8自治会と合同で行う納涼祭など自治会活動は多岐にわたりますが、会報が「ほう(報告)・れん(連絡)・そう(相談)」の方法として幅広い情報を地域全体で共有することに一役買っています。「自分たちのまちを知ること」が自治会活動への理解と連帯感につながり、地域が一体となることで所沢ニュータウンの絆となっています。《次回は、松井地区の下安松自治会を紹介します。お楽しみに!》 ご近所同士で力を合わせ、さまざまな課題解決や地域の絆づくりを行っている自治会・町内会をご紹介します。11所沢ニュータウン自治会~ほう・れん・そうで地域連携を!会報でつくる開かれた自治会~▲長岡会長所沢ニュータウン自治会�������������������習すればするほど大会で結果を残せるのが、カンフーの楽しさであり、魅力でもあります」と言います。所属クラブでの練習は、月・火・木曜日に2時間半、土・日曜日は朝から夕方までと強化選手の練習があり帰宅は夜遅くになります。友だちが部活動を引退し受験勉強に専念する中でも練習を続けてきた池内さんは「練習を休んでいる間に他の選手が自分より上手になるのが嫌でした。また練習後の方が頭がすっきりして勉強に集中できたので休みませんでした」と話します。 4月から高校生の池内さんは「これからはもっと練習ができる」と喜んでいます。4月25日・26日に出場する第23回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会は、第8回アジアジュニア武術選手権大会の日本代表候補選手選考を兼ねています。「高校生になってクラスが上がりますが、優勝して、全日本強化選手に選ばれ、世界大会に出場したいです」と力強く目標を語ってくれました。今後の活躍が楽しみです。▲ 大会での長拳短器械の演武問地域づくり推進課☎2998‐9083�2998‐9491▲8自治会合同の納涼祭▲委員会ニュースと会報目指すはカンフー日本代表選手、そして世界大会へ池いけ内うち 佳か奈なさん(北有楽町在住)▲市民ホールに展示された河津桜の下で行われた『第20回所沢市国際交流フォーラム』。所沢市の姉妹都市である安あにゃん養市し韓日親善協会の訪問団も訪れ、市内在住の外国人市民と交流を深めました。 3月15日㈰/市役所1階市民ホール (撮影:市民カメラマン・滝島利男)▲シャボン玉の直径や長さなどの世界記録保持者である杉山兄弟の『スーパーシャボン玉ショー』。子どもたちは、シャボン玉の中に入る親子を興味津々に見ていました。 3月14日㈯/小手指公民館分館 (撮影:市民カメラマン・白須信一)広報 平成27年4月号 6真・原稿は返却しません▶住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記し〒359-8501広報課「みんなのひろば」係へ郵送または hiroba@city.tokorozawa.saitama.jp

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る