20150201_1115
2/16

広報 平成27年2月号 2�������市では、働く意欲のある障害者に対し、「ところざわ就労支援センター」を中心に、「ハローワーク」や「就労支援事業所」などと連携し、その方に合った就労に向けた支援を実施しています。障害者の就労には、事業者や地域の理解が必要です。こうした活動を知っていただき、誰もがいきいきと暮らせるマチになるよう、ご協力をお願いします。問▼身体・知的障害者について…障害福祉課☎2998-9116�2998-1147▼精神障害者について…保健センターこころの健康支援室☎2991-1812�2995-1178就労支援センターって?「働きたい・働き続けたい」と思っている障害者への就労支援や、障害者を「雇用したい」と考えている事業者への雇用支援を行っています。平成10年以降、市から委託を受けて、所沢市社会福祉協議会が運営しています。障害者ご本人の気持ちを大切に支援していきます。ぜひ、お気軽にご相談ください。日月〜金曜日午前8時30分〜午後「あの仕事やってみたいけど無理かなぁ…。」障害者を雇用する事業者に、その雇用に要する経費に対して補助金を交付しています。詳細は、市HP(「雇用推進」で検索)をご覧ください。問産業振興課☎2998‐9157事業者の方へ障害者雇用に補助金を交付①相談「障害がありますが、働けますか?」②就職準備支援・職場見学・ 体験実習「自分にできることと、できないことがわかってきたぞ!」③求職活動と就職�������④定着支援(本人・家族・事業者 への相談・支援)「お変わりないですか?」「山あり谷ありですが、世界は以前より広がって、生活は充実しています!」「では、あなたのことについてもう少し教えてください。職場見学や体験実習などをして、一緒にがんばっていきましょう。」インタビュー��������������������������������������「家にずっといると楽だけど気持ちがふさがるな…。社会で働きたいけど、どうすれば良いのだろう。」「センターに相談して、自分の条件に合った求人をハローワークで見つけたよ!面接を受けたら採用されたんだ。」就労支援センターにおける相談から就労までの流れ就労中の障害者の母毎日小学校へ送り迎えするなどして本人をサポートしつつ、社会で役に立てるよう必要な訓練をさせたためか、就職できました。本人は依然としてミスが多かったり、配慮が足りていなかったりしますが、就労を続けていられるのは、周囲の人の理解と支えがあったからだと思います。これからも働く障害者を温かく見守ってください。34歳男性精神障害製造業毎月給料をもらうことで自分へのご褒美ができるようになりました。生活リズムも整い、休日は美術館や展覧会に行くなどしています。私にもできたことなので、就労する意欲と就労訓練の経験が伴えば、皆さんもきっと就労できると思います。㈱マスダック総務部・築地孝男さん当社では、菓子製造ラインのスタッフとして13人の障害者が従事しています。働き続けやすい職場とするために、障害者・担当者を交えた朝礼を開催しているほか、担当者が職場で働く障害者一人一人に積極的に声掛けをしています。多くの企業で障害者雇用の機運が高まっていますので、障害者の方はまず家から一歩踏み出し、さまざまな職場・企業を見学してみてください。働いて、自分の世界を広げてみませんか?5時(祝休日を除く)場旧市庁舎(宮本町1-1-2)問ところざわ就労支援センター☎2921-9200凡例…日日時 場場所 対対象 定定員 内内容 持持ち物 費費用 講講師 申申し込み 問問い合わせ HPホームページ Eメール

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る