20140701_1108
2/16

広報 平成26年7月号 2手軽で便利な自転車。しかし自転車で事故に遭えば、大きな被害にもつながります。また、事故を起こしたら大人・子ども関係なく高額な損害賠償を請求されるケースも出ています。親子で一緒にクイズに挑戦し、大切な交通ルールを確認してみましょう!平成25年の県内における人身事故死傷者数は41、032人(市内1、751人)で、そのうち自転車乗用中は9、998人(市内501人)でした。これは、交通事故で死亡またはけがをした人の約4人に1人が自転車乗用中だったことになります。誰でも簡単に利用することのできる自転車はとても便利ですが、利用のしかた次第では自分だけではなく他の人にも危険が及ぶことがあります。自転車を安全に利用するためには、一人一人がルールを守ることが大切です。この機会にもう一度、自転車の交通ルールについて考えてみませんか。問交通安全課☎2998-9140�2998-9491【正解①】A原則として車道を通行します。【解説①】自転車は道路交通法で「軽車両」に分類され、自動車と同じ「車両」の一種です。そのため歩道と車道の区分のある道路では、車道を通行しなければなりません。※歩道を通行できることがあります。詳細は、本号3頁の「自転車安全利用五則」をご覧ください。���������������������������������������������������������������1�������A車道B歩道【正解③】A車道の左側を通行します。【解説③】自転車は車両の一種です。車道を通行するときは、その左側の端を通行しなければなりません。通行するときは右後ろから来る自動車にも注意しましょう。�������������������������������3A車道の左側B車道の右側【正解②】A歩道中央から車道寄りを通行します。【解説②】歩道を通行するときは、歩道の中央から車道寄り部分をいつでも止まれる速度で通行(=徐行)できます。歩行者の安全を妨げそうな時は一時停止をするか自転車を降りましょう。�������������������������2A歩道中央から車道寄りを走行B車道から離れて走行車道歩道歩道凡例…日日時 場場所 対対象 定定員 内内容 持持ち物 費費用 講講師 申申し込み 問問い合わせ HPホームページ 市HP市ホームページ「広報紙ピックアップ」 Eメール

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る